こんにちは。
🚃田園都市線用賀駅から徒歩2分🚃
世田谷区にある
偏差値30台・E判定からでも
短期間で難関大学への逆転合格を目指す
【武田塾用賀校】でございます。
用賀周辺で学習塾・予備校をお探しの高校生・既卒生・保護者様は
ぜひ一度無料受験相談へお越しください。
今日は、参考書を買う前に、
そもそも全体像として
どういうものを用意すればよいのか
というのを改めて整理をする内容となります。
各科目こういうものを用意してください。
という基本をお伝えします。
例えば勇者であれば
かぶと
よろい
たて
けん
アクセサリー
これを装備するのが基本だと思いますが
受験でも基本的にこの装備で戦いましょう
というのがあります。
知っている方は全然読まなくていいと思いますので
各科目こういう基本装備があると
自分で勉強を進めても困らないよ
ということを教えます。
本当にこれから大学受験を始める前に
基本コンセプトとなるので読んでみてください。
そもそも参考書武装がなぜ必要なのか
参考書選びを参考書武装と呼ぶとして
なぜそれが必要かお伝えします。
まず大学受験合格可能性を
最も高める考え方として
基礎レベルを完璧にし
標準レベルを完璧にし
志望校レベルを完璧にする
ということですね。
完璧にというのがポイントです。
ピラミッドをイメージしてください。
基礎部分が大きく、上に行くにつれて
小さくなっていきますよね。
大学受験に必要な知識のとらえ方も
あのようなイメージでいいと思います。
基礎固めをしないとその上に
載せていくことができません。
基礎が小さいと最高到達点も
低くなるというイメージができますね。
基礎がしっかりしているから
その上に標準レベルを積み上げても
強固に立っていて
基礎が大きいほど
上に載せられる量も増えますね。
では次
積み木を使って
1つずつ
とりあえず高いところまで
積み上げるということを
イメージしてください。
ちょっと風が吹けば倒れますね
最高到達点についても
高く積み上げることはできるかもしれませんが
めちゃくちゃ不安定ですね。
不安定ということは
受験本番となると
知らない知識の問題が出た
知らない解き方の問題が出た
ということが起こり
または
初見問題で
基礎レベルの知識が無いので
解き方を検討すらできなかった
ということが起こるわけですね。
つまり、その積み上げでは
受験の想定外に対応できない
ということです。
ピラミッドのように積み上げても
基礎が大きいけどもろい場合は
上に積み上げるときに
基礎が耐えきれず、崩れてしまいますね。
勉強に例えると、
これは基礎レベルの抜け漏れが多いので
標準レベルになったときに
参考書を読んでも
わからなくなってしまい
自主勉強が止まり
受験勉強のペースが
崩壊するということを示します。
基礎を強固にし、
標準を強固にし、
より高く、より安定的に
積み上げていく
ということが受験勉強で
とても大事になるということです。
受験勉強で
最も大事なのは
基礎をどれだけ丁寧にやれるか
抜け漏れをなくせるか
というところにかかっている
といっても過言ではないですね。
この前提で参考書を選んでください
それでは各科目
どのような考え方で参考書を選ぶかお伝えします。
英語
全部で必要な参考書種類は
6つです。
①単語
②熟語
③音読・リスニング
④文法
⑤構文・解釈
⑥長文
例としては以下のようなものです。
①単語
システム英単語、ターゲット1900
②熟語
速読英熟語
③音読・リスニング
速読英熟語の音源
④文法
NextStage
⑤構文・解釈
入門英文解釈の技術70
⑥長文
英語長文ハイパートレーニング
現代文
全部で必要な参考書種類は
4つです。
①語句
②漢字
③読解・問題集
④文学史
例としては以下のようなものです。
①語句
ことばはちからダ
②漢字
入試漢字マスター1800+
③読解・問題集
柳生好之の現代文プラチナルール
④文学史
SPEED攻略10日間国語文学史
古文
全部で必要な参考書種類は
3つです。
①古文単語
②文法問題集
③読解・問題集
例としては以下のようなものです。
①古文単語
古文単語ゴロゴ
②文法問題集
古典文法スピード・インプット
③読解・問題集
岡本梨奈の古文ポラリス
漢文
全部で必要な参考書種類は
1つです。
①問題集
例としては以下のようなものです。
①問題集
漢文早覚え速答法
数学
全部で必要な参考書種類は
3つです。
①講義系参考書
②問題集
③計算問題集
例としては以下のようなものです。
①講義系参考書
初めから始める数学
②問題集
基礎問題精講
③計算問題集
大学受験合格る計算
ざっくりとこれだけあります。
ちなみにその他の科目については
基本的には
①講義系参考書
②問題集
の2種類を進める形になります。
武田塾としての参考書選びのこだわり
武田塾では合格に向け
市販されている参考書については
ほぼ全部調査済みとなりますので、
基礎レベルから志望校レベルまで
全科目どの参考書をどう使えばよいか
最も効率よく成績があがるか
というのがわかります。
ピラミッドを
どう積み上げればよいか
どこまで積み上げるべきか
というのはすべてわかるということです。
その際には
参考書の解説と問題の量と質を
「自学自習を継続するために」
という視点で選んでいます。
わかりにくさを排除しながら
効率よく進められる良問を選んでいます。
ぜひ一度
参考書を買う前に
武田塾の受験相談に来てください。
どういうイメージで勉強を進めるべきか
どのような参考書を買うべきかについても
わかってきます。
そしてその参考書があれば
「自分で」勉強を進められます。
ほとんどの疑問が
参考書を読めばわかる
という状態が作れます。
これは非常に多くの範囲量がある
受験勉強においては
めちゃくちゃ重要なポイントです。
大学受験は
時間との戦いです
勉強時間も
試験時間もそうですが
「わからないこと」で
止まらないことが重要です。
わからないことが多い場合は
使う参考書のレベルを下げて
自分で勉強を進められるレベルから
スタートすべきです。
わからないまま
質問できる機会を待つ
というのは本当に非効率です。
わかるところから
ちょっとレベルの高いものを
進めていき、
それでも解説を見ればわかる参考書を選ぶ
という感覚です。
自学自習マスターになるために
参考書選びを間違えないようにしましょう。
もし迷ったら
下の
受験相談フォームから申し込み
ぜひ一度来てみてください。
武田塾では無料受験相談を実施しています
・受験の不安
・勉強の不安
・どんな塾がいいのか
・志望校の不安
などなど幅広く相談できます
入塾義務はございませんので、まずはお気軽にお問合せください。
お越しくださった方には、
・志望校に合格する勉強法
・あなたにぴったりの参考書紹介
・武田塾の詳細や料金説明 等
お伝えさせていただいております。
ご興味ある方はぜひ下のボタンから飛んでみてください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
日本初!授業をしない大学受験予備校
【武田塾 用賀校】
〒158-0097世田谷区用賀2-36-11 山文ビル2階
TEL:03-6447-9997
用賀校HPトップはこちら⇒武田塾用賀校
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