ブログ

<受験勉強を始める方へ>朝活のメリットと、早起きする方法を紹介!

皆さん、こんにちは!

武田塾大和八木校です!

「勉強する時間帯は夜よりも朝の方が良いらしいけど、なんで??」

「朝早く起きたいのに起きれない、、、」

そんなふうに思っている受験生も多いと思います!

今回は、朝活のメリットと早起きする方法を伝授したいと思います!

 

 

朝活のメリット

メリット① 集中力が高い

朝は起床して間もないので、体が一番回復している状態と言えます。

1日の中で一番疲労が溜まっていない時間に勉強することによって、高い集中力で勉強することができます。

また、起床してから朝の支度を始めるまでの時間には限りがあるので、
「朝は◯時間しか勉強できないから集中してやろう!」
といったように、メンタル的にも集中することができます

これが夜の勉強だったらどうでしょうか。

夜は1日の疲れが溜まっているので、朝に比べると集中力が落ちるのは必然的です。

また、就寝時刻に物理的制限はないので、ダラダラ勉強して夜更かししてしまい、結果的に寝不足になってしまうことがあります。

夜の勉強を朝にするだけで、同じ時間でも勉強の質と量がものすごく変わってくるでしょう。

 

 

メリット② 勉強時間が増える

朝に勉強することで、結果的に総勉強時間を増やすことができます

なぜなら、早寝早起きを実践するために、夜にテキパキと動けるようになり、無駄な時間がなくなるからです。

例えば、夜に勉強すると、夜はSNSなどが活発なためスマホを見る時間が自然と増えてしまい、
無意識に無駄な時間を過ごしてしまいます。

ですが朝に勉強することによって、夜は早く寝るためにテキパキと行動するようになり、
朝は勉強のみに没頭することができます。

勉強の時間帯を変えるだけで、自然と生活から無駄な時間がなくなり、勉強時間が増えるのです。

 

 

メリット③ 受験当日の生活リズムに強い

受験本番は朝9時くらいから試験が行われます。

人間の脳が最も活発になるのは、起床後2〜3時間後と言われています。

普段から朝活をして早起きに慣れておくことで、
受験当日でもいつもと同じような生活リズムをするだけで、最大限の力を発揮することができます。

逆に、普段は夜に勉強していて起きるのが遅い人は、急に早起きをすると体内時計が狂ってしまい、
頭がぼーっとしてしまうなど、うまくいかないことがあります。

受験本番で自分の実力を100%発揮するために、早寝早起きの生活に慣れておくことは必須だと言えるでしょう。

 

 

メリット④ 精神的に安定する

夜は、メンタルが弱くなる時間帯として知られています。

受験生の皆さんも、夜に勉強していて、

「あぁ、このままじゃうまくいかないかも、、」

というようにネガティブな思考をしてしまった経験はありませんか?

逆に、朝に勉強することによって、スッキリしたメンタルで勉強に臨むことができます

悩み事やネガティブな気持ちは寝たら忘れるといった人が多いように、
朝は精神的に安定しているので、勉強するには最高の時間帯です。

また、メンタルが安定していることも相まって、自己肯定感も劇的に向上します

「今日も朝活できている自分えらい!誰よりも効率よく勉強できている!」

といったように、自分の生活に自信が湧いてきて、さらなる相乗効果を生み出します。

以上のメリットから説明したように、

朝活をするだけで、勉強の質も量も上がり、そしてメンタルもとても安定し、心身ともに健康な状態で勉強に励むことができます。

受験生の皆さん、ぜひ朝活やってみましょう!

 

 

朝起きれない時の対処法!

朝起きられないという問題には、誰しもが直面したことがあると思います。

その対策として、主に2種類の対策があります。

①睡眠の質を上げることによる対策

②起床時の行動による対策

それぞれの具体的な対策を、以下に紹介していきます。

 

睡眠の質を上げる方法2選

①お風呂に入った1〜2時間後に寝る

入浴と睡眠はとても密接に関係しています。

就寝の1~2時間前にお風呂に入って体を温めておくと、寝るタイミングで徐々に体温が下がり、
体をリラックスモードにしてくれる副交感神経が優位になっていき、眠りにつきやすくなります。

それによって、睡眠の質が向上し、目覚めも良くなるのです。

 

 

②寝る前はスマホを見ないようにする

画面から発せられるブルーライトは、睡眠ホルモンと呼ばれるメラトニンの分泌を抑制します。

それによって、夜は寝付きにくくなり、朝はスッキリ起きられなくなります

スマホをどうしても見てしまう人などは、
「パソコンやスマートフォンは寝室に持ち込まない」
などの対策を検討しましょう。

 

 

起床後のおすすめ行動3選

①目覚ましを遠くにおいておく

目覚ましを枕元に置いて寝たことによって、鳴った目覚ましを止めてもまた寝てしまったなんて経験、誰しもあると思います。

一度目覚ましを止めたときには、もう寝る環境から抜け出しているようにするために、
目覚ましは寝る場所から遠い場所に置くようにしましょう。

目覚ましを止めるためにベッドを抜け出して、そのまま洗面所に直行する、というように、ルーティーン化できるとよいですね。

 

 

②すぐ顔を洗う

起きた直後は、目がとても乾燥しています。

目が乾燥して開けられない状態を眠いと勘違いして、そのまま起きれないケースも多々あります。

逆に、どんなに眠くても、顔を洗えば眠気が吹っ飛んで目が覚めやすくなります。

 

 

③日光を浴びる

人間の体は日光を浴びることによりスイッチが入り、覚醒状態に入ります。

具体的には。朝日を浴びることでメラトニンとセロトニンの分泌が活発化します。
メラトニンは体内時計を正常に整え安定した睡眠をもたらし、
セロトニンは脳を覚醒させてポジティブな感情をもたらすといわれています。

これにより体内時計もリセットされ、約14~16時間後には自然に眠気がやってくるようになり、寝付けも良くなります。

 

 

まとめ

今回は、朝活のメリットと、朝起きれないときの対処法について紹介しました。

朝活をする上での注意点は、睡眠不足にならないように気をつけることです。
睡眠不足になると日中の活動が疎かになるので、本末転倒です。

きちんと早寝早起きをしながら、朝活をして、志望校合格に向けて頑張りましょう!!

関連記事

効果的な過去問の使い方!始める時期や復習法についても解説します

効果的な過去問の使い方や始める時期、復習法について解説しました!受験生のみなさんぜひ参考にしてください!

【高2生必見】志望校合格の為に、高2の冬休みにすべきこと!

高校2年生が志望校合格の為に、冬休みにすべきことをご紹介します!

【受験生必見!】医学部生が教える集中できる勉強法5選!!

効率よく勉強したいと思ったことありませんか?武田塾大和八木校の医学部講師が集中できる勉強法をご紹介します!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる