武田塾四谷校
合格体験記2025!
名前:小原椛蓮さん
出身校:千代田区立九段中等教育学校
合格大学
国際基督教大学アーツ・サイエンス学部
法政大学経済学部
日本大学経済学部
大妻女子大学文学部
桜美林大学ビジネス・マネジメント学部
武田塾に入ったきっかけは?
共通テストの国語や日本史の点数に伸び悩んでいたため。
武田塾に通って、成績(偏差値)はどう変化しましたか?特に伸びた科目などがあれば教えて下さい。
共通テストの国語の点数が130~160点と不安定だったのが、本番では183点を取ることができました。また、日本史も今年から歴史総合に変化しましたが、しっかりと勉強したおかげで、点数をおとすことなく終えることができまsた。
宿題ペース管理で計画を立ててもらったことはどうでしたか?
以前は、計画を立てず、無計画に勉強を進めていましたが、宿題ペース管理で計画を立ててもらうことで、ゴールから逆算して勉強を進めるということを身に着けることができました。
個別指導はどうでしたか?
具体的な一日の勉強スケジュールを立ててもらったり、各大学の入試の攻略方法の相談に乗っていただいたりと、今後も勉強していく上で大切なものを知ることができました。
「授業を受けず参考書の自学自習」で進めるスタイルはどうでしたか?
一人一人にあったペースで勉強を進めることができたので、短期間で成績を伸ばすなど、特定の目的を達成するうえで大変役に立ちました。
武田塾の校舎長・講師の先生はどうでしたか?
模試や過去問で高い点数などを取り、気が緩みがちな際に、校舎長の先生のお言葉で気を引き締めることができました。また、講師の先生は大変な時に優しい言葉をかけていただき、大変励みになりました。
受験勉強で壁にぶつかったことはありましたか?どう壁を乗り越えましたか?
点数が伸び悩んだ際は、間違えた箇所の問題タイプを分析し、自分の苦手分野をしっかりと把握することで、その分野を集中的に対策することで、壁をのりこえることができました。
受験勉強で手ごたえを感じたのはどのタイミングですか?
基礎をしっかりと対策した後、過去問を5年分ほど解いたタイミング。
特に力がついた参考書とその理由を教えてください。
「漢文早覚え速答法」
あいまいだった基礎をしっかりと立て直した上で、安定して9~10割(共通テスト)をとれる程度の知識を身につけることができた。
「時代と流れで覚える日本史B用語」
穴あきだった基本用を補完することができた。
武田塾に通って、変わったことを教えて下さい。
勉強の習慣が身に付きました。塾に入る前は、一日3時間ですら勉強するのが難しかったのですが、本番直前は1日7~10時間ほど勉強できるようになりました。
合格がわかったときの気持ちを教えてください。
嬉しくもあり、また、今まで勉強をさぼっていた分、大学に入った後も勉強をしっかりと続けていこうと思いました。
大学合格後の目標や夢を教えてください!
行動心理学とコンピューターサイエンスなどを組み合わせ、自らの希少価値を高めていきたいです。また、大学二年次の終わりまでに、TOEFLiBTで100点以上を取得するのが目標です。
後輩に武田塾はおすすめできますか?また、それはどのような点ですか?
短期で成績をあげたい、基礎をしっかり固めたいなど、生徒それぞれの要望に合った学習計画を組むことができるので、確信をもっておすすめできます。🎉
校舎長より
ひょんなところで共通点があって、入塾当初からとても身近な存在と感じていました。勉強に対する取り組みは、本当に武田塾の模範生ともいえるような、鉄壁の復習で素晴らしかったです。😄😄😄
自身の希望とは多少違った道を選ぶことにはなりましたが、この塾で経験したことを、今度は後進の指導に役立ててください。
活躍を期待しています!💐
武田塾四谷校「無料受験相談受付中!」
「無料受験相談」偏差値のお悩みは武田塾まで!
武田塾四谷校では、無料受験相談を実施しています。
武田塾は授業をしません。
その分記憶に関わる、
復習や定着のために時間をかけることができます。
つまり効率よく勉強を進めていく事ができます!
「徹底的な学習管理」とは?
さらに、武田塾は参考書ルートに基づいた
徹底的な学習管理を行います。
勉強する習慣が身につきます!!!
合格に向けて頑張るというやる気が得られます!!!
君を合格に導く講師陣
また、武田塾四谷校では早慶上理・MARCHを始めとした、
難関大への合格を毎年送り出す
優秀な講師が揃っています!!
成績が上がらなくて困っている、、、
志望校に合格するまでに何をしたらいいか分からない、、、
そんなあなたはまず無料受験相談にぜひお越しください!
東京都心で塾・予備校をお探しの方は武田塾四谷校へ!
みなさんのやる気をお待ちしております。
↓↓↓↓お申し込みは下記バナーをクリック↓↓↓