こんにちは!
JR「山科」駅から徒歩3分!
京阪「山科」駅から徒歩3分!
京都市営地下鉄東西線「山科」駅 徒歩10秒!
“逆転合格”の「武田塾山科校」です!
山科校は、京都府宇治市、京都市伏見区・南区・中京区・上京区・山科区、長岡京市、向日市、大山崎町、滋賀県大津市など近隣の県からも通塾いただけます。
武田塾には京都大学・大阪大学・神戸大学等の
国公立大学や、早慶上理、関関同立、産近甲龍
といった難関私立大学に逆転合格を目指して
通っている生徒が数多く在籍しています!
はじめに
2学期が始まり、学校行事や定期テストに加え
毎週のように模試があると思います。
「疲れたし、あとで見直せばいいか・・・」
「結果が届いてから復習しよう」
などと、復習を後回しにしていませんか?!
それでは、せっかく1日かけて受けた模試も
効果半減です!!
疲れていると思いますが、もうひと踏ん張りして
できるだけ早い段階で模試の復習をしちゃいましょう!
今回は、模試のあとにすべきことを理由付きで紹介していきます!
そもそも復習とは
一般的には、間違えた問題をなぜ間違えたのか解答・解説を見て
理解して自分で、できるようにすることです。
しかし、これだけでは、まだまだ足りません!!
復習を過去・現在・未来で考えましょう!
・過去とは
今まで自分がやってきたことが模試でできたのか、できなかったのか
・現在とは
できなかった問題を分析して、できるようにする
・未来とは
分析したことで分かった課題を解決するために、これから何をすべきか考える
模試は何のためにあるのか・・・
それは志望校に合格するためです!
そのための通過点、チェックポイントになります!
過去の成果と現在の理解度を繋げて
未来を考えないと現在だけで終わってしまいます。
つまり、模試の問題をただやり直しただけでは
それは現在だけに過ぎず未来に繋がりません。
できなかった問題を克服しつつ
できなかった理由まで分析して理解しましょう!
例えば、英語の長文で
「この問題の解説にここが根拠文と書かれているから解答は③」
「なるほど、分かったぞ!」
だけでは、その問題は解けるようになりましたが
次に活きてきません!!
長文を理解できなかった理由は何なのか?
・単語の意味がすぐに出てこなかった
・熟語が抜けていた
・解釈の勉強はしたが全部は読み取れなかった
などなど・・・
自分の課題が人それぞれあるはずです!
課題をしっかり特定して解決のために
いつまでに何をすべきか考えましょう!
今の時期、過去問演習に入っている人も多いと思います。
模試の復習は、過去問の復習の仕方によく似ています。
自分の弱点を見つけることが、模試のミッションです。
模試の結果から過去の勉強の進捗を確認し
今後は、どう進んでいくかを考えましょう!
また、自分が落とした部分の原因を把握して
未来の点数が上がるプランを立てましょう!
間違えた問題は参考書レベルに戻る
問題の間違った原因をしっかり細分化すれば
参考書にどう取り組むべきかが見えてきます。
参考書に1回還元して、これからの計画を見直しましょう!
例えば、英語長文が読めなかった原因として
仮定法が曖昧になってしまい、読み解けなかったとしましょう。
そうしたら、『vintage』や『ネクステ』などに戻って復習してください。
もし、それでも理解が進まなかったら
『大岩のいちばんはじめの英文法』などに
戻ることをオススメします!
徹底的にできなかった原因を潰してください!
参考書に戻って間違った問題を分析しないと
基礎が不安定なまま先に進むことになります。
時間配分や戦術
試験本番を想定して
60分や80分の試験時間内の動きも
振り返りましょう。
上級者向けにはなりますが、なかなかここまで
できているひとはいません。
模試は、本番さながらの環境で試験に挑めます。
初見の問題が配られて、いままでやってきた知識を活かせるかどうか
を試せる場所です!
「現代文で時間を取られて古文漢文急いで解いちゃった・・・」
「思ったより見直しの時間取れなかった・・・」
など、試験時間内での時間の使い方を振り返りましょう!
「古文漢文から解いて、現代文は残り時間でじっくり解く!」
「あとから見直せるように曖昧な問題に印を付けておく!」
など、時間の使い方や解く順番など戦略を立てて
次の模試で、その戦略を使ってみましょう!
また、試験と試験の合間に何をするか
そこまで模試のときに考えて行動することも大事です!
休み時間の行動まで見直すとなると、細かいですが
普段の勉強だと疑似体験は、なかなかできません。
自分で時間を区切って試験をしようとしても
結局は自分のペースになってしまいます。
模試から本番を意識した動きを心がけましょう!
ケアレスミスの対策
ケアレスミスをどう防ぐかも復習しましょう。
そのケアレスミスがなぜ起こってしまったのか
例えば、数学の計算で書いていた式が汚かったから
見間違えて計算ミスをしてしまったり
問題文をしっかり読んでいなかったから間違えてしまったり
原因は色々あると思います。
ついうっかり間違えてしまうのがケアレスミスですが
本来落ち着いて解いていれば解けた問題で
落とすのは本当にもったいないです!!
ケアレスミスのせいで志望校に行けなかったなんてこともあります!
普段からなぜケアレスミスが起きてしまったのかの
分析もして、しっかり対策を練りましょう!
おわりに
高3生のこの時期の模試は、今までやってきたことを試す場です。
初見の問題を解くことで、参考書がただ解けるようになったのではなく
参考書の問題で身に付けた知識を初見の問題に活かせるかどうかが分かります。
本番まであと少し
模試を活用して今一度自分の勉強を見直してみましょう。
【参照動画】 https://youtu.be/biDa67HhJa0?si=LKeuteg25WeIqrLi