ブログ

【高1・高2必見】偏差値が爆上がりする最強の復習法

行橋校 逆転合格劇 2024

季節講習バナー

偏差値が爆上がりする最強の復習法

こんにちは!武田塾行橋校です!

本格的に大学受験のための勉強をスタートして
1日や1週間の計画を立てていると、

復習はどううしようかな・・・?

と疑問に思う瞬間があります。

計画を立てる途中で疑問に思うならまだしも、
計画無しの行動派タイプの人は
どんどん新しい範囲を進めてしまって
復習を一切せずに参考書が1周終わっちゃう
なんて人もいるでしょう。

例えば以下の2人の生徒を考えてみましょう。
復習ありで参考書を1周したAさんと
復習なしで参考書を2周したBさんの比較です。

 
Aさん
Bさん
1日目 1章 1章
2日目 2章 2章
3日目 3章 3章
4日目 4章 4章
5日目 1-4章 5章
6日目 1-4章 6章
7日目 1-4章 7章
8日目 5章 8章
9日目 6章 1-2章
10日目 7章 3章
11日目 8章 4章
12日目 5-8章 5-6章
13日目 5-8章 7章
14日目 5-8章 8章

では、15日目の朝にテストをした場合、
どちらの生徒が高得点を取れるでしょうか?

答えはAさんです。

納得できない人は今回の記事を読んで
復習の重要性を感じてください!

エビングハウスの忘却曲線

心理学者エビングハウスのある実験によると、
人間は暗記した20分後には42%、
1日後には74%も忘却するという結果がでました。

人はこんなにも、忘れる生き物なのです。

そんなに強調して言われなくても
そんなこと分かっていますよね。

”忘れる”なんてことは分かっているから
さっきの復習日無しのBさんも
きちんと2周目をやっているわけですよね。

ここで大事になるのが
復習のタイミングです。

こまめに復習をしたAさんと
全体を2周したBさんとでは、
どんな違いがあるのでしょうか?

無料受験相談

『再認可能忘却』と『完全忘却』を知ろう

もう一度さっきの表を見てみましょう。

 
Aさん
Bさん
1日目 1章 1章
2日目 2章 2章
3日目 3章 3章
4日目 4章 4章
5日目 1-4章 5章
6日目 1-4章 6章
7日目 1-4章 7章
8日目 5章 8章
9日目 6章 1-2章
10日目 7章 3章
11日目 8章 4章
12日目 5-8章 5-6章
13日目 5-8章 7章
14日目 5-8章 8章

2人とも、1日目に1章を勉強しています。
その1章を復習するのは、
Aさんは4日後Bさんは8日後です。

Bさんのほうが時間がたっていますが、
実はこのとき、2人の忘れている割合は
ほぼ同じなんです。(実験によると7割~8割程度)

4日後も8日後も結局忘れているなら
二人とも『同じ』なのかと言うと、
そうではありません。

同じ『忘れていた』でも、
両者は全く違う種類の『忘却』なんです。

Aさんは勉強した日から4日しかたってないので
忘れいていたとしても

「あ~こんなのあったわ」

というような状態で、
これを再認可能忘却といいます。

これに対してBさんは、
勉強した日から8日も経過しているので

「こんなのあったっけ?」
「見たことないな・・・」

という状態になります。
これを文字通り、完全忘却といいます。
完全忘却になってしまうと、
また覚えなおしたとしても
それは復習とは呼べません。初対面です。

つまり、1回もその範囲を勉強していないのと
同じことになってしまうのです!

驚いて目が飛び出る人のイラスト(男性)

「あ~こんなのあったわ、忘れてたわ」
「こんなのあったっけ?忘れたわ」

この差が大きな違いを生みます。
再認可能忘却は、忘れたとはいえ、
1度目の勉強をした意味があるのです。

ここで大事なのは
1度覚えたものは完全忘却させてはいけない
ということです。

忘れる前に、復習しましょう。

 

理想的な復習のタイミングとは?

では、完全忘却させないためには
どのように復習をすればいいのでしょうか?

