ブログ

【最新版】同志社大学の偏差値・入試傾向と対策を紹介!

同志社大学の偏差値・入試傾向と対策についてご紹介します。

! 1 2 aa 55

同志社大学は1920年に大学令に基づき設置された

由緒ある大学となっており、

昨今では”関関同立”というレベル帯で語られますが、

一説では同志社大学がその中でも

最も最難関の大学である、という声も聞きます。

というのも

同志社大学自体が国際色豊かな教育を行なっており、

「キリスト教主義」教育や

「自由主義」教育を行なっているなど

非常に多彩な学び方が出来る大学となっています。

京都市内にキャンパスを構えており

世間ではおしゃれな印象を持っている方も多いです。

今回はそんな同志社大学の偏差値・入試傾向と対策について

武田塾四日市校が紹介します!

 

 

同志社大学の基本情報

同志社大学の学部

同志社大学の学部は

全部で14学部存在し、

神学部・文学部・社会学部・法学部

経済学部・商学部・政策学部・文化情報学部

理工学部・生命医科学部・スポーツ健康科学部

心理学部・グローバルコミュニケーション学部

グローバル地域文化学部

となっております。

文系学部が圧倒的に多くなっており

情報学部については文系理系ともに

学部別の個別入試日程がありますが

理系は理工学部、生命科学部、スポーツ健康医療学部

この3つが主となります。

 

 

同志社大学の偏差値

同志社大学の偏差値と共通テスト得点率は

以下の通りになります。

※2023年12月26日時点での数値です。

※偏差値は河合塾共通テストリサーチを参照しています。

 

神学部:共通テスト得点率75% 偏差値55~57.5

文学部:共通テスト得点率80%~85% 偏差値57.5~62.5

社会学部:共通テスト得点率78%~82% 偏差値55~62.5

法学部:共通テスト得点率80% 偏差値60~62.5

経済学部:共通テスト得点率80% 偏差値60

商学部:共通テスト得点率79% 偏差値60~62.5

政策学部:共通テスト得点率80%~83% 偏差値57.5

文化情報学部:共通テスト得点率74%~75% 偏差値55~57.5

理工学部:共通テスト得点率85%~89% 偏差値55~62.5

生命医科学部:共通テスト得点率85%~89% 偏差値55~60

スポーツ健康科学部:共通テスト得点率70%~77% 偏差値52.5~55

心理学部:共通テスト得点率86% 偏差値62.5

グローバルコミュニケーション学部 偏差値55~62.5

グローバル地域文化学部:共通テスト得点率85%~87% 偏差値57.5~62.5

 

心理学部が共通テスト得点率、偏差値共に高く

理工学部、生命医科学部に関しては昨今の理系人気により

共通テスト点数率が昨年よりも5%~10%も上昇しています。

 

 

同志社大学へのアクセス

同志社大学は

キャンパスが6つあり

サテライト校を除いて

全て京都府に設置されています。

 

【今出川キャンパス】

<住所>京都府京都市上京区今出川通り烏丸東入 

【烏丸キャンパス】

<住所>京都府京都市上京区烏丸通上立売上ル相国寺門前町647-20

【室町キャンパス】

<住所>京都府京都市上京区烏丸通上立売下ル御所八幡町103

【新町キャンパス】

<住所>京都府京都市上京区新町通今出川上ル近衛殿表町159-1

【京田辺キャンパス】

<住所>京都府京田辺市多々羅都谷1-3

【学研都市キャンパス】

<住所>京都府木津川市木津川台4丁目1-1

 

それぞれアクセスは比較的にしやすいですが、

特に今出川キャンパス、烏丸キャンパス、室町キャンパス

地下鉄から徒歩1~5分程度のところにあるため

非常にアクセスがしやすくなっています。

 

 

