名古屋大学を目指している君へ!
名古屋大学の入試傾向と対策について紹介します!
名古屋大学は旧帝大の1大学であり、
”難関大学”となります。
東海圏の高校生だけでなく、多くの高校生が志す大学であるため
合格することは容易ではありません!
しかし、傾向と対策法をきちんと知り、
計画的に行なっていくことで合格は勝ち取ることが出来ます。
今回はそんな名古屋大学の文系学部に合格するために
入試傾向と対策を紹介します!
四日市高校から名古屋大学に合格するための勉強法を別記事で紹介しています!
四日市高校に通う君へ!
名古屋大学に合格するための英語の勉強法を紹介します!
四日市高校に通う皆さんは
うまく受験勉強を進められていますか?
学校の勉強だけでいっぱいいっぱいになっている方は要注意です!
学校の勉強だけでは成績を大きく伸ばしきることは難しいです。
学校の授業で習った内容を復習して
定着させることが重要になってきます!
そのため今回は
四日市高校の方に向けて名古屋大学に合格するための勉強法を紹介します!
【四日市高校生】今から名古屋大学に合格するための英語の勉強法
【四日市高校生】今から名古屋大学に合格するための数学の勉強法
名古屋大学とは……?
名古屋大学のアクセス方法
所在地:〒464-8601 名古屋市千種区不老町(東山キャンパス)
アクセス:地下鉄名城線名古屋大学駅下車すぐ
所在地:〒466-8550 名古屋市昭和区鶴舞町65(鶴舞キャンパス)
アクセス:JR中央本線鶴舞駅、地下鉄鶴舞線鶴舞駅下車 徒歩5分
所在地:〒461-8673 名古屋市東区大幸南1の1の20(大幸キャンパス)
アクセス:地下鉄名城線ナゴヤドーム前矢田駅下車 徒歩5分
名古屋大学公式HPはコチラ!
名古屋大学の学部
学 部:文学部・教育学部・法学部・経済学部
情報学部・理学部・工学部・農学部
医学部
名古屋大学は全部で9学部存在しており、
文系理系共に満遍なく学部が存在しています。
文系の場合は
特に昨今では情報学部のレベルが徐々に上がってきており
後述する偏差値や共通テストボーダーを見ていただければ分かりますが、
人気になってきている学部になります!
名古屋大学の入試傾向【文系版】
名古屋大学の偏差値と共通テストボーダー
文学部:偏差値62.5 共通テスト得点率77%
教育学部:偏差値60 共通テスト得点率74%
法学部:偏差値60 共通テスト得点率76%
経済学部:偏差値60 共通テスト得点率76%
情報学部:偏差値60~62.5 共通テスト得点率76%~81%
※偏差値については2024年4月時点での値となります。
※偏差値は「河合塾」の共通テストリサーチを参照しています。
名古屋大学の入試傾向と対策【文系版】
名古屋大学の英語 入試傾向
名古屋大学の英語は大問4構成で105分です。
大問1、大問2が長文問題、大問3が会話文問題、大問4が課題英作文となっています。
いずれも文量は決して少なくはないため、
1問1問比較的スムーズに解いていくことが必要であるため、
長文を読んでいくスピードも意識する必要があります。
出題されている問題については
そこまで難問奇問はなく、基本的な国公立大学で出題される問題が出題されています。
特に多いのが、長文問題に関する日本語訳、説明問題であるため、
きちんと長文の内容を精読したうえで、適切に訳すことが出来ることを目指しましょう。
また、大問4の英作文では、自由英作文ではなく、
問題文を読み取った上でそれに関する内容を書く、課題英作文となります。
課題の内容については年度によってかなり異なるため、
英文でこのフレーズは何と表現するのか、という
和文英訳の対策を中心に行ない、ある程度固まってきたら過去問を用いて対策する
という流れが最も良さそうです。
名古屋大学の英語 対策
名古屋大学の英語できちんと点数を取っていくためには
まずは”英文解釈”を丁寧に行ない、
いかなる英文が出題されたとしてもきちんと訳出が出来るという状態を目指しましょう。
オススメの英文解釈対策は
『英文解釈ポラリス①』になります。
具体的な英文解釈の勉強の仕方については別の記事で紹介をしているため
そちらを参考にしてみてください!
また、さらに培った英文解釈の知識をきちんと使えるものにするため
アウトプット演習を行なっていくことが重要になりますが、
アウトプットにオススメの参考書は
『CanPass英語』になります。
こちらの参考書は大学入試に実際に出題されている長文問題をまとめられており、
主に国公立大学の問題が掲載されているため、良い練習になります。
基本的に英語長文を参考書で学習する場合、
問題が解けて良し!とはしないでください。
ゴールラインとしては
”すべての文章を正しく確実に訳すことが出来る”という状態です。
そのため、初見で上手く訳せない文章や単語については
きちんと蛍光ペンで線を引いておき、
その部分を訳せるようにしていく、という勉強法がオススメです。
また、英作文については
『ハイパートレーニング 和文英訳編』がオススメになります。
この参考書では、日本語→英語を訓練するものであり、
上述したように、まずはそれぞれのフレーズや決まりきった文言は
どのように英語では表現されるのかを知っていく必要があります。
そのため、こちらの参考書を完璧にした後に過去問を行なうと良いでしょう。
もっと詳しく名古屋大学の英語対策を知りたい!という方は
ぜひ武田塾四日市校までご相談ください!
より具体的な取り組み方やいつまでに何をするかなど伝授します!
名古屋大学の文系数学 入試傾向
名古屋大学の文系数学は大問3構成で90分となっています。
以前は文理での共通問題が出題されていましたが、
最新2024年前期入試文系数学では共通問題は出題されませんでした。
5~7年前の名古屋大学の数学はかなりの難易度となっており、
どこで点数を取るのか、というくらいの難易度でしたが、
ここ数年はかなり落ち着いてきています!
最新の2024年前期入試の問題では
第1問が高次方程式
第2問が関数
第3問が確率となりました。
正直この年の文系数学は比較的解きやすい問題が多く、
差がつく部分と言えば大問3の確率くらいかと思います。
基本的に方針が立たないほどの難解さは一切なく、
かなり解きやすい問題構成となっていました。
近年の傾向を見ると
難問対策ではなく、”基礎からの積み上げを意識した学習”が重要になりそうです!
特に2024年度入試に関しては、
如何に皆が取ってくる問題を落とさないかで合否が決まるのではないかという感じでした。
そのため、基礎からきちんと積み上げていく学習を行ないましょう。
頻出単元としては
関数・場合の数と確率・微積
になりますが、文系数学の場合はかなり広い分野が出題されており、
この単元に絞って行ないましょう。
とは言いづらいものとなっているため、網羅的に学習していくことが重要です。
名古屋大学の文系数学 対策
上記の通り、絞っての学習はあまりオススメできません。
また、ここで紹介する対策は
基本的なレベルの学習を終えている前提の対策となるため、
まだ基礎が固まっていないという方は、
まずは基礎を固めていく勉強をきちんと行いましょう。
オススメの参考書は
『文系数学 重要事項完全習得編』
『文系数学 実践力向上編』
となります。
まずは文系数学 重要事項完全習得編を用いて
インプットした知識をどのように使えば良いのかのアウトプットの練習を行なっていきましょう。
過去の記事で文系数学 重要事項完全習得編については具体的な使い方を紹介しておりますので
そちらを参照してください!
次に文系数学 実践力向上編については
総合演習を意識して進めていきましょう。
このレベルに至るまでにあらゆる解き方を得てきているため、
入試問題のような単元をまたいでいる問題等もどのようにアプローチすれば良いのかを学んでいきましょう。
基本的に意識してほしいことは
『解答の1行目がきちんと書けるか』になります。
要は
”問題文を見た時にきちんと解法が思い浮かぶか”を意識して取り組みましょう。
全く手が動かない⇒解法が思い浮かばない
という問題はあなたにとっての要復習ポイントとなります。
こういった問題をきちんと解き方を定着させて
自力で解けるようにする”解き直し”を行なっていくことが大切です。
ゴールラインとしてはどの問題も何も見ずに正解が出来る!
という状態になります。
単に1周した2周したのように周回数が目的とならないように注意して下さい!
もっと詳しく名古屋大学に合格するための文系数学の対策法が知りたい!
という方はぜひお気軽に武田塾四日市校までご相談下さい!
更に細かな文系数学の取り組み方、いつまでに何をやるべきかなどについて伝授します!
名古屋大学の国語 入試傾向
名古屋大学の国語は
大問3構成で105分となっており、
大問1が現代文、大問2が古文、大問3が漢文となっています。
また、医学部、理学部、農学部については共通問題で大問1のみ解答となり、
試験時間は45分となっています。
問題全体としては
今までのところ特段変わった問題は出題されていませんが
大問1、大問2、大問3それぞれに記述問題が有り、
字数制限もかなり多い記述となるため、
きちんと字数に合わせて自分の解答を作成する記述力が必要になります。
名古屋大学だからと言って特段難しい問題が出題されているわけではなく、
古文であれば品詞の問題
漢文であれば書き下し、および和訳問題
などなど、基本レベルの問題も出題されています。
きちんと点数を取っていくためにまず意識したい対策としては
”難しい問題ばかりを対策しない事”になります。
記述問題ばかりに目を向けがちですが、
そこではなく、まずは他の基本的な問題からきちんと点数を取れるように
『基礎から積み上げていくこと』が大切です。
そのため以下の対策は基礎が固まっている方前提での対策となります。
「基礎がまだ固められていない…」という方は
まずは国語の基礎を固めていくための勉強を行なっていきましょう。
名古屋大学の国語 対策
名古屋大学レベルのオススメの対策参考書としては
『現代文読解力の開発講座』
『CanPass古典』
上記2冊になります。
現代文読解力の開発講座の使い方については以下の記事で詳しく説明をしているため
ぜひ参考にしてください!
CanPass古典については
それぞれインプットしてきた事項を用いて正しく問題が解けているかを確認しましょう。
間違っても、問題が解けていたのでOKとしないでください!
この問題集では具体的にインプットした知識をどのように使えば良いのかについて学んでいきます。
そのため、解き方の部分となる解説をよく読み込み、復習をメインで行なっていきましょう。
より詳しく名古屋大学の国語対策を知りたい!という方は
お気軽に武田塾四日市校までご相談ください!
あなたに最適な名古屋大学に合格するための勉強法を伝授します!
名古屋大学の日本史 入試傾向
名古屋大学の日本史は大問4構成で90分となっています。
全体的に単純に語句を聞くような問題はほとんどなく、
~を説明せよ、という論述問題がほとんどとなっています。
大問1つごとに小問が5~6題出題されているため、
大問1つにつき、均等に時間を割ると大問1つにつき22.5分となり、
小問が5~6題あるため、
小問1問につきおよそ4分程度というカタチになります。
記述に迷ってしまうと時間的には厳しいかもしれませんが、
基本的に分からない問題は分からないとして飛ばし、
史料読み取り問題に時間を使う、など
過去問を用いて具体的な動き方の戦略を練ることが重要と言えそうです。
頻出の時代などは特になく、
年度ごとに異なり、幅広い時代が出題されているため、
通史を何度も繰り返し、網羅的に知識を押さえていくことが重要になりそうです。
また、知識を暗記する際に単純な暗記になることはNGであり、
基本的には他の知識と結び付けて暗記をしていく、
さらに、なぜなのかの理由などを深掘りしていくことが重要になります。
名古屋大学の日本史 対策
名古屋大学の日本史においては論述問題の対策が重要になるため、
『実力をつける日本史100題』がオススメです。
こちらの参考書では特に
最後の90題~100題までが論述メインの対策となっており、
名古屋大学の傾向に対しても十分に対応できる参考書となっています。
ただ、この参考書を完璧にすれば大丈夫かというと
そういうわけではありません。
基本的には”過去問演習”をメインで行い、
きちんと名古屋大学の形式に慣れていくことが重要になります。
また、過去問を演習していく中で
特にこの時代が弱い、この内容についてが弱いなどのように
自分の弱点がどこにあるのかを確認し、
その部分を自分が取り組んできた参考書・問題集に戻って勉強する
という流れが大切になります。
より具体的に名古屋大学の日本史対策について知りたい!という方は
ぜひお気軽に武田塾四日市校までご相談ください!
あなたに最適な日本史対策の勉強法を紹介します!
名古屋大学の世界史 入試傾向
名古屋大学の世界史は大問4構成で90分となっています。
日本史とは打って変わり、
基本的な用語を聞いてくる問題が多いです。
一部説明問題もありますが、
全体的には用語などの知識を問う問題が多めで構成されています。
大問1つにつき小問数は9~10題程となっていますが、
日本史と圧倒的に異なるのは
大問4になります。
最新年度の2024年前期入試では
近代以前の中国社会の特徴を450字以内で記述をする説明問題が出題されました。
加えて指定された語句を全て用いて記載しなければならないという問題になっています。
世界史で合格点を狙って行くためには
大問3までの基本レベルの問題をいかに落とさないようにするかが重要になります。
大問4に関しては過去問を用いてまずは傾向に慣れること、
加えて、足りない知識を過去問をベースに覚えていくことが重要になります。
戦略としては大問4は取れる部分をきちんと記載して部分点を狙って行くほうがよさそうです。
名古屋大学の世界史 対策
名古屋大学の世界史できちんと点数を取っていくためには
徹底的に『用語暗記』をまずは行なうことが重要になります。
しかも単なる用語の暗記ではなく、
それぞれの用語をつなげて覚えていくことが重要になりそうです。
加えて上述したように、
最終的には過去問を用いて、自分の足りないところを分析し、
その単元を復習するという勉強サイクルが重要になります。
そのため、まずは過去問演習を十分に行なえるくらいの実力をつけるための勉強を行ないましょう。
基本的な語句については覚えられている前提として
『判る!解ける!書ける!世界史論述』がオススメ参考書になります。
論述問題に関しては
まず知識を覚えていく段階で説明→用語の方向だけでなく、
用語→説明を意識して勉強していくことが重要です。
また、論述問題に置いて重要なことは”キーワードが入っているかどうか”になります。
勿論用語について熟知していなければキーワードを把握することが出来ませんので、
暗記の段階で意識をしていくことが大切です。
そのようにして培った知識を論述問題で実際にどのように書けば良いかを
この参考書を用いて演習していきましょう。
基本的には解説の読み込みを中心に行ない、
自分が足りていない部分はマーカーを引いて、復習することが大切です。
もっと詳しく名古屋大学の世界史対策について知りたい!という方は
ぜひ武田塾四日市校までご相談ください!
あなたに最適な世界史の勉強法を伝授します!
名古屋大学に合格するためには…
今回は名古屋大学の入試傾向と対策【文系版】についてお話ししました。
1人1人によって、細かいポイントは異なるため
紹介した勉強法については真の意味での正しい勉強法ではありません!
名古屋大学に合格するための勉強は
”正しい勉強方法”で行なっていくことが大切になります!
そのため
正しい勉強法が分かっていない方は
どれだけ良い授業や塾に通ったとしても
”分かった”という状態にはなりますが、
”自分で解ける”という状態にはなりません!
そのためまずは“正しい勉強法”を身に付ける必要があります。
武田塾四日市校は
名古屋大学に合格する正しい勉強法をお伝えしており、
名古屋大学合格に向けての毎日の勉強計画を作成し、
学習内容がきちんと定着しているかを
毎週マンツーマンで確認していきます!
名古屋大学に合格したいけど何をしたらいいか分からない…
自分の苦手科目をどのように勉強を進めたら良いか分からない…
何から勉強を始めたら良いか全然分からない…
そのような方はぜひ
武田塾四日市校にお問い合わせください!
武田塾四日市校では
受験相談・勉強相談を行なっています。
そこでは、あなたの現状のレベルに合わせて
志望校に合格できる・成績を上げられる勉強法を直接お伝えしています!
また、それ以外にも
・受験勉強の進め方が分からない…
・今の自分に必要な勉強が分からない…
・何から始めればいいかわからない…
など、多くのお悩みにお答えしています!
絶対に名古屋大学に合格したい方・成績を上げていきたい方は
ぜひお気軽にお問い合わせください!
最短・最効率な正しい勉強法について伝授します!
★お電話はこちら!
武田塾四日市校 TEL:059-329-6345
(受付時間:13:30~21:00(日曜日を除く)
下のフォームからでもお問い合わせいただくことが可能です!
武田塾四日市校とは
武田塾四日市校は、
近鉄四日市駅から徒歩1分の予備校・個別指導塾です!
四日市市・桑名市・鈴鹿市・いなべ市・菰野町・東員町・川越町・朝日町を中心とした
三重県内の中高生をサポートしており、
四日市高校や四日市南高校、桑名高校
川越高校、神戸高校、四日市西高校
高田高校、鈴鹿高校、暁高校
といった三重県内の数多くの高校生・中学生の方に
お通いいただいています!
武田塾四日市校では大手予備校や集団授業の塾のように、
授業を提供する塾ではありません!
1)正しい勉強方法を教える塾です!
2)勉強方法を教えて、あなたの志望大学に逆転合格できるまでの勉強計画をつくります!
3)その勉強計画に基づき、毎週宿題を出して、マンツーマンで徹底個別管理します!
4)毎週の成果は、”確認テスト”でチェックします!高得点がとれるまでやります!
5)絶対早く効率よく逆転合格することを目指します!
6)最短で合格するために、勉強のやり方や参考書の使い方までこだわって教えます!
武田塾四日市校では無料の受験相談を行っております。
学力の上がる正しい勉強法をお教えしますので、
この機会に是非利用してみてください!!
他の予備校・個別指導塾に入塾を考えていらっしゃる
高校生、既卒生(浪人生)、中学生の皆さん是非一度、
武田塾四日市校まで全て無料の受験相談・勉強相談に来て下さい!
まずは、お電話もしくはお問合せフォームからお気軽にどうぞ!
武田塾四日市校(逆転合格の完全1対1 個別指導塾)
〒510-0074
三重県四日市市鵜の森1-2-19 マルキビル 3階
近鉄四日市駅 徒歩1分
★お電話はこちら!
電話:059-329-6345
メール:yokkaichi@takeda.tv
受付時間:13:30~21:00(日曜日を除く)