答えは『1週間以内に3周する』です。

定着までの時間で理論値をたたき出したければ
1日後、3日後、1週間後とかに
きっちり復習していけばいいのですが、

それは無理です。
その計画はすぐに頓挫します。
また、科目によっても差がありますし、
”きっちり”は本質的ではありません。

なのでおすすめは『1週間で3周する』。

より具体的に言うと
4日2日勉強法
がめちゃくちゃおすすめです。

日割りの宿題

4日2日勉強法とは、
4日進んで、2日復習するという勉強法です。

【1日目~4日目】 新しい範囲を進める
【5日目】 全範囲を復習する
【6日目】 全範囲を復習する

こんな感じです。
7日目は予備日として空けておきます。
これも計画をうまく進めるためのコツです。

7日目の具体的な内容は
・計画がずれ込んだ場合の帳尻合わせ
・もう1周全範囲を復習する
・ランダムにテストしてみる
・初見の問題を解いてみる
・勉強せずに遊ぶ
などが挙げられます。
※ちなみに武田塾では、この7日目に『確認テスト』『口頭試問』『個別指導』『勉強法の見直し』などを行います。

4日2日勉強法を駆使することで、
1週間で3周することができ、
長期記憶につながった状態で
次の週には次の範囲に進めるため、

参考書が1周終わった段階であっても
相当な量の定着がなされた状態
作り上げることが可能なのです!

無料受験相談

その日の範囲はその日のうちに100%にする

ここまであえて言わなかったのですが、
非常に大事なことがあります。

もしある生徒が、

「今日はこの章を勉強しました。なので明日から次の章に進みます。」

と言ったとき、それは
どういう状態であるべきだと思いますか?

①授業や参考書で完璧に理解した
②問題を解いて丸付けをした
③間違えた問題の解説を読んで理解した
④間違えた問題を自力で解けるまで解きなおした
⑤人に説明できるレベルに仕上げた

さて、どこまでできればOKでしょうか?
正解は最低限④、理想は⑤と言った感じです。

成績を上げるためには
『わかる』『やってみる』『できる』
の3ステップを勉強の中で行う必要があります。

①は『わかる』、
②と③は『やってみる』、
④と⑤は『できる』に該当するので

最低限、1周のうちに自力で解けるまでやらないと成績は上がらないのです。

(時間をかければ少しずつ上がるかもしれませんが、それはマラソンにおいて「歩いても前に進むじゃん」と言っているのと同じです。それで受験に間に合いますか?それに、歩いていたら全然ゴールが見えてこないから嫌になって歩くことすらやめてしまう人もいるでしょうねぇ・・・。)

勉強が不調な人のイラスト(男性)

自力で解けるまで解きなおしたり、
人に説明できるレベルまで仕上げた状態を
仮に『完璧』と呼ぶのであれば、

さっきの『1週間で3周する』
正しくは『1週間で3回完璧にする』
ということになります。

つまり4日間で新しい範囲を進めたら、
5日目は全範囲を完璧(テストされたら100点取れる状態)にし、
6日目は改めて全範囲を完璧にしなおす、
というのが真の4日2日勉強法なのです。

仮に「2周目で完璧になった」という人がいれば、
『それは1周目だよ』と言ってあげてください。

無料受験相談

↓武田塾行橋校の自習室

2

勉強時間の8割は復習に充てろ!

4日2日勉強法で勉強を進めた場合、
新しい範囲を進めるのは
7日間のうち4日間だけになります。

さらに、新しい範囲を進める日も
インプットとアウトプット(復習・反復)の比率
だいたい3:7くらいにしないと、
その日の範囲を100%まで仕上げきれません。

例えば皆さんおなじみの
『大岩のいちばんはじめの英文法』

大岩の英文法_参考書が速い

武田塾の宿題では
90分で3章くらい進めてもらうのですが、
その90分の使い方としては、

30分・・・講義ページを読んで理解する
60分・・・暗記事項を隠してテストする、章ごとの内容を何も見ずに人に説明できるかやってみる、問題を解く、問題の解答根拠を説明できるようにする。

といったことをやってもらいます。

4日進める日であっても
新しい範囲を進める時間は
全体の10分の3だけだということです!

では1週間の勉強時間のうち、
新しい範囲を進める時間を計算してみましょう。

①7日間のうち4日間だけ
②1日の勉強時間のうち10分の3だけ

これらを踏まえると
4/7 × 3/10 = 12/70 ≒ 0.17 = 17%

少な!!

つまり、逆に言えば
83%は復習の時間ということです!

これが成績を爆上げできる生徒の基準です。
これくらい反復しましょう!

授業をしない武田塾!

年間1000時間授業を受けて
皆さんの成績は上がりましたか?

授業で成績が上がるなら、
テスト前に授業を受けないのはなぜですか?

授業を受けただけでは
日本史の用語は覚えられないし、
数学の問題を解けるようにはなりません。

テストで点数を取るためには
自分で勉強しないとダメなんです!

集中して勉強をする人のイラスト(男性)

定期テスト前って皆勉強しますよね。
テスト前の自学自習によって理解が深まり、
知識が増え、問題が解けるようになります。
(つまりこの時間に成績は上がります。)

仮に、あなたが授業を受けている間に
『定期テスト前の超集中自学自習』
毎日続けている人がいたら、

そんな人に勝てると思いますか・・・?

自学自習を徹底管理!

「何をするのが一番いいのかな?」
「今日も勉強できなかった・・・」
「勉強してもなかなか成績が上がらない・・・」

そんな人におすすめなのが武田塾

武田塾に管理されることで、
勉強習慣すぐに身に付き
志望校合格に最短で近づきます。

サボり癖のある生徒でも継続できるように
徹底的な管理・サポートを実施しているため

奇跡の逆転合格者が毎年続出です!

行橋校 逆転合格劇 2024

無料受験相談受付中!

勉強習慣が身につかない・・・。

大学受験に向けて勉強を始めたいけど
何をしたらよいか分からない・・・。

志望校選びに困っている・・・。

そんなお悩みを抱えた皆さん!
ぜひ無料受験相談へお越しください!

無料受験相談

「入塾はしないけどやり方だけ教えてほしい!」
「話だけ聞きたい!」

という人も大歓迎
無理な勧誘は一切いたしません!
受験のプロがあなただけのために

90分間、全力で
受験相談させていただきます!

☆無料受験相談だけで勉強のやり方が大幅に改善されて、志望校に受かっちゃうという生徒はたくさんいます。タダで使えるものは使いましょう!毎日、先着順で実施していますので、お問い合わせはお早めに!

無料受験相談

無料体験特訓受付中!

武田塾行橋校では
1週間無料で武田塾を体験できる

『体験特訓』を実施中です!

・合格までの年間スケジュールの作成
・正しい勉強法の習得

・自学自習の徹底管理
・質問対応
・確認テスト
・口頭確認

などを惜しみなく体験し、
授業を受けずに偏差値UPを実感しよう!

❀武田塾 行橋校❀

〒824-0005
福岡県行橋市中央3丁目4-36
アースコート行橋駅前ビル2F(自習室)3F(受付)
TEL:0930-25-7525
Mail:yukuhashi@takeda.tv

行橋駅近辺で大学受験の学習塾・予備校
をお探しなら武田塾行橋校

関連記事

無料体験実施中!授業を受けずに偏差値UPを実感しよう!

武田塾生ってどうやって偏差値を上げているの?究極に洗練されたノウハウを1週間体験しよう!

【高校物理】センスを磨け!公式を使わずに解くべき問題3選

センター物理満点講師が公式を使わずに解くべき問題を解説!理解を極めて脱・暗記!

【精神論】絶対にやる気を出すための方法6選

どうしても勉強習慣が身に付かない・・・。そんな人に危機感を持ってもらうための精神論。

【合格体験記】野球と勉強を両立し、青山学院大学・中央法学部に合格!

武田塾生ってどうやって偏差値を上げているの?究極に洗練されたノウハウを1週間体験しよう! 武田塾生ってどうやって偏差値を上げているの?究極に洗練されたノウハウを1週間体験しよう! 大学受験の予備校・学 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる