ブログ

【数学】みんな苦手!漸化式攻略の解き方・考え方を徹底解説!

こんにちは。

JR山口駅から徒歩7分、

武田塾山口校です!

 

今回は、数学の「漸化式」について解説をしていきます!

漸化式は色々パターンがあって覚えられないという人や、漸化式の解き方の意味が分からない、解答を読めば、言っていることの意味は分かるけれども、自分では解くことができない、という生徒が多々見られます。

 

漸化式は難しい分野なので、自分が何に躓いているのかをきちんと把握すること、その上で、どのように漸化式を解くのかの説明をしたいと思います。

 

武田塾山口校の合格実績を一部ご紹介!

史上初!!商業高校から立命館大学合格!

偏差値40から早稲田大学に逆転合格‼

偏差値30台で高3夏から立命館大学に逆転合格!!

高3春から偏差値20up&校内模試1位でMARCH現役合格!

 

そもそも高校の数学の勉強において大切なこととは?

数学とは意外と自由度が高く見えて、低い学問です。

例えば、メネラウスの定理を問う問題で、どのように考えたら確率の知識が必要になるのでしょうか?どうすれば、an + 1 = -3 an - 8 という漸化式をいきなり積分するなんてことが起こり得るのでしょうか?

使える知識や行うことができる計算限られています

この分野では、この解き方を徹底する、この分野ではこの計算を必ず行う、というように、全体を俯瞰して、それぞれの分野の問題に対して、行うべき操作、本質的な操作を頭に入れることが大切です。

チェック

 

分野ごとに解き方を徹底するとは?

たとえば、確率の基本的な解き方は2パターンで、1.場合の数を総数で割ること, 2.確率漸化式です

他にも、ベクトルでは、一時独立なベクトルを空間なら3個、平面なら2個とることです。

どの問題にも共通する操作を理解することは、受験本番での自分のパニック焦りの解消にもなってくれます。

11100_color

 

漸化式の基本的な操作とは?

漸化式には主に2パターンあります。それぞれによって、解き方が異なります。

階差・等差型と等比型です。この見分け方は簡単です。係数に注目するだけです。

an+1 =an + f(n)

この係数のpとqが同じか異なるかを判断します。基本的にこのパターンを用いて計算を行っていきます。

 

q an+1 = pan + f(n) の q = pの時

pとqが同じとき、これは等差数列、あるいは階差数列の解き方と同じような解き方をします。

はじめにpでお互いを割って

p = qなので

an + 1 = an + g(n) (: = f(n)pで割ったもの / ここでは表記の都合上g(n)で表しています。)

この時、

an = a n-1 + g(n-1)

an-1 = an-2 + g(n-2)

an-2 = an-3 + g(n-3)

...

a3 = a 2 + g(2)

a2 = a1 + g(1)

以上より

a n + an-1 + ... + a3 + a 2 = an-1 + an-1 + ... + a2 + a1 + {g(n-1) + g(n-2) + ... + g(2) + g(1)

両辺を整理して

a n = a1 + {g(n-1) + g(n-2) + ... + g(2) + g(1) } = a1  + Σ g(n)

となります。よく見る漸化式の解になっていますね。

p = q の時はとにかくこの解き方を徹底します。

 

q an+1 = pan + f(n) の q ≠p の時

これは等比数列のようなかたちになるので、等比数列のようにときます(q = h(n) のようなもの、たとえば、an + 1 = (2n + 3) an なども、このパターンに該当します。)

等比数列の場合

an + 1 = pan より

an + 1 an = p

an an-1 an -1 an - 2   an - 2 an - 3 .... a3 a2 a2 a1 = p p p ..... p = pn-1より

an a1 = pn-1

以上より、an = a1 p n -1

では、この解き方を利用して、いくつかの漸化式を解いていきましょう。

 

具体的な計算➀ an + 1 = -3 an - 8

既に等差数列と等比数列、階差数列の解き方は上に示した通りです。他のパターンについて解いていきましょう。

an + 1 = -3 an - 8

この問題では、-8 が無ければ、等比数列になるので、等比数列の解き方で解くことができます。だから、-8をどのように消すのかを考えます。

実際に他の問題でも、要らない項をどのように消すのかが問題になることがほとんどです。

 

要らない項の消し方➀

an + 1 = -3 an -8

an = -3 an-1 - 8

この二つを引きます。

an + 1 - an = -3 an - (-3)an-1

ここで、an + 1 - an = bn (ここでは、an+1anの小さいほうにを合わせてください。初項をずらさないために)

とすると、bn = -3 bn-1となり

この漸化式は、等比数列になっているので解くことが出来ます。

 

要らない項の消し方②

特性方程式を使う(この解き方は多くの参考書にのっていますが、どうして特性方程式を用いるのかをあまり考えたことはないのではないでしょうか?)

an + 1 = -3 an - 8

x =  -3 x -8 より, x=‐2

an + 1 + 2= -3 (an + 2)

an + 2 = bn

とすると、これは、bn = -3 bn-1

となり、これも等比数列になるので、解くことが出来ます。基本的にはこの二つの消し方を駆使して漸化式を解いていきます。

 

具体的な計算② an + 1 = 2 an - 4n + 5

他のパターンの漸化式についても解いていきましょう。

an + 1 = 2 an - 4n + 5

この場合は、an + 1 an の係数が異なっているので、これは等比数列を目指して計算をしていきます。

そのためには- 4n + 5の項が邪魔になります。この二つを消していきます。

 

要らない項の消し方➀

この消し方は上の問題でやったように、

an + 1 = 2 an - 4n + 5

an  = 2 an-1 - 4(n-1) + 5

an + 1 - an  = 2 an - 4n + 5 - {2 an-1 - 4(n-1) + 5}

an + 1 - an   = 2 (an  - an-1) - 4

an + 1 - a = bnと置きます(この時に必ずn+1の小さい方に合わせてください。小さい方に合わせないと、a0を考えないといけなくなるからです。ただ、大きいほうに合わせても、aを無理やり作ってあげることによって事実上解くことは可能です。)

このようにすると、bn = 2bn-1 - 4, b1 =a1 + 1 - a1となり、これは前項で示したように解くことができます。

 

要らない項の消し方③

an+1 +s(n+1) + t = p(an + s n + t)を目指します。

この時an + s n + t = bn とすると、この式はbn+1 = p bnとでき、等比数列に変形することができます。

ただこの解き方では、連立方程式を立てる分手間がかかります。(an + 1 = an + a n2 + b n + c の時は、n2の項を更に作ってあげると良いです。)

an+1 + s(n+1) +t

= (2 an - 4 n +5) + s (n+1) + t

= 2 an + (s -4) n + (5+s + t)

2 ( an + s n + t)

= 2 an + 2 s n + 2 t

以上から、係数を比較して、

2 s = s - 4
2 t = 5 + s + t

t = 1, s = -4 なのでan+1 -4(n+1) + 1 = 2 ( an -4 n + 1)

以上より、 bn = an -4 n + 1 として、bn+1 = 2 bn

なので、bnを解くことができます。bn = b1 (-2n-1) = (a1 -4 ・1 + 1)(-2n-1)

よってb n = (a1 -4 ・1 + 1)(-2n-1) = an - 4 n + 1、となり、anを移項して解くことができます。

 

数学はフローチャートのように理解をしていく!

前述したように、数学はまずパターンを作っていき、そのパターンをどのように利用していくのかを考えていきます。

まずは、

➀を計算する→次は②か③か④のどれかで解くことができるから、それぞれを使って解いていく

ことが基本的になります。

そのためにも、闇雲に問題を解くのではなく、普段の問題精講やチャート式などの例題を解く際に、このパターン、あのパターンがあるな、と考えたり、この分野での基本的な操作は何か、と多くの例題をグループ分けしたり、俯瞰してみることが大切になります。

もちろん、それぞれの例題や問題が完璧にこなせる(全く同じ解答が作れる、人に説明できる)ことも大切です。普段から質の高い学習を心掛けていきましょう!

