塾生の声

【2025年度合格速報!】体調不良に打ち勝って合格を手に!

武田塾四谷校

合格体験記2025!

段落テキスト640

 

名前:石井里桜さん

出身校:雙葉高等学校

合格大学

昭和女子大学食健康科学部

実践女子大学食生活科学部

武田塾に入る前の成績は?

入塾時期:高1春

当時の成績:?

模試などもあまり受けていなかったので、よくわかりませんが、学校のテストはそこそことれているけど・・・という感じだったと思います。

数学は一番苦手で学校でのテストの点も怪しくなっていた時期です。

 

武田塾に入ったきっかけは?

数学の授業についていくのに不安があったことと、周りの人が塾に通って勉強している中、何をすればいいのかわからなかったので、とりあえず塾に入ろうと思ったから。また、集団塾は合わないと思っていたので、個別のところを選びました。

武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?

とりあえずやってみて、わからなかったら先生に聞くというのができるようになったと思います。

元々完璧主義者なところが少しあったので、少し躓いてしまうとそこでやる気がなくなってしまい、結局なにもできず・・・という悪循環があったのですが、それを少しずつでも断ち切れたことが良かったです。

(担当の)先生はどうでしたか?

どの先生方も話しやすい雰囲気で、質問もどんどんできたことが良かったです。学校の教材ベースでやりたいという意思を尊重していただけて、嬉しかったです。

武田塾での思い出は?

世界史の特訓での口頭確認の時に、一問一答や教科書通りのことだけでなく、流れだったり、横のつながりであったりを抜き打ちで聞かれることがあったことです。最初は全然答えられなかったのですが、「それに答えられるようにしよう!」と勉強を頑張れました。

先生に問題を出される前に、「これはこうで・・・」と言えるようなこともあって楽しかったです。

好きな参考書ランキングベスト3!

第1位:時代と流れで覚える世界史

初期から使っていて、受験会場に持っていき最終的に確認する用としてもつかいました。

第2位:世界史便覧

後ろの年表(地域ごとに見られるもの)が便利でした。その他、地図など詳しく確認したいときにも使えました。

第3位:Aim High

学校教材だったのですが、難しすぎず実際に他の問題を解いてみると「意外に解ける?!」になったのが印象的でした。

来年度以降の受験生にメッセージをお願いします!

「体調だけは崩さないぞ」と思っていたのに、思いっきりコロナに罹患し、かなり気落ちしたので、本当に体調管理は気を付けたほうが良いです。(だけれど病気にかかってしまったらしまったで、自暴自棄にならないことが大切だと思いました)

校舎長より

いつも明るくお話をしてくれた石井さん。

時々見せる繊細なメンタルが少し心配でしたが、本当に最後まで頑張ってくれました。

色々なプレッシャーも感じたつらい時期もあったと思いますが、それに見事打ち勝った自分には自信を持ってください。

これから楽しい大学生活が待っています。

充実した毎日をエンジョイしてください!

改めて、合格おめでとうございます!