こんにちは!JR米子駅より徒歩7分。
大学受験予備校・個別指導塾の
武田塾米子校です!
受験相談でこんなことを聞かれました。
「逆転合格ということは、高3とか浪人生のような受験生が専門なんですか?」
武田塾は「逆転」をモットーにしています。
みなさんの「逆転」というイメージは「一年で合格」というイメージが強いのではないでしょうか?
しかし高校1、2年生の生徒さんも在籍されています。
今回は高校1年生、高校2年生(以下、非受験生と書かせていただきます)が武田塾に通うメリットを紹介したいと思います。
武田塾ではどのような勉強をしているのか紹介します。
非受験生が通塾するメリット
正しい勉強を学べる
みなさんが思う「最も効率の良い勉強」とは何ですか?
今現在、その勉強ができていますか?
効率の良い勉強法を武田塾では【正しい勉強法】と呼んでいます。
「正しい勉強法で勉強をした人」と「とりあえず勉強した人」
1週間でもかなり差がつきます。
一ヶ月、一年たったらその差はかなり大きくなります。
開いてしまった差はいつ埋めるのでしょうか?
受験生になってから急に効率の良い勉強をするよりも、非受験生のうちから効率のよい勉強をしておくと、受験生になった時に楽です。
さらに、非受験生のうちから正しい勉強をすることで1ランク、2ランク上の大学が目指せるようになります。
学校の授業が理解できる
折角の授業を無駄にせずに内容を理解してほしい。
しかし、学校の授業の内容が頭に入ってない人は少なくないはず。
それはなぜか?
ズバリ「授業の内容が理解できる実力がない」ことが理由の一つだと考えています。
確かに先生の授業の内容の良し悪しもあるかもしれませんが、予備校の授業もレベル別になっているのがよい証拠ではないでしょうか?
情報を発信する先生の内容が良い悪いも当然あると思います。
しかし受け取る側の生徒のレベルも授業では大切になってくるんですね。
武田塾は基礎から徹底します。
武田塾のやり方で勉強をしていくと、学校の授業が理解できるようになりますよ!
先取りをする
特に公立高校に通っておられる方は、1科目でもよいですので【先取り】をオススメします。
そもそも先取りってする意味があるのか?
多いにあります!
中高一貫校に通っておられる生徒さんは、高校1・2年生の間に高校3年分のカリキュラムを終えて、受験勉強に1年以上を費やします。
受験勉強にたっぷり時間をかけた方が絶対に有利ですよね?
全科目とは言いません!1科目でもよいです。
先取りをして、偏差値がしっかりとれている科目を作っておくのは大事な受験戦略であると思います。
武田塾チャンネルでも先取りが紹介されてます↓
武田塾では高校1・2年生は何をするのか?
ここからは非受験生の武田塾生がどんなことをするのか紹介します。
非受験生であっても受験生と同じように参考書ルートを使って実力をつけていきます。
部活をしている高校生の方!
部活で忙しくて勉強ができない」と嘆いていませんか?
部活はあくまでも自分で始めたもの。
決して勉強ができないことの言い訳にしてはいけません。
時間がないから予備校や塾の授業を受けて「教えてもらおう」と思っていませんか?
実は時間がない中で本当の実力がつけたければ授業を受けるよりも【自学自習】に時間を割いた方が効率が良いのです。
しかし、部活で忙しい人こそ!武田塾の勉強法がピッタリなんです。
それは
①自分だけの勉強計画で勉強できる
②環境が整う
③勉強を習慣化できる
という条件が武田塾には揃っているからなのです!
①自分だけの勉強計画を
武田塾に入塾するとまずは勉強計画を立てます。
勉強計画は大きく見て
〇スケジュールを立てること
〇参考書を選ぶこと
があります。
まずはスケジュールを立てていきます。
・必要な教科
・志望校のレベル
・自分の苦手な分野
こういったものから判断して、逆算をしながら作っていきます。
ですが受験を経験したことのない方に、入試日から逆算して…っていうのは難しく、むしろ「何をどのくらいやればいいのか」がまだわからないのかもしれません。
年間を通しての計画をきちんと立てていないと、【今日何をすべきか?】ということもわかっていないまま勉強を進めることになります。
武田塾には【ルート】があります↓
ルートに沿って勉強を進めていくと、今の自分の立ち位置、あとどのくらいすればいいのか?勉強のペースはこれでいいのか?ということが一目瞭然です。
また、今までの経験上、受験相談に来た方に勉強計画を聞かせてもらうと、ほとんどの方が志望校の過去問を見たことも無いんですよね。
「過去問も見たことないのに勉強計画は立てられません!」
まずは情報を集めるところからです。
情報量で負けていては話になりません。
参考書を決める
勉強時間が確定したら、参考書を選びましょう。
「参考書のレベル」と「分量」
この2つで参考書を選びます。
(例1) 数学の参考書選び
【参考書のレベルと自分のレベルが合っているか】
今使っている参考書は「解説が全く分からない」。
ということはありませんか?
どの参考書が自分のレベルに合っているかわからない場合は「解説を読んで理解できる」かどうかで判断していただいてもよいかもしれません。
【分量】
数学で青チャートを使っている方は多いでしょう。
ほとんどの解法を網羅する非常に良い参考書です。
完璧に仕上げれば学力はぐっと上がるでしょう。
あとは、分厚い参考書をやっていって、受験に間に合うのか?を考えて参考書を選んでいきます。
参考書は自分の学力にあった、解説が見やすいものを選ぶとよいですが、入試は待ってくれませんので分量も考えながら選びましょう。
(例2)英語の参考書選び
英語は勉強をする順番も考えて勉強計画を立てます。
英語の勉強はまず【単語・文法】から。
長文が読めないからといって、いきなり長文の参考書から始めるのはよくありません。
一文一文が読めるようにならないと、長文全体は読めません。
単語ができるようになったら、続いて熟語。
文法ができるようになったら、続いて構文。
というように
【単語・文法】→【熟語・構文】→【長文】
の流れで勉強をしていくのがベストです。
このように参考書一つとってもいろいろなことを考えて選ばないといけません。
入試まで自分のお供になってくれる参考書です。
折角ですから自分にとってベストな参考書を使いたいですよね。
人が使っているから、口コミで高評価だったから、ではなく「自分にとって最良の参考書」を使うことで成績は抜群に伸びるはずです。
②環境を整える
さぁ、計画が出来上がり、勉強方法も理解できたら、あとは勉強できる環境を整えましょう。
「集中できる環境」は身近にありますか?
武田塾は【自習スペース】があります。
【安定の個別ブース】
「静か」「荷物ドーンとおける」「質問できる」と3拍子揃った安定の自習室です!
開放時間は13:00~22:00です。
置き勉OK👍
付箋でデスクをカスタマイズする猛者もいます。
現在はコロナウイルス感染症対策のため1席ずつ飛ばして使用していただいてますが、マイデスクの安心感で【勉強できる自宅】となること間違いなしです!
【ご飯は特訓スペースで!】
部活帰りや一日中いる方はお腹がすく!
そんな方は特訓スペースでお食べなさい👍
個別ブースは皆が集中して勉強できるように「食禁止」です。
ポットとお水も用意しています。
割り箸・フォーク・マドラーも完備してますので、集中できなくなったら個別ブースから出てきてお腹を満たしましょう!
③勉強を習慣化させる
勉強の振れ幅をなくす
モチベーションの高い時には大量の勉強を
モチベーションの低い時にはあまり勉強しない…
では「習慣化」するはずもないですよね。
まして入試の日が体調的にも気持ち的にもベストの状態とは限りませんので、どんな状態の時でも毎日コンスタントに勉強を続けることが大事なんですね。
もっと欲を言えば、やる気や体調にかかわらず、勉強を当たり前の事としてとらえてほしいです。
みなさんは
「勉強=特別なこと」
「勉強=気合を入れないとできないこと」
だと思ってませんか?
勉強を日常生活で言えば、ご飯のようなものだと認識できるようになれば、あなたは立派な受験生です。
ご飯を食べるときに気合をいちいち入れないですよね?体調悪くてもご飯食べないと栄養不足になってしまいますよね?そのくらいに勉強を「あたりまえ」のものと捉えてほしいです。
そのためには、まずはコツコツと勉強をすること。
さぁ、今日から早速やってみましょう!
達成感を味わう
どんなに小さくてもいいので【達成感】を感じれるようにしましょう。!
どんな時に達成感が感じられるのでしょう?
・その日目標にしていたことをやり遂げた。
・他人から褒められた
・へとへとになるまで勉強した
などなどあると思いますが、
「何が身についたかを意識」できるように勉強することをオススメします!
英単語が〇〇個覚えられた!
数学で新たに解法を身につけられた!
これが一番達成感があるはず!
武田塾は【個別指導】を週に1回、【確認テスト】と合わせて実施します。
個別指導では、この一週間の振り返りをして、どんなことが身に付いたのかがきちんとわかります。
週に1回、しっかりと達成感を味わうことができるわけですね!
まずは受験相談へ
今回は非受験生も武田塾に通うメリットがあることを紹介しました。
これ以外にメリットはないのか?塾での過ごし方を聞きたいなど
質問があれば是非米子校の受験相談に来てください↓