ブログ

【新指導要領に追加!?】「地理総合」という必修教科について

こんにちは。武田塾横須賀中央校です。

今回は一足早く、新指導要領に追加された 「地理総合」という教科についてお話していきます。

 

いままでの社会は? 

今までの社会教科は

日本史B(A)、世界史B(A)、地理B(A)、倫理、政治・経済、現代社会の10教科ありました。

国公立志望の人は、文系の人は2科目、理系の人は1科目をこの中から選び、センター試験(共通テスト)の時に受験します。

また、文系の人は国公立や私立に限らず、社会科目を一科目を受験しなければなりません。

また、東京大学の文系は、二次試験で社会科目を二科目(日本史B、世界史B、地理B)を受けなければなりません。

したがって、社会を受験する場合、

日本史B、世界史B、地理B、倫理・政治経済、現代社会のいずれか一つを勉強し、それ以外の2つは勉強しない

ことが多いのです。

また、理系の人は

日本史、世界史、地理を学ばずに倫理、政治・経済だけを学ぶ人

も出てきてしまいます。

その教科の専門性は高いものの、広く浅く社会を勉強しているわけではないので、

他の社会教科との関連性を学ぶことが出来ない

ということが挙げられます。

 

これから(2022年以降)の社会は?

 

これから、社会は理系・文系関わらず、地理総合、歴史総合、公共の3教科がすべて必修になります。

したがって、

2022年以降は、理系の人でも地理、歴史、公共をすべて学びます。

入試では何教科受けるのか、いずれの教科のどれが必修になるかは現段階では不明瞭ですが、

高等教育でこれらの三教科が必修になる可能性は高そうです。

 

地理総合の今後の展望

 さて、今後の地理総合はどのようになっていくでしょうか。

文部科学省からは次にように指示が出ています。

①知識及び技能の習得

②思考力、判断力、表現力等の育成

③学びに向かう力、人間性等の涵養

 

今までの地理は日本史や世界史と比べるとそれほど知識の量は多くありません。

とはいえ、なぜそのような事実になるのかを考えることはとても重要です。

そのための最小限の知識を習得することが必要ということが①では、述べられています。

だからと言って、知識量を増やしていくことが大切なのではなく、

最低限の知識を得たうえで、

「なぜ、そのような現象が起きているのか」

をしっかりと考えることが大切です。

例えば、

「フェーン現象」はなぜ起こるのか?

「中国地方の気候はどうして他の日本の地方と比べてそのような中国特有の気候になっているのか」

をしっかりと考えることが重要です。

 

もしも今後の勉強に困ったら?

ここまで、2022年から適用される新指導要領の「地理総合」についてお伝えしてきました。

もし、ここまで読んで

「自分で勉強できるかな」

とか

「勉強の方法を具体的に教えてほしい!」

という方は、無料受験相談を毎日武田塾で行っているので、是非お気軽にお問合せ下さい!

詳しくは下の応募フォームから!

 

無料受験相談

武田塾横須賀中央校HPはコチラ

武田塾横須賀中央校  公式twitter

*************************************************

武田塾 横須賀中央校

〒238-0006

神奈川県横須賀市日の出町1-7

よこすかトラストビル4階

TEL:046-874-9690

FAX:046-874-9691

E-mail : yokosukachuou@takeda.tv

*************************************************

関連記事

【新指導要領に追加!?】「歴史総合」という教科について

今度の2022年から新指導要領が導入されます。その中で生まれる「歴史総合」という教科についてお伝えします!

【新指導要領に追加!?】「公共」という教科について

今回は2022年から新しく出来る「公共」という教科についてお伝えします!

手や目だけではなく、耳や脳、五感をフルに使って勉強しよう!

こんにちは!武田塾横須賀中央校です。 受験相談で、 「勉強しているが、単語などが覚えられない」 という悩みを聞きます。 勉強時間は取れているようなのですが、その時間に見合った成果が得られていないようで ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる