皆さんこんにちは🌸
横浜駅徒歩4分の学習塾、武田塾横浜校です。
武田塾横浜校には、横浜市周辺の地域から沢山の受験生が通塾しています。
東京大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・東京都立大学・埼玉大学・一橋大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・電気通信大学・東京海洋大学などの難関国公立大学、早稲田大学・慶應義塾大学・上智大学・東京理科大学・MARCH(明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)などの難関私立大学に逆転合格したい受験生を応援する大学受験逆転合格専門塾です。
2023年度入試
合格体験記
✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。
🌸横浜市立大学 国際商学部
🌸中央大学 商学部
🌸明治学院大学 経済学部
🌸東洋大学 経営学部
🌸駒澤大学 経営学部
🌸専修大学 商学部
🌸関東学院大学 経営学部
✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。
入塾の決め手
Q.武田塾で受験相談をしたきっかけと感想を教えて下さい!
もともと海外大学への進学を希望していましたが、9月から日本の大学を志望するようになりました。
武田塾のWebサイトで
「9月から勉強して横浜市立大学へ逆転合格!」
という合格体験記を見つけ、
自分と似た状況だったので受験相談を受けました。
実際に受験相談を受けてみると、校舎長が丁寧に対応してくださいました。
塾の雰囲気が良く、生徒一人ひとりに合わせたプランを組めるところが魅力的でした。
Q.入塾を決めたきっかけはなんですか?
現状の成績と志望校を考慮して、
それぞれの生徒に最適な学習をサポートしてくれるところを魅力に感じたことです。
集団授業の塾と比べて、
武田塾は生徒一人ひとりに学習面だけでなく生活面でもサポートが充実しています。
授業がなく生徒の自学自習に重点を置く武田塾は自習室の環境がとても良く、
それまで勉強の習慣が全く無かった私でも頑張れそうだと思ったのもきっかけの1つです。
入塾前の状況
Q.入塾時期と当時の成績を教えて下さい!
■入塾時期・・・2022年9月
■当時の成績
共通テスト模試の結果で、
英語reading80~90点
英語listening80~90点
国語90~110点
数学ⅠA40~50点
数学ⅡB30~40点
日本史B30~50点
地理B30~50点
物理基礎30~40点
化学基礎10~20点でした。
Q.入塾前、一番困っていたことは何ですか?
勉強法・勉強時間の確保・勉強計画について困っていました。
勉強する習慣が身についていなかったことがとても不安でした。
志望校に対して学力が足りていなかったうえに、
試験科目数が多い国公立大学を志望していたため、
やらなければならない勉強が多すぎて
何から手を付ければ良いのか分かりませんでした。
Q.入塾前の1日の過ごし方/勉強習慣を教えて下さい!
■平日の勉強時間(学校を除く)・・・0~1時間
■休日の勉強時間・・・0~2時間
自学自習をする習慣が身についていませんでした。
入塾後の状況
Q.入塾後、勉強法や意識はどのように変わりましたか?
武田塾では毎週の特訓で1週間分の宿題が出されます。
それに加えて勉強時間・勉強内容・振返りを毎日記録することで、
自分の現状が可視化され頭の中を整理できるようになりました。
入塾から入試本番まで時間がなく危機感を持っていたので、
毎日自習室へ行き1日中勉強するように習慣化しました。
「絶対にやりきる」という強い意志が自然と勉強の意識を高めてくれたと思います。
Q.武田塾に入塾後の1日の過ごし方を教えて下さい!
■平日の勉強時間(学校を除く)・・・6.5~8時間
■休日の勉強時間・・・10~13時間
入塾後、特に基礎勉強と復習に対する意識が大きく変わりました。
受験まで時間がなかったが、
焦って問題演習ばかりすると基礎が疎かになり成績が伸びないと思い、
徹底的に基礎の勉強を繰り返しました。
知識を確実に定着させるために、
1日の終わりや1週間の終わりにそれまで勉強した内容を必ず復習をしました。
Q.苦しかった時期と、どう乗り越えていったか教えて下さい!
■苦しかった時期
共通テストの後から2月の入試が終わるまでの期間です。
国公立の2次試験と私立大学の試験に向けた対策が忙しくなり、
それまで以上に時間の足りなさを実感しました。
全力で対策した共通テストが終わった後、燃え尽きてしまいそうになり
勉強することに嫌気が差していました。
■どう乗り越えたか
校舎長の存在・講師の声掛け・気合・強い意志のおかげで乗り越えることができました。
スケジュール管理や勉強の優先順位について、校舎長・担当の講師からのアドバイスはいつも的確でした。
「絶対に合格する!」という強い意志を持って、
どんなに苦しくても机に向かって手を動かすのを止めなかったので
無事志望校に合格できました。
受験には気合が必要だと感じます。
Q.武田塾の自習室の自習環境/雰囲気はどうでしたか?
とても静かで勉強に集中しやすいです。
参考書を何冊も一度に開いて勉強できるほど机が大きかったです。
Q.受験をともに乗り越えた講師(校舎長)の良かったところは?
私は大学受験をするのが初めてで不安なことが多かったですが、
校舎長・担当の講師に相談すると、勉強法から試験の取り組み方まで
実体験を踏まえた丁寧なアドバイスをもらえました。
Q.「この参考書なら誰にも負けない!」という思い出の参考書は?
古文単語330です。
それぞれの単語の意味を全て5秒以内に応えられるようになるまで勉強しました。
Q.武田塾に入塾前と入塾後で1番変わったことを教えて下さい!
入塾前は全く勉強していませんでした。
入塾後は勉強するようになりました。自己分析ができるようになりました。
まとめ
Q.来年度以降の受験生たちにアドバイスをください!
志望校に合格するために1番大切なのは強い意志です。
それがないと勉強の目的を見失い、継続できません。
併願校を含めて受験する大学は、自分が納得できるところを選びましょう。
強い意志があれば途中どんなに辛くても乗り越えられます。
Q.武田塾横浜校のPRを可能な限り全力でお願いします!
優しく熱心に生徒に向き合ってくれる校舎長・講師がいます。
自分のペースで勉強したい人や私のように遅いスタートを切った人に特にオススメです。