同志社大学の入試傾向と対策

同志社大学の英語の入試傾向と対策

! 1 1 1 eigo porarisu sokudoku

同志社大学の英語は

大問3構成制限時間は100分となっています。

全学部・学部個別入試のどちらも同じ入試形式となっており、

大問1と2は長文読解、大問3は会話文問題となっています。

大問のすべてが長文問題となっており、

設問数はおよそ50問ほどあるため、

かなりスムーズに読み進めていかないと

時間的に厳しくなってきます。

設問は入試標準レベルであり、

内容正誤問題や下線部一致問題、

和文英訳、英文和訳などが出題されます。

和文英訳と英文和訳については

記述式で出題され、他はマーク形式で出題されます。

長文自体がかなり長い長文が出題されることもあるため

速読力が重要になります。

また、長文内で用いられている英単語も

一部レベルの高い英単語があるため、

英単語の暗記は欠かさずに行う必要があります。

配点が英語200点・英語以外の科目は150点

という学部が多いため、

英語でいかに点数が取れるかが重要になります。

まとめると

・英単語の暗記はレベルの高い単語までしっかり行う

・長文読解をスムーズに行うために 長文読解演習を丁寧に行う

以上に2点が重要になります。

 

オススメの対策としては

英語の基礎をしっかり固めたうえで取り組む者として

『英語長文PLUS 速読トレーニング』がオススメです!

こちらの参考書は

MARCH~の大学の問題を用いて

長文の読み方を身に付けられる参考書であり、1問1問解説も丁寧であるため

独学にかなり向いている参考書です。

また、注目ポイントとしては速読法が記載されており、

どのように読めば英語長文を速く読む・理解することができるかを身に付けられます。

注意点としては

『問題に正解していたから良しとしない』ことです。

きちんと正解していた問題や上手く読み解けたと思う長文の和訳や解説など

全てきちんと読み込み自分のものにしていきましょう。

 

同志社大学の文系数学の入試傾向と対策

! 1 1 1 suugaku zissennryokukouzyouhen

同志社大学の文系数学は

文学部経済学部が受験できますが、

大問3構成制限時間は75分となっています。

大問1は共通テストでも見られる穴埋め形式となっており、

小問集合の大問となっているため

得点源としたいところです。

大問2と大問3では筆記形式の問題となっています。

頻出単元は

関数、軌跡、微積、数列、ベクトル

となっていますが、

決まったパターンの出題傾向があるわけではないため

注意して満遍なく学習するようにしましょう。

大問2と大問3では、小問が誘導形式の問題となっているため

共通テスト等で誘導に乗れるようにしておくと良いです。

問題の難易度としては

基本的には入試標準レベルですが

まれにやや難しい問題が出題されるため応用レベルの対策も必要になります。

そのため基礎から着実に完璧にしていく

積み上げ学習をいかにきちんと行えるかが重要です。

まとめると

・基礎からきちんと理解していく勉強を行なう

・入試標準レベルの問題を解けるようにする

この2点が非常に重要になります。

 

オススメの対策問題集としては

基礎レベル~標準レベルをきちんと固めたうえで

『文系数学 実践力向上編』がオススメになります。

こちらの参考書は入試の実践レベルの問題が集められており、

1つの単元のみの問題のみならず、

複数の単元がまたがっている実践的な問題を演習することができます。

取り組み方は数学の他の参考書と同様で

・きちんと問題文を見て、その問題のポイントが分かる

・ポイントを踏まえたうえで解答方針を立てることができて、なぜなのか説明できる

上記2点を意識して取り組んでいきましょう。

 

 

同志社大学の理系数学の入試傾向と対策

! 1 2 3 Ⅲryoumonnmondaisyuu

同志社大学の理系数学は

文化情報学部、理工学部生命医科学部、

スポーツ健康科学部、心理学部が受験できますが、

大問4構成制限時間は100分となっています。

大問1は共通テストでも見られる

穴埋め形式となっており、

小問集合の大問となっていますが、

内容が数学Ⅲからの出題もあるため

しっかり対策を行なうことが必要です。

大問2、大問3、大問4で筆記形式の問題となっています。

頻出単元は

微積、数列、ベクトル、確率

となっています。

数学Ⅲからの出題が多いため、

直前期演習は数学Ⅲを重点的に行いましょう。

しかし、数学ⅠAⅡBが出来なくては

数学Ⅲも十分には解答できないため

数学ⅠAⅡBも丁寧に演習をしていきましょう。

小問が誘導形式の問題となっているため

前問の内容を踏まえて解答していく力が必要です。

問題の難易度としては

入試標準レベルですが、

典型問題ではない問題が出題される場合があるため

臨機応変に対応できる初見力が重要になります。

典型問題では基礎から着実に完璧にしていく

積み上げ学習をいかにきちんと行えるかが重要です。

まとめると

・基礎からきちんと積み上げた勉強を行なう

・過去問演習や同レベルの大学の問題演習をこなし、初見力を磨く

この2点が非常に重要になります。

 

同志社大学の理系数学の対策として

数学の期sレベル~標準レベルの勉強を終えている前提として

『数学 良問問題集』がオススメの参考書となります。

こちらの参考書では

入試基礎~入試応用まで幅広いレベルの問題が掲載されており、

3つのレベルに分かれています。

そのため、自分の目的に応じて取り組むことが可能であり、

また、レベル別に固めていくことができるため非常に取り組みやすい参考書となっています。

具体的な取り組み方については以下のリンク先の別記事にて紹介をしておりますのでそちらを参照して下さい!

>>>>>数学 良問問題集の具体的な使い方はコチラ<<<<<

 

 

同志社大学の国語の入試傾向と対策

現代文読解力の開発

同志社大学の国語は

大問2構成制限時間75分となっており、

現代文1題、古典1題の配分となっております。

漢文も過去には出題されたことがありますが

例年はずっと古文が出題されているため

基本的には古文が出題されると考えても良いです。

 

現代文では主として評論文が出題されており、

最後の小問では50字程度の内容説明または傍線部理由説明問題があります。

しかし、基本的には選択式であるため、

一般的な私大の現代文対策が必要となります。

際立って変わった問題の出題は見られませんが、

記述問題は現代文と古文にも出題されているため、

75分できちんと解ききれるように時間を意識した勉強が重要になります。

 

古文でも現代文と同様に最後の問いで説明問題が出題されています。

問題の難易度は標準的で

内容正誤問題が多いため

”きちんと文章の内容が読み取れるか”

重要になります。

古文において

文章の内容をきちんと読み解くためには

・古文単語

・古典文法

・古文常識

上記3点を含めた古典の知識を深めることが重要になります。

また、文章量がやや多いため

75分という限られた時間で解けるかが重要になります。

 

そのため

”スムーズに読解していけるようにしていくこと”

が重要になります。

まとめると

・文章の内容を読み解くために、古文単語、古典文法、古文常識をきちんと暗記する

・基礎から積み上げて勉強を行なう

この2点が重要になります。

 

オススメの対策問題集は

『現代文読解力の開発講座』

『古文ポラリス③』

になります。

これらの参考書はいずれも基礎をきちんと固めた前提での参考書となっています。

現代文読解力の開発講座では

抽象度の高い評論文の読み解き方を身に付けられると共に

”要約問題”がついているため、

自分が読み取った内容を重要な部分のみ残し短くまとめる要約力をつけることができます。

要約力は記述問題を解答するうえでは欠かせない力となるため、

うってつけの参考書です。

また古文ポラリス③では関関同立・MARCHレベルの問題が掲載されています。

古文は基本的に日東駒専のレベルを超えてくると

なかなか普通に読み取っただけでは理解が出来ないものが出題されます。

そういった難解な文章を読むために必要な知識を身に付けることができる参考書です。

いずれも注意点としては

きちんと解説を全て読み込み、解き方を身に付けること

になります。

問題に正解したからと言って次へ次へ進めないようにしましょう。

 

 

同志社大学の穴場入試方式

同志社大学の穴場入試① 神学部 共通テスト利用入試

同志社大学の神学部共通テスト利用入試では

・共通テスト→英語(L・R)

・個別試験→小論文

のみとなっており、非常に少ない科目のみで受講することが可能です。

また、英語200点、小論文200点の計400点満点であるため

英語が得意な方は非常にねらい目の入試となっています。

 

 

同志社大学の穴場入試② 文学部 英文学科 共通テスト利用入試 A方式

同志社大学文学部英文学科の共通テスト利用入試は

A方式とB方式の2種類ありますが、

A方式の場合

・共通テスト→英語(L・R)

・個別試験→英語と日本語での口頭試問

となっており、実質的に英語のみで受験することが可能です。

また、英語200点、口頭試問100点であるため、

こちらも英語が非常に得意な方にとってはかなりねらい目の

入試方式と言えます。

 

 

同志社大学に合格するための具体的な勉強法とは…

ここまで同志社大学の偏差値・入試方式と対策について紹介しました!

 

受験勉強を必死に取り組んでいる方でも

なかなか上手く成績は伸びていきません。

そして勉強は

“人によって勉強のスタートラインが異なる”ため、

どこから取り組むか、どこに注意して取り組むか

は人によって異なります。

そのため

最短で同志社大学に合格するためには

 

自分のレベルに合った参考書を

“正しい勉強法で取り組んでいくこと”

大切になります。

 

武田塾四日市校は

同志社大学に合格する正しい勉強法をお伝えしており、

生徒のレベルに合ったカリキュラムを作成し、

学習内容がきちんと定着しているかを

毎週マンツーマンで確認しています!

 

自分で進めていくのは難しい…

絶対に同志社大学に合格したい!

 

そんな方はぜひ

武田塾四日市校にお問い合わせください!

 

武田塾四日市校では

受験相談・勉強相談を行なっています。

そこでは、あなたの現状のレベルに合わせて

同志社大学に合格できる勉強法を直接お伝えしています!

また、それ以外にも

・受験勉強の進め方が分からない…

・今の自分に必要な勉強が分からない…

・何から始めればいいかわからない…

など、多くのお悩みにお答えしています!

 

★お電話はこちら!

武田塾四日市校 TEL:059-329-6345

(受付時間:13:30~21:00(日曜日を除く)

下のフォームからでもお問い合わせいただくことが可能です!

無料受験相談

 

 

武田塾四日市校とは

武田塾四日市校は、

近鉄四日市駅から徒歩1分の予備校・個別指導塾です!

四日市市・桑名市・鈴鹿市・いなべ市・菰野町・東員町・川越町・朝日町を中心とした

三重県内の中高生をサポートしており、

四日市高校四日市南高校桑名高校

川越高校神戸高校四日市西高校

高田高校鈴鹿高校暁高校

といった三重県内の数多くの高校生・中学生の方に

お通いいただいています!

 

武田塾四日市校では大手予備校や集団授業の塾のように、

授業を提供する塾ではありません!

1)正しい勉強方法を教える塾です!

2)勉強方法を教えて、あなたの志望大学に逆転合格できるまでの勉強計画をつくります!

3)その勉強計画に基づき、毎週宿題を出して、マンツーマンで徹底個別管理します!

4)毎週の成果は、”確認テスト”でチェックします!高得点がとれるまでやります!

5)絶対早く効率よく逆転合格することを目指します!

6)最短で合格するために、勉強のやり方や参考書の使い方までこだわって教えます!

 

武田塾四日市校では無料の受験相談を行っております。

学力の上がる正しい勉強法をお教えしますので、

この機会に是非利用してみてください!!

他の予備校・個別指導塾に入塾を考えていらっしゃる

高校生、既卒生(浪人生)、中学生の皆さん是非一度、

武田塾四日市校まで全て無料の受験相談・勉強相談に来て下さい!

まずは、お電話もしくはお問合せフォームからお気軽にどうぞ!

 

武田塾四日市校(逆転合格の完全1対1 個別指導塾)

〒510-0074

三重県四日市市鵜の森1-2-19 マルキビル 3階

近鉄四日市駅 徒歩1分

★お電話はこちら!

電話:059-329-6345

メール:yokkaichi@takeda.tv

受付時間:13:30~21:00(日曜日を除く)

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる