ブログ

今から始めて差をつけよう!数学の勉強法とオススメ参考書!

高1・高2勉強始めてる?

こんにちは!武田塾八尾校講師のI(神戸大工学部)です!

 

突然ですが、高校2年生、1年生の皆さんは受験を見据えた勉強を始めていますか?

部活などが忙しくてあまり出来ていないという人もいれば、受験勉強は3年になってからでいいやと考えている人もいると思います。

しかし!受験勉強はいかに早く始めるかが重要です!

この記事を読んでいる高2・高1の皆さんは今日からでも少しづつ勉強を始めましょう!

 

と言っても、急に言われても何をすればいいか分からないですよね。

そこで今回は、数学の勉強法とおすすめの参考書を紹介したいと思います。

 

なお、高1生の方は「新学習指導要領」に対応したものを購入して下さいね!!

 

オススメの参考書

参考書は大きく分けて講義系と問題集の2種類があります。

学校の授業が理解できていて、テストでもそこそこの点数が取れているという人は後に紹介する問題集を買ってバリバリ進めていくという感じで良いと思います。

数学が苦手で、授業でやった範囲も正直あまり理解できていない……という人は講義系参考書と問題集を併用して使うと良いと思います。

 

講義系参考書

初めから始める数学

初学者や、数学が苦手な人にはもってこいの一冊です。

例題1つ1つを丁寧に解説しており、基本事項をどんどん習得できるようになっています。

しかし、解説が多い都合上問題数は少なめなので、後に紹介する入門問題精講などの問題集と併用しましょう。

また、内容も基本的なことに絞っって解説しているので、数学が苦手でない人は別の参考書を使いましょう。

 

やさしい高校数学

やさしい高校数学

高校数学を出来るだけかみ砕いて説明した参考書です。

レイアウトが見やすく、図が多用されていて、分厚い参考書ですがすらすら読むことが出来ます。

キャラクターの掛け合いで解説が進むので、つまづきやすいポイントも解説されていて、最初の一冊にとてもおすすめです。

また、別冊の問題集もついており、基礎を固めることが出来ます。

 

問題集

数学基礎問題精講

数学基礎問題精講1A

数学参考書の鉄板の一冊です。

基本的にはこれをやっておけば間違いないと思います。

重要な問題がコンパクトにまとめられていて、入試数学の重要なポイントを短時間でおさえることが出来ます。

しかし、数学が得意でない人がいきなり挑むとつまづく可能性があるので、そういう人は次に紹介する数学入門問題精講を使いましょう。

 

数学入門問題精講

数学入門問題精講1A

高校基礎レベルの問題をまとめた問題集です。

数学が苦手な人はここから始めていきましょう。

先ほど紹介した「初めから始める数学」や「やさしい高校数学」と併用するとどんなに苦手な人でも確実に理解することが出来ると思います。

ただし、問題量は少ないので、これを仕上げたら基礎問題精講に移っていきましょう。

 

チャート式解法と演習数学(黄チャート)

チャートにはさまざまなレベルがあって、学校で青チャートが配られているという人もいるのではないでしょうか。

しかし、青チャートはいきなり手をつけるには問題のレベルが高く、問題数も多いため、挫折してしまう可能性があります。

もしチャートで勉強したいのならば初めは黄チャートからやることをお勧めします。

とてもボリュームがありますが、全て完成させればかなりの数学力が付くはずです。

また、苦手な範囲や分からない問題を調べるために辞書的に使うのもありです。

 

数学の勉強法

そもそも数学はどうやって勉強するのが良いのでしょうか。

自分の経験を交えながら主観的ではありますが、いくつか方法を紹介したいと思います。

 

まず授業は聞く

これはどの教科でも当たり前のことなのですが、学校の授業は聞いた方が良いです。

学校の数学の授業は主に

新しい定理や公式の証明→例題→演習

といった感じで進んでいくと思いますが、最初の証明の部分が重要です。

 

独学でバリバリ数学を勉強している人もいると思いますが、独学だと公式の使い方は分かっても、証明が理解できないパターンが多々あります。

学校の先生はそこを易しく解説してくれるはずなので、授業中に理解してしまって、演習を後で自分ですることで理解を深めましょう。

 

聞く意味がないからと授業を寝てしまう人がいますが、授業を聞かずに寝て、後で同じ内容を自分で勉強するのってとても無駄な時間の使い方だとは思いませんか?

授業は出来るだけ聞くようにしましょう!

 

答えは見ても良い

これは持論になってしまうのですが、私は少し考えて分からなければ解答を見ても良いと思っています。

数学はいくつものパターンがあり、その組み合わせで問題が作られていますが、正直よっぽど数学ができる人でない限りは解き方を知らなければ考えても解けないと思っています。

全く考えずに写すだけはダメですが、解答を見て次もう一度同じ問題を見たときに解けるようになっていれば良いんです。

 

しかし、暗記だけではある一定以上のレベルになると歯が立たなくなってきます。

基礎を完璧に身につけた上で、もう一つ上のレベルの参考書で演習を重ねることで、思考力を養えば良いと思います。

 

記述力を鍛える

大多数の国公立と一部の私立大学は数学の試験が記述式になっています。

証明だけではなく、全ての問題で回答の過程を記述する必要があります。

おそらく高2・高1の間はこの点を全く意識していないので、3年生になって急に書こうとしても書けないという事態が起こり得ます。

そうならないためにも、参考書の解答などを参考にしながら、解答を書く練習をしておきましょう。

 

まとめ

今回は主に高2・高1生に向けて、数学の勉強法、オススメの参考書を紹介しましたが、いかがだったでしょうか。

 

僕は理系なのですが、数学はどちらかというと嫌いで、成績も良くありませんでした。

しかし、コツコツ積み重ねることで、得意とまではいかなくても、無事第一志望で合格点を取れるくらいに慣れたので、数学が得意な人も、そうでない人も、自分に合った参考書でコツコツ勉強していきましょう。

 

早く勉強を始めることで、他の受験生と差をつけましょう!

 

★参考動画★

 

武田塾八尾校では、無料の受験相談を行っております!

 

・ほかの塾に通ってるけど全然成績が伸びない…

・毎日何を勉強すればいいのかわからない…

・高1高2だけど、今のうちに何をやっておけばいいの?

 

などなど、受験にまつわるあらゆるお悩みに個別にアドバイスさせていただいております!

 

お気軽にお問合せください。

 

無料受験相談

 

日本初!授業をしない。
【武田塾八尾校】
〒581-0803
大阪府八尾市光町2-13 フージャース八尾駅前ビル4階
(近鉄八尾駅 徒歩1分)
TEL:072-929-8530
MAIL:yao@takeda.tv

受験相談は随時行っています。
受験相談は無料になりますのでお気軽にお問合せ下さい。
10時~22時 (月~土)
10時~18時 (日曜日)

無料受験相談

 

★武田塾八尾校のホームページ★

こちらをクリック!!

★武田塾八尾校ではTwitterとInstagramもしてますので、フォローよろしくお願いします★

Instagram

 

関連記事

また計算ミス!ケアレスミスをなくすには?【数学】

ケアレスミスをなくしたい! こんにちは!武田塾八尾校講師のS(大阪大学理学部)です!   今回は、誰もが経験してきたであろうケアレスミスについて話します。 おそらくこの記事を見に来て下さった ..

【新受験生へ】教科別、初学者向けの参考書まとめ! ~理系科目編~

前回の続きです! こんにちは!武田塾八尾校講師のK(京都大学工学部)です! 今回の記事は前回の記事(https://www.takeda.tv/yao/blog/post-219916/)の続きの記事 ..

【新受験生へ】教科別、初学者向けの参考書まとめ! ~文系科目編~

まずはここから! こんにちは!武田塾八尾校講師のK(京都大学工学部)です!   新受験生の皆さん!受験勉強にはもう取り掛かり始めていますか? 先輩方の合格発表もあらかた終わり、3月も中旬とい ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる