こんにちは!
JR「山科」駅から徒歩2分!!
地下鉄東西線「山科」駅から徒歩10秒!!
京阪電鉄大津線「京阪山科」駅から徒歩2分!!
逆転合格の武田塾 山科校です🌸
山科校は、京都府宇治市、京都市伏見区・南区・中京区・上京区・山科区、長岡京市、向日市、大山崎町、滋賀県大津市など近隣の県からも通塾いただけます。
武田塾には京都大学・大阪大学・神戸大学等の
国公立大学や、早慶上理、関関同立、産近甲龍
といった難関私立大学に逆転合格を目指して
通っている生徒が数多く在籍しています!
はじめに
新課程になって、「情報Ⅰ」が共通テストの科目に追加されました。
一部の私立大学でも情報の入試が選択科目に追加されたり
国公立大学では高知大学が2次試験の科目に情報を追加したりと
大学側も新課程について新しい動きを見せ始めています。
今回は、共通テストに追加された「情報Ⅰ」についての勉強法とおすすめの参考書を紹介していきます!
共通テストの試作問題を確認しよう
大学入試センターから受験生に向けて試作問題が公開されているので確認してください。
↓試作問題はこちら
https://www.dnc.ac.jp/albums/abm.php?d=511&f=abm00003277.pdf&n=6-2-1_%E8%A9%A6%E4%BD%9C%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%80%8E%E6%83%85%E5%A0%B1%E2%85%A0%E3%80%8F%E2%80%BB%E4%BB%A4%E5%92%8C4%E5%B9%B412%E6%9C%8823%E6%97%A5%E4%B8%80%E9%83%A8%E4%BF%AE%E6%AD%A3.pdf
ポイントは、全体を見渡すことです。
これは学校にもよりますが授業では、体感的にずっとプログラミングをやっているな
というイメージを持っている人もいると思います。
だから、「情報Ⅰはプログラミングが大事だ!」
と感じてしまうのも無理ないですが、プログラミングは出ても全体の1/3、1/4くらいです。
まんべんなく、どのような問題の出し方をするのか確認しておきましょう。
定期テストは先生が地涌に作成したものが多いので
実際に公式が発表した問題を見て対策をすることが大事です!!
意外と奥深く難しい・・・
試作問題の第1問の問2では、パリティビットが扱われていますが
これは教科書のほんの1ページに載っているかどうかです。
教科書によっても違いますが1ページや1行しか書いていない内容です。
しかし、国語力と思考力が一定以上ある受験生であれば
教科書や参考書などで事前に知識を学んでおくと与えられた文章で答えを出せます!
英語や古文でもそうですが、背景知識があると文章が読み進めやすかったり選びやすいことがありますよね。
それとかなり似ていて、情報という科目も例えば試作問題でQRコードが出ていたり
身近な題材が扱われています。
「QRコードってどんなふうに作られていてその仕組みはどうなっているんだろう?」
と興味関心を持って取り組んでもらえればと思います。
共通テストは思考力が求めれ、細かいところまで聞かれます。
教科書の内容も隅々までまんべんなく対策が必要です。
問題を解く上で重要な考え方
コンピュータは何が得意なのかを考えることが大事です。
人間は不得意だけどコンピュータは得意な分野があります。
具体的にはコンピュータは繰り返すことが得意です。
例えば、+1を100~200回計算をすることは人間からすると時間がかかりめんどくさくてやってられないですが
コンピュータに任せればボタン1つ押すだけで電気の速度でやってくれます。
そういったコンピュータの長所を事前に教科書や参考書を読み知っておきましょう。
情報Ⅰは読ませて考えさせる問題
共通テストに移行するタイミングで数学ⅠAも読む量がグンと多くなりましたが
試作問題を見ると情報Ⅰはそれ以上に読んでその場で考えさせる問題が多いです。
定期テストで直前に暗記をして何とかなっている人も
各分野の本質から理解しないと本番解けない可能性が高いです。
直前の暗記ではなくて、普段から本質を理解することを心掛けましょう!
おすすめの勉強法
高1、2生の場合は学校や教科書が配られていると思うのでひと通り読んでもらうことが大事です!
教科書で本当にサラッとしか触れられていないところや
よくわからないところがあるはずなので
そういうところをしっかりと理解するためにインプット用の参考書を読んで
その後に高3生になってからでもいいのでアウトプット用の問題集をひと通りやってみてください。
おすすめの参考書
インプット用でおすすめなのは
『藤原信之介のゼロから始める情報Ⅰ』
ページ数も300ページ以上あって網羅性があり、こちらの参考書を愛用している受験生や先生が多いです。
『高校の情報Ⅰが1冊でしっかりわかる本』
こちらは薄いですがカラーが豊富で読みやすいテイストになっています。
本当に情報が苦手で仕方ないというタイプの人向けです。
まとめ
・試作問題を見て全体像を掴もう
・定期テストと共通テストは難易度が異なるので注意
・教科書や参考書をひと通り見ておく
さいごに
共通テストでも私大や国公立大の2次でも思考力を求められる問題が多くなりました。
思考力は一朝一夕で身につくものではないので、普段から考える力を養いましょう。
勉強方法、参考書の使い方、点数の上げ方、なんでも教えます ★無料受験相談★受付中★
✅模試で思うような結果が出なかった
✅今の塾のやり方が合わず成績が上がらない
✅そもそも受験勉強って何をすればよいのかよくわからない、、、
などなど、受験に対する悩みは大なり小なり誰でも持っているもの。
どんな悩みでもOKです。持ってきてぶつけてください!
受検相談では、、、
🌸奇跡の逆転合格プログラム
🌸1日で英単語を100個覚える方法
🌸志望校合格までのすべて
などなど、100%受験に役立つ情報をお話しします!!
ぜひ一度ご来校ください!
お申し込みは、下記の無料受験相談フォームにご入力いただくか、
075-606-1381までお気軽にお問合せください!!