こんにちは!武田塾逗子校講師、早稲田大学社会科学部2年の久保田龍ノ介です!
今回は前回の文学部編に続いて、MARCHの中でも人気学部の経営学部についてまとめていきたいと思います!
「MARCHでマーケティングを学びたい!」という受験生・高校生の皆さん、ぜひ志望校・受験校決めの参考にしてください!
また、「文学部も受けてみたい!」と思っている人はぜひこちらも見てください!
1.そもそも経営学部って何を勉強するの?
経営学部は文字通り経営の仕組みを勉強する学部!
経営学部とは、一言で言えば
「企業がどういった経営をしているか」
という経営の仕組みについて学ぶ学問になっています!
つまりは企業の人・物・金の動き、さらには「どうしたら今の企業をより成長させることができるのだろうか」といった部分を考える学問になります!
ところが、似たような学問を勉強する学部がありますよね、、、
そう、経済学部 と 商学部 ですね。
いったいこの3つの学問では、どのような違いがあるのでしょうか。
商学部・経済学部との違い!
この違いについては、名古屋商科大学のホームページに詳しい説明が載っていました!
このホームページによると
経営学:「企業」に注目している
経済学:「社会」に注目している
商学:「商品」に注目している
というのが主な違いになります。
これらの学部の授業自体はこの3つの分野を満遍なく取り扱っていますが、今回紹介する経営学部では「経営戦略」などを特に細かく学ぶ学部だということができます!
2.MARCHの経営学部を徹底比較!
明治大学経営学部
①キャンパス
ここからは各大学の経営学部の特徴についてまとめていきます。
まずは明治大学です!
1-2年次 和泉キャンパス(最寄駅:明大前)
井の頭線、下北沢駅のお隣の駅ですね!
隣駅が下北沢、さらに二駅行くと新宿・渋谷に着くということで遊び場所には困りませんね!
また、和泉キャンパス、なんと5分以内で歩けてしまうという立地の良さもあります!
3-4年次 駿河台キャンパス(最寄駅:御茶ノ水駅,神保町駅)
リバティタワーでお馴染みの駿河台キャンパスです!
楽器屋や本屋が多いこの辺の地域ですが、隣駅が水道橋駅なので、東京ドームなどで好きなアーティストのライブがある時はすぐにいくことができますね!
②特徴
次に、明治大学経営学部の特徴について話したいと思います。
明治大学の特徴・強みとしては、「GREAT」「CAP」という二つの人材育成トラックです!
「GREAT」は、「グローバル人材育成トラック」のことを指します。
この制度では、TOEICや英語4技能資格・検定試験の成績上位者が対象になるトラックになっています。
成績上位者に入れば、特別編成の少人数クラスでの手厚い英語指導により、かなりスキルアップすることができます!
また、英語による教養科目の履修ができる、留学に向けての奨学金が出るなど、海外志向が強い生徒への手厚い支援を受けることができます!
一方、「CAP」は、「高度職業会計人養成トラック」のことを指します。
こちらは「公認会計士」志望の方は必見です!
会計のスキルを日商簿記や公認会計士試験を見据えたカリキュラムの中で誰でも勉強できるトラックになっているのでとても魅力的なものになっています!
③倍率
次に倍率を見ていきたいと思います。こちらが明治大学経営学部の倍率になります。
年度/入試方式 | 一般選抜 | 一般選抜(英語外部試験利用) |
2022 | 3.7 | 3.4 |
2021 | 3.7 | 3.6 |
2020 | 3.8 | 2.4 |
2019 | 7.7 | 3.7 |
2018 | 6.1 | 2.6 |
こちらが明治大学経営学部の倍率になります。
MARCH経営学部の中では少しだけ低い方だと言えます。
また、注目すべきは英語外部試験利用での一般選抜入試の倍率です。
去年の入試要項での募集条件となるスコアも、4技能全てにおいて高くなっており、ハードな条件です。
とはいえ、入試要項に書いてある条件を満たしている受験生は、倍率的にもだいぶチャンスだと思うので、スコアを持っている人は是非挑戦してみましょう!
④偏差値・難易度
最後に明治大学経営学部の偏差値と各教科の難易度について話したいと思います。
明治大学経営学部の偏差値は60(3教科)~62.5(英検利用)になっています。
難易度・対策については以下の通りです。
英語:長文問題(内容一致、指示語問題、文法問題などがメインとなる)文法問題、会話問題となっており、難易度は標準的だが、問題数が多い
→指示語や文法力をしっかり身につけて、速読力を身につけて対策を取る必要がある
現代文:文章は標準的。文量が多く、3-40字の記述問題があるため、設問が難しいと言える
→論理展開の部分をしっかり身につけ、読むべきところをちゃんと把握し、プラチナルールなど「解き方」についての参考書・問題集に磨きをかける必要がある
古文:二つの文章が出てくる。また、文法についての内容や、本文について書かせることが多い
→文法・語彙など知識をしっかりと定着させておく。また、和歌が出てくる年もあるため、和歌の修辞法をしっかり理解する必要もある
世界史:標準的な問題が多いが、記述の問題も多い。また、選択肢が削りにくい、会議の土地の名前が聞かれるなどの問題もある
→まずは全大学で共通だが、「知識を他の人にも説明できるレベルにまで覚え込む」「制度や会議、出来事の名前だけではなく、内容や場所までしっかり覚えておく」というインプットを心がける。その上で、過去問を解き、問題への対処法を考えておく
青山学院大学経営学部
①キャンパス
1−4年次 青山キャンパス(最寄駅:渋谷駅・表参道駅)
立地に関しては本当に言うことないくらいいいキャンパスになっております!
表参道と渋谷のイメージが強いと思いますが、実は原宿までも歩けてしまうんです…!
「原宿で古着とかもみたい!」と言う人も原宿でもショッピングを楽しむことができます!
②特徴
青山学院大学経営学部の特徴は以下の2つです。
まずはなんと言っても
英語教育が充実しているところです!
青学経営の英語教育では、読解とコミュニケーション2つを深めていくために、それぞれ違った授業を履修することになってます。
さらには「英語に重きを置きたいんだ!!」と言う学生のために、さらに専門的に鍛えていく教科も履修できます!
2つ目が
SBSLと言われる学生団体があることです!
こちらは2009年にできた青学経営学部の学生団体で、メインはボランティアなどの社会貢献活動を行なっています。
ただ、それ以外にも新入生歓迎イベントに関わることができたり、オープンキャンパスに携わることもできます!
こう言った学校のイベントに関わりたい学生におすすめの団体となっています!
③倍率
年度/学科 | 経営 | マーケティング | ||
受験方式 | A方式 | B方式 | A方式 | B方式 |
2022 | 2.4 | 1.9 | 2.3 | 1.6 |
2021 | 2.6 | 1.4 | 2.5 | 1.6 |
入試形式変更前 | A方式 | B方式 | A方式 | B方式 |
2020 | 7.4 | 19.6 | 7.1 | 16.1 |
2019 | 7.2 | 22.4 | 10.7 | 20.2 |
2018 | 14.2 | 21.7 | 8.2 | 16.4 |
こちらが青山学院大学経営学部の倍率になります。
文学部の時も話しましたが、やはり青山学院で注目すべきは
入試方式の変更です。
これによって2020年までは高かった倍率がかなり下がっていることがわかります。
詳しい内容はこの後述べますが、しっかり対策を積めばチャンスはかなりあります!
④偏差値・難易度
最後に、青山学院大学経営学部の偏差値や難易度・対策について話しておきます。
青山学院大学経営学部の偏差値は57.5-62.5になっています。
経営学部の方が難易度が高くなっています。
英語:まずは共通テスト。そして独自問題は800語にも及ぶ長文が2問。英作文や150字の記述もある。
→まず、共通テストを読めるくらいの論理ポイントを身につける必要がある。そのうえで、長めの文章の読み方を論理ポイント参考にしっかりと確立し、英作文は書き方のテンプレートを身につける。また、150字の記述は本文内容を元に意見を書く問題となっているので、現代文の問題などで記述の練習をしておく。
現代文・古文・社会:この3教科は全て共通テスト
→共通テストの対策を徹底する必要がある。現代文は解答の根拠を明確にできるように、古文は主語把握などの本文理解のための知識を徹底し、社会は史学系なら流れをしっかり理解し、政治系なら出来事を過不足なく理解できるようにしておく。
立教大学経営学部
①キャンパス
1−4年次:池袋キャンパス(最寄駅:池袋駅)
こちらも立地はかなり良いです!池袋でいろんなことが解決すると思います!
あと、池袋駅は目白駅・高田馬場駅とも近いです。
そう…それぞれ学習院大学、そして早稲田大学の最寄駅にも近くなっています!
なので、サークル活動などで、他のサークルとも関わりが出来る可能性も高いです!
②特徴
立教大学の特徴2つ、各学科で実施されているカリキュラムがすごく魅力的なので紹介します!
まずはBLPと言うカリキュラムです!
こちらは経営学科のカリキュラムです。
将来就職した際に大切な「リーダーシップ」を身につけるためのカリキュラムになっています!
このカリキュラムで、グループでのプレゼンテーションを通して、それぞれが役割を担当し、プレゼンを作り上げ、さらに学内でのオーディションに勝てば、なんと実際企業に出向きプレゼンテーションをさせてもらえます!
このような実践的な活動ができることは就活に向けて大きな財産になると思います!
2つ目が国際経営学科のBBLです!
やはり国際経営というだけあり、こちらはなんと
英語で企業にプレゼンテーションを行います!
カリキュラムの中には、3週間の短期留学や英語で経営学を学ぶというものがあります。
そういったもので知識を身につけ、実際企業の協力のもと、企業から提示された課題についてプレゼンテーションを行うことができます!
「海外を仕事の場にしたい!」という学生に本当におすすめになっています!
③倍率
年度/学科 | 経営学科 | 国際経営学科 |
2022 | 6.0 | 4.4 |
2021 | 9.5 | 5.1 |
入試形式変更前 | 経営学科(個別) | 国際経営学科(個別) |
2020 | 10.5 | 8.5 |
2019 | 12.1 | 9.6 |
2018 | 16.9 | 10.4 |
こちらが立教大学経営学部の入試方式になります。
立教の看板学部ということもあり、2020年までは毎年10倍近くかそれ以上という高さでした。
ただ、立教大学も試験方式の変更がありました。
しかし、さすがは看板学部。
倍率が高めになることもあります。
抜かりなく対策を積む必要があります。
④偏差値・難易度
立教大学の偏差値、難易度・対策について話していきます。
立教大学経営学部の偏差値は65.0です。
やはり立教の看板学部、どちらの学科もレベルが高くなっております。
対策としては
英語:共通テスト、英検などの頑張りが全て。
→共通テスト対策の参考書で読み方をしっかり身につける。また、英検の場合は2300点以上で高得点(85%〜)だということを考えると、共通テストでも8割以上はマストだと思われる。リスニングにもしっかり力を入れて対策する。
現代文:文章に癖があることが多い。また最後の正誤判定問題など文章全体に対しての読解力が必要な問題もある。
→普段の演習から文中で筆者が言いたいことをしっかり意識する必要がある。また、最後に正誤判定問題があることから、間違い選択肢の分析が必要である。
古文:敬語・助詞・助動詞など文法がよく出る。また、現代文と同じく、正誤判定問題が出ることもあり。
→普段の演習から文法のポイントの抜けがないか復習でしっかり確認する。また、正誤判定や内容一致などを普段からしっかりと演習する必要がある。
社会:大問自体は少ないが、筆記問題が多く時間配分が重要。世界史だったら文化史が出ることが多い。
→世界史の文化史では、事項とともに資料集などで作品をしっかり確認。また、書くことが多いので、インプットだけではなく、アウトプットの練習もしっかりしておく必要がある。
中央大学国際経営学部
①キャンパス
1-4年次:多摩キャンパス(最寄駅:中央大学・明星大学駅)
「中央大学って田舎じゃん…」と、思っている方。
逆に田舎のキャンパスだからこその良いところもいっぱいあるんです!
そう…何もないからこそ
みんなでサークル棟や食堂に集まって仲を深めることができます!
ただ、近くに完全に何もない、と言うこともありません!
近くには多摩センターや高幡不動、少し出れば新宿、吉祥寺、立川などもあるので、中央大学ならではの濃い4年間を過ごすことができます!
②特徴
中央大学国際経営学部の特徴は2つあります。
まず学科でインターンを行なっている点です!
中央大学ではインターンシップを推奨しており、インターンが卒業に必要な単位数として認定してもらえます!
また、インターンに行くまでにも、マナーなどだけではなく、専門的な知識も手厚く教えてもらうことができます!
「しっかりとインターンに行きたい!」という人にとってはこれ以上ない手厚いサポートが受けられると思います!
次に1年次に必修科目で短期留学がある点です!
なんと、1年次の春から留学に向けたカリキュラムが組まれており、夏休みに留学に行けるようになっています!
ただし注意点があります。
そう…コロナウイルスです。
今年度のプログラムはオンラインとなってしまったので、来年以降どうなるかわかりませんが、情報はしっかりと確認しておきましょう。
③倍率
年度/入試方式 | 一般 | 6学部共通(4教科) | 6学部共通(3教科) |
2022 | 5.6 | 2.9 | 4.9 |
2021 | 4.1 | 3.0 | 6.8 |
2020 | 6.7 | 3.1 | 5.2 |
2019 | 7.7 | 3.7 | 4.2 |
こちらが中央大学国際経営学部の倍率になっています。
MARCH経営学部の中では標準くらいの倍率になっています。
注目すべきは
6学部共通入試の4科目利用の倍率が3倍
という点です。
英語、国語、地歴公民、数学の4科目での受験方式になっています。
国公立志望でMARCHを併願校で考えているなど数学にも自信がある受験生にとってはだいぶ可能性が高いと思います!
④偏差値・難易度
中央大学国際経営学部の偏差値は57.5-62.5になっています。
中央大学の中でも高い偏差値です。やはり、近年出来て人気になってきているということもあり、レベルが高いですね…
そんな中央大学国際経営学部の対策は
英語:問題数が多い!そして、文法やアクセント問題の独立問題なども出る。長文はタイトル問題や内容一致、空欄補充が出る。
→文法の網羅系参考書をしっかり仕上げる必要がある。また、問題量に対する時間配分も重要。先に問題読むなどの時間短縮方法を過去問演習しながらしっかり考える。
現代文:現代文3問。それでいて時間60分と時間配分がきつい。また、段落挿入的な問題も出題される。
→過去問分析をして時間配分をしっかり調整する。また、出る問題をしっかり理解し、プラチナルールなどで問題別に解き方を勉強する。
法政大学経営学部
①キャンパス
1-4年次:市ヶ谷キャンパス
法政大学は本当に都心の中心ですね!
ちなみに僕も過去、アルバイトでこの辺に結構きたことがあったのですが、ご飯も近くに神楽坂の通りがあり
さらには四谷も近いので、いろんなグルメが堪能できます!
さらには早稲田、上智、立教、青山学院まで電車で一本で行けるので、他校のサークルに入って人脈を作ることもできます!
やはり、僕が入っている軽音サークルにも、法政大学の友達が多く在籍しています!
②特徴
法政大学経営学部の特徴を話していきます。
まずは3つの学科でやっていることが違うため、少しでも興味がある分野の勉強ができる
点です!
法政大学経営学部には「経営学科」「経営戦略学科」「市場経営学科」の3つに分かれています。
経営学科:「人材」「組織」「会計」といった経営における基本的な部分を学ぶ
経営戦略学科:「国際経営戦略」「経営史」「経営分析」といったグローバルに経営の戦略を学ぶ
市場経営学科:「マーケティング」「ファイナンス」「情報・技術」といったマーケティングに特化した内容を学ぶ
というように、それぞれ自分がやりたい内容を専門的に学ぶことができます!
自分がやりたいことを実現させれるように学部選びをしていきましょう!
2つ目がOB OGとのつながりが強い点です!
経営学部は企業で活躍する外部講師やOB OGが「寄附講座」や「会計専門職講座」を開設しています!
さらにはOBが奨学金を出していたりします!
OB OGとのつながりを作ることは就活でも役に立ってくるので、OB OGとの結びつきが強いのは良いメリットだと思います!
③倍率
年度/学科 | 経営学科 | 経営学科 | 経営戦略 | 経営戦略 | 市場経営 | 市場経営 |
入試方式 | A方式 | T日程 | A方式 | T日程 | A方式 | T日程 |
2022 | 4.3 | 9.6 | 4.5 | 7.3 | 4.3 | 10.6 |
2021 | 4.1 | 8.2 | 4.0 | 6.3 | 4.1 | 6.3 |
2020 | 6.6 | 8.7 | 4.5 | 8.0 | 4.2 | 7.3 |
2019 | 5.7 | 10.9 | 5.3 | 10.4 | 5.2 | 10.3 |
2018 | 10.8 | 22.8 | 5.7 | 9.1 | 5.7 | 16.9 |
こちらが法政大学経営学部の倍率になります。
文学部編でも言ったとおり、やはりT日程の倍率がものすごく高くなっています。
ただ
経営戦略学科や市場経営学科の倍率は4-5倍と少し低めになっています!
法政大学は経営学部経営学科が2/7、経営学部経営戦略学科・市場経営学科が2/8と試験日程も異なっています!
法政大学経営学部に入りたい人は二つとも受けてみるのもありだと思います!
④偏差値・難易度
法政大学経営学部の偏差値は57.5-62.5となっています。
経営学科のT日程が1番倍率が高く、逆に市場経営学科、経営戦略学科のA方式が低くなっています!
そんな法政大学経営学部の対策は
英語:論理ポイントと文法の理解で大筋決まるような問題!長さがあるが、こういうことを問う問題が多い。
→solutionやThe Rulesといった論理ポイントをしっかり扱っている長文読解の参考書でポイントを押さえる。また、文法をしっかり仕上げて、過去問分析を突き詰める。
現代文:国語全体で問題数が多い。また、4-50字の記述問題があるとこも難しい。
→時間配分を考えるためにしっかり過去問を分析する必要がある。また、記述問題については、どちらかというと作問者がどこの部分を聞きたいかをしっかり押さえる必要がある。
古文:こちらも30字程度の記述あり。また、文法、語彙が多く問われるのも特徴。
→文法の完成度をしっかり上げる。また、記述があることからも過去問分析が大事になるが、おすすめとしては過去問の復習で解釈できなかった箇所を分析して、該当する文法事項を復習するという方法。
社会:記述やリード文の穴埋め問題が多く、問題数も多い。また、世界史の場合、地名などもよく聞かれ、日本史だと100字弱の記述が出ることもある。
→地名と出来事を結びつけながら、地図を理解する。また、記述で書き出せるほどのアウトプット演習が必要。日本史の記述については出来事を名前だけではなく、因果関係も含めて押さえることが肝心。
比較についてのまとめ
①倍率
明治経営 | 青学経営 | 立教経営 | 中央国際経営 | 法政経営(A方式) | |
平均倍率 | 4.07 | 2.0375 | 6.25 | 4.825 | 4.67 |
最高倍率 | 7.7(一般選抜2019) | 2.6(経営A2021) | 9.5(経営2021) | 7.7(一般2019) | 22.8(経営T2018) |
最低倍率 | 2.4(外試利用2020) | 1.4(経営B2021) | 4.4(国際経営2021) | 2.9(6学部4科2022) | 4.0(戦略A2021) |
※青山学院大学・立教大学は新入試を参考に、法政大学はA方式から平均倍率を計算しています。
最後に、倍率・難易度のまとめです。
まずは倍率です。
やはり入試方式を変更した青山学院大学経営学部が1番平均倍率が低くなっています。
また、意外と明治大学経営学部の平均倍率が4.07倍と2番目に低くなっています。
一方青山学院と同じく入試方式を変更した立教大学経営学部が6.25倍と一番高くなっています。
やはり看板学部。早慶上智志望の受験生で立教大学経営学部を併願校に考えている人も
しっかり対策をする必要があります。
②偏差値・難易度
続いて、各大学の偏差値や難易度、対策についてまとめます!
偏差値 | 難易度・対策 | |
明治経営 | 60-62.5 | 文章は標準。選択肢切りと記述が勝負! |
青山経営 | 57.5-62.5 | 基本全部共通テストを全力で!英語は独自の長い読解と英作文、記述の対策を! |
立教経営 | 65.0 | 英語は共通でしっかり得点。参考書の完成度もしっかり上げる! |
中央国際経営 | 57.5-62.5 | 2教科だが難易度は高い。しっかりと英語現代文の完成度を上げる! |
法政経営 | 57.5-62.5 | 記述問題も基礎問題も抜けなく対策する! |
経営学部の問題はどこも時間配分が重要になってくるところが多いです。
ただ、明治立教中央(英語)法政など、基礎の部分を聞いてくる学校も多いので、全体的にいかに参考書のレベルを上げて時間配分を見ながら過去問分析ができるかが重要になってきます。
3.まとめ
学部はやりたいことで選ぶべし。
今回はMARCHの経営学部を比較してきました。
経営学部はやはり大学の学部の中でも人気学部となっています。
「マーケティングは将来就職の上で役に立つから大切だ!」
などの理由で志望する人も多いと思います。
または、似たような経済学部や商学部についても
「経済学は将来に役立つから」などの理由で志望する人も多いかと思います。
ですが、学部選びで一番重要なのは
それが自分の好きなことか
ということです。
実際、自分は浪人を経て興味分野が文学になっていったのですが、高校の時は
「将来的に就活でも使えそうだから経営学部や経済学部を受けようかな、数学嫌いだけどまあなんとかなるか」
と言うふうに思ってしまっていました。
ただ、現在実際早稲田の社会科学部に通っていて
「あれ思っていたより人文学系できないな。文学部や文化構想学部が羨ましいな」
と言う感じになってしまっています。
もちろん、早稲田に入れたことは嬉しいですし、実際社学も楽しいのですが
やりたいことができない辛さは結構あります。
ですから、皆さんも「自分が好きなこと」「より理想の自分に近づける」と言う事柄から学部を選び
楽しい4年間を送ってもらいたいと思います!
自学自習で京都大学に合格した森川が受験相談を担当します!
逗子校では、平日火曜日~土曜日の期間、毎日受験相談を実施しております。
私自身も、参考書問題集を使った自学自習で志望校に合格した経験を持っています。
その経験、そして武田塾が持っている合格のためのノウハウを惜しまず無料受験相談にてお伝えしています。
・勉強する習慣がつかなくて困っている、家で集中が続かず勉強が続かない
・毎日勉強しているのに、思ったように成績が伸びない
・志望校をどのように決めればいいのか分からない
・志望校に合格するために、何から勉強すればいいかを相談したい
・定期試験での点数の取り方を知りたい
皆様のお悩みをご相談ください。
1回につき、約1時間~1時間半で実施しています。
「武田塾で頑張りたい」と思った方は、是非、志望校合格を目指して一緒に頑張りましょう!
【武田塾逗子校公式HP】
「武田塾逗子校 大学受験予備校・個別指導塾」からアクセスできます。
ブログなどで受験のお役立ち情報を日々更新しています!
【逗子校 合格実績】
「2021年度武田塾合格実績」
「2022年度武田塾合格実績」
「2023年度武田塾合格実績」
「2024年度武田塾合格実績」
からご覧になることができます。
【武田塾逗子校 LINE公式アカウント】
無料受験相談の問い合わせも、どうぞ!
武田塾逗子校 公式LINEアカウント
【逗子校の実力の講師陣!】