皆さんこんにちは!
武田塾大和八木校です!
「毎日勉強しているのになかなか成績が上がらない…」
「他の受験生に差をつけて偏差値を上げたい!」
そんなことを考えている受験生は多いのではないでしょうか?
そこで、今回の記事ではライバルに差をつけるための勉強法として
「スキマ時間の有効活用」について紹介していきたいと思います!
そもそもスキマ時間ってなに?
具体的なスキマ時間の活用方法について紹介する前に、まずはスキマ時間とはなにかを解説したいと思います!
スキマ時間とは、予定と予定の間に生じる短い「空き時間」のことです!
たとえば移動時間や待ち時間、学生なら通学中に電車やバスに乗っている時間や授業と授業の間の休み時間などがスキマ時間に当たりますね!
この記事を読んでいる皆さんは、スキマ時間にどんなことをしていますか?
きっとほとんどの人がスキマ時間中にボーっとしていたり、スマホをいじっているだけではないでしょうか?
しかし、スキマ時間を有効活用すれば、ライバルに差をつけて偏差値を上げることが出来るんです!
では、スキマ時間を使って受験勉強が出来る方法をお伝えしたいと思います!
スキマ時間でするべき勉強
電車やバスでの移動時間や待ち時間では、ノートとペンを使った勉強は適していません。
では、スキマ時間に適した勉強をいくつか紹介します!
英単語などの暗記
スキマ時間におすすめの勉強は、単語を暗記することです。
英単語や英熟語、漢字、古文単語などの暗記なら、移動時間や待ち時間でも手軽に勉強することができます!
実際に、電車の中ではスキマ時間を使って単語の勉強をしている受験生をよく見かけます。
その他にも、問題と解答をすぐに確認することができる一問一答形式の参考書を使った勉強もおすすめです!
リスニング
電車やバスの中でノートとペンを使った勉強ができない時は、リスニングがおすすめです。
イヤホンやヘッドホンなどを使えば、公共交通機関でも音を気にせずに勉強することができますね!
音漏れは周りの迷惑になってしまうので、気をつけてくださいね!
参考書を読む
ペンとノートを使って勉強できない時は、参考書を読むのもアリです!
単語などの暗記系はもちろん、歴史科目などの講義系参考書を読むのもおすすめです。
参考書を読む場合も、周りの音が気になるのであれば、イヤホンやヘッドホンを使うようにしましょう!
机に向かって参考書を読むのが苦手な人は、スキマ時間を上手に活用して参考書を読めば、
効率よく勉強を進めることが出来るはずです!
スキマ時間に勉強する際の注意点
スキマ時間を有効に活用するためには、いくつかの注意点とコツがあるので紹介したいと思います!
参考書のサイズ
バスや電車でのスキマ時間に勉強する時は、参考書のサイズに注意しましょう。
あまりに分厚い参考書を選んでしまうと、持ち運ぶのが大変です。
また、電車やバスの中で分厚い参考書を広げるとなると、なかなか大変です。
なので、移動時間中に勉強する時は、できるだけ持ち運びしやすいサイズの参考書を選ぶようにしましょう。
英単語帳などの片手で持つことができて、なるべく薄い参考書なら、
持ち運びも簡単できて、電車やバスの中でも気軽に勉強することができますね!
また、間違えた問題などをまとめたノートを自分で作っておいて、それをスキマ時間に確認するのもおすすめです。
スキマ時間を有効活用して、日常的に間違えた問題を復習する習慣をつければ、成績が伸びていくこと間違いなしです!
計画を立てておく
あらかじめどういう勉強するのかを計画しておくことも、スキマ時間に勉強する際のコツです!
電車やバスに乗ってから何を勉強するかを考えるより、あらかじめ何を勉強するかを決めておいた方が効率が良いです。
例えば、
「電車に乗っている間は英単語を覚えよう」
「今日は通学中に古文単語の復習をしよう」
など、あらかじめ計画を立てておくと、スムーズに勉強を始めることが出来るので、
スキマ時間をより効率良く活用することができます!
スキマ時間のリスト化
最後に紹介するコツは、スキマ時間のリスト化です!
実際、皆さんには一日どのくらいのスキマ時間がありますか?
ほとんどの人は、自分のスキマ時間がどれくらいあるのかを把握していないと思います。
しかし、スキマ時間を効率よく活用するためには、自分のスキマ時間がどれくらいあるのかを把握し、
スキマ時間中にどんな勉強をするのかを前もって決めておく必要があります。
スキマ時間を正確に把握するためには、自分が何に時間を使っているのかをリストアップしていくのが有効です。
まずは、通学や食事、睡眠、お風呂、趣味などの勉強以外の時間をリストアップしましょう。
そうすることで、自分が勉強以外にどれだけ時間を使っているかを把握することが出来ます。
リストアップが出来たら、何もしていないスキマ時間がどれくらいあるのかがわかると思います。
この際、趣味や休息の時間はスキマ時間に含まないようにしましょう!
勉強だけではなく、趣味や休息の時間も必要です!
スキマ時間がどれくらいあるのか把握出来たら、スキマ時間にどのような勉強ができるか考えましょう。
前述したように、あらかじめどんな勉強をするかを決めておくことで、効率よくスキマ時間を活用することが出来ます。
「そんなにスキマ時間はないだろう」と思っている人も、
何に時間を使っているのかをリストアップしてみると、思っているよりもスキマ時間があることに気づくはずです!
まとめ
今回の記事では、スキマ時間を有効活用する方法を紹介しました!
机に向かう勉強だけではなく、スキマ時間を上手に使って勉強することで、確実に偏差値を上げることが出来ます!
「毎日勉強しているのになかなか成績が上がらない…」
「他の受験生に差をつけて偏差値を上げたい!」
そんな人は、スキマ時間を使って勉強してみてはどうでしょうか?
また、部活動が忙しくて、机に向かって勉強する時間を確保するのが難しい高1・高2生にも、スキマ時間勉強はおすすめです!
短時間でも効果はしっかりあるので、受験生の皆さんは是非スキマ時間を有効活用して、志望校合格のために頑張ってください!!