こんにちは!
武田塾大和八木校の西山です!
今回は新課程の変更点 社会編になります。
新課程の社会について解説します!
社会科目は名称から変更されてしまうので、
この記事で変更点を確認し混乱しないようにしてください!
【新課程】社会について
教育課程の課題
文部科学省によると、旧教育課程(地理歴史科)の課題として、
「主体的に社会の形成に参画しようとする態度や、
資料から読み取った情報を基にして社会的事象の特色や
意味などについて比較したり関連付けたり
多面的・多角的に考察して表現する力の育成が不十分であること」
「課題を追求したり解決したりする活動を取り入れた授業が十分に行われていない」
以上の2つを挙げています。
新教育課程では、これらの課題を解決するために
各科目に新たな目標を設定し、それらに基づいた教育が行われます。
歴史総合・探求について
歴史総合・探求についてまず説明していきます。
歴史総合というのが、日本史・世界史の近現代をまとめた教科になります。
歴史総合と地理総合、公共は全高校生が必須で学ぶ教科になっています!
そして日本史探求、世界史探求が現課程の日本史B、世界史Bにあたるものになります。
地理・公民について
地理に関しては地理Aが地理総合、地理Bが地理探求になっています。
公民は現課程で現代社会にあたるものが新課程では公共になり、
倫理、政治・経済はそのままというのが今の高校での課程になります。
新課程に変わってどうなる?
教育の観点で言うと、日本史、世界史、地理、公民と横断的に見る視野が養われるという
目的にカリキュラム上は近づいたのかなと思います。
教育課程の中で知識偏重から脱することを感じ取れます!
つまり与えられた資料から何かを読み取り、
自分で考える力をつけさせたい!みたいなメッセージが込められています!
なので今後そういう入試問題の出題が増える可能性があります。
社会科目に考える要素が増えるという風にこれからの人たちは思ってもらえればと思います!
(ただただ暗記ではなくなってくるかも・・・)
共通テストの変更点
では、共通テストの社会はどういう風に変更されるのでしょうか。
こういう風に科目の区分が変わります。
特にややこしいところで言うと、
日本史、世界史です。
いままで日本史Bだったところが歴史総合、日本史探求。
世界史Bだったところが歴史総合、世界史探求に変わります。
歴史総合は日本史/世界史をミックスした科目なので日本史の中にも世界史の要素が、
世界史の中にも日本史の要素が入ってきます!
実際に共通テストの試作問題を見ても日本史探求に世界史の内容が、
世界史探求に日本史の内容が出題されていました!
歴史総合の問題は少ないが出題はされるので、
共通テストを受ける上で対策は必要になる
もう一つの変更点としては、公民科目が2科目になります。
いままでは現代社会、倫理、政治経済、倫理・政治経済の4科目あったんですが、
新課程では公共・倫理と公共・政治経済の2科目になります。
現代社会は倫理と政治経済の基礎的な部分を薄く広くまとめた科目になり、
公共がいままでの現代社会にあたる科目になるので、
現代社会+政治経済、現代社会+倫理みたいになります。
倫理・政治経済がなくなります。
倫理・政治経済を選ばないといけない志望校だった人にとっては楽になりますね!
地理総合、歴史総合、公共を3つ混ぜた科目もあります。
その中から2つ選ぶので実は2つなんですけど、
地歴・公民の薄い内容を全部やらないといけないという地雷科目になります!
内容が薄いものの学ぶことが2倍になり、
負担が増えてしまうので選択しない方が無難です。
★現行課程から新課程へのボリュームの変化★
日本史、世界史は負担増
地理変わらず
公民:倫理・政治経済 負担減
現代社会など1科目のみ 負担増
私大の対応は?
私大に関しては各大学ごとに、
「日本史探求/世界史探求のみ出題します!歴史総合は出題しません!」と言っている大学と
「歴史総合を含む」と言っている大学が分かれています。
関関同立だと、
同志社大学は「日本史探求/世界史探求のみ出題します!歴史総合は出題しません!」と発表しています。
立命館大学、関西学院大学、関西大学は「歴史総合を含む」と発表しています。
でもみなさん併願しますよね?
併願するのに歴史総合が出る・・・
日本史勉強する人が歴史総合で世界史もやらないといけないのはかなり負担ですよね。
ただ大学側としては今までのことを考えるとあまり形を変えたくないのが本音です!
共通テストは歴史総合+日本史探求という風に合体させたのに日本史探求のみとあえて言う大学があるのは大学側としては今までの形を踏襲したい大学が多いと予測できます!
ただややこしいのが歴史総合を含みますと言っている大学も多いんですよね。
そうはいっても歴史総合は共通テストでも大問6個中1個なので出題のウェイトは低いです。
私立文系の人は特に基本、探求科目を頑張れば大丈夫です!
直前期に歴史総合を軽く追加するみたいな感じがベストです!
今後の対策としては探求科目をメインに勉強を行い、直前期に歴史総合を軽く復習しよう!
国公立の対応は?
国公立は逆にメインどころ(東京大学、京都大学、筑波大学など)は
ほとんど歴史総合を出題範囲としないとなっています。
歴史総合を出題範囲としているのは、一橋大学や大阪大学の一部の学部などです。
メインどころが歴史総合を含まないので二次試験の対策は探求科目のみで基本はいけます!
歴史総合の追加で日本史・世界史が加わるので負担増
国公立志望で共通テストを使う人はちゃんとやろう
まとめ
新課程になり社会がどう変わるのか、その対策についてわかっていただけましたか?
今回は新課程の社会の変更点とその対策について私大、国公立に分けてご紹介しました!
今日ご紹介したことをまとめるとこんな感じです!
大学によって科目が異なるので志望校に合った勉強を進めよう!
今ある参考書で勉強はできるので今まで通り突き進もう!
不安にならず志望校の情報を集めながら受験勉強頑張ろう!
武田塾大和八木校には、
正しい勉強法と講師による万全の
サポート体制が整っています!
1人でなかなかできない...
どういう勉強をしたらいいのかわからない...
そんな貴方はぜひ!
一度武田塾大和八木校へお越しください!
講師一同、お待ちしております。