26898122_m

武田塾で合格ができるワケ‼

受験は【計画】【完成度】で勝負が決まります。

武田塾はその全部を徹底管理します!

 

志望校から逆算した勉強計画で今やるべき勉強を管理!

・1日毎の量にまで勉強する内容を細分化!

・志望校までの道のりがわかった状態で勉強が進められる!

やることに迷わず勉強できる!

 

勉強の完成度をテストと個別指導で完璧になるまで徹底管理!

・合格に不十分な完成度では勉強は先に進めません!

・問題の解説のみでなく勉強のやり方まで徹底指導!

・「わかったつもり」は見逃さない!「できる」までの完成度チェック!

 

自習室・質問対応は制限なしで使い放題!

・自習室は予約不要!月曜から日曜まで利用可能!

・自習室に毎日来ている他の塾生が刺激になります!

・質問対応は随時受付!関東の難関大学講師とのオンライン質問対応も可能!

・希望者は自習室利用時間まで管理!

 

生徒には科目ごとに専属で担当講師が付きます!

武田塾山口校では、様々な強みを持つ講師陣が受験までの勉強計画をサポートします。

講師紹介記事一覧↓

【講師紹介】穏やかな物腰の中にも信念あり!~本質理解の鬼・大山先生~

【講師紹介】理数科目はセンスじゃない!~堅実な理解→暗記の体現者・黒田先生~

【講師紹介】なんでも話せる伴走者!~常に寄り添う生徒思いな野崎先生~

【講師紹介】武田塾で医学科に逆転現役合格!~優しい雰囲気と手厳しい視点ギャップが魅力の河野先生~

【講師紹介】親近感と安心感!知識の深さは並みじゃない!~私立文系対策も経験豊富な徳田先生~

【講師紹介】再受験の経験を活かした実践的な指導!~英語の名将・三井先生~

【講師紹介】圧倒的頼れる先輩感!~2次試験生物満点で獣医学部合格の竹下先生~

【講師紹介】どんな熱運動よりも熱血に教えます!~山口校の熱血担当・大濱先生~

【講師紹介】いつも笑顔で山口校の太陽!~やる気を引き出す山口先生~

【講師紹介】ストイックにかしづきます(※かしづく=大切に育てる)~細やかさが売りの白石先生~

 

武田塾には志望校合格に必要な計画完成度の徹底管理、勉強できる環境が揃っています!

 

武田塾山口校の自習室をご紹介

自習室は仕切りがついていて周りの様子を気にすることなく、勉強に取り組める環境に。

無料で使えるドリンクサーバーも!

塾生には山口高校、山口中央高校、野田学園、西京高校、中村女子、山大附属中、大殿中、大内中の生徒さんが通ってくれています!

自習室

武田塾は防府駅や新下関駅にも!

防府駅より徒歩7分!

オシャレなカフェスペース集中できる自習室を完備!!

防府校では近隣の防府高校や、野田学園の生徒さんが通っています!

【武田塾防府校】

防府カフェスペース3

 

新下関駅から徒歩2分!

駅チカ!自習室完備!

下関西高校、下関南高校の生徒さんも通っています!

【武田塾新下関校】 

新下関自習室

 

~無料受験相談実施中~

勉強ができない、成績が伸びない。これには必ず理由があります!

何から勉強を始めればいいのかわからない勉強方法がわからない今から間に合うのか不安で仕方ない、など大学受験・高校受験に関する悩みなら何でも相談に乗ります!

担当は校舎長の田中が務めています!

受験相談イメージ

詳しくは↓のお電話かフォームからお申し込みください!

TEL 083-922-5788

無料受験相談

校舎の公式LINEもございます!こちらからのご相談も受け付けております!

武田塾山口校 公式LINE

友だち追加

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる