ブログ

【名大志望の高3・既卒生必見】模試で一気に周りと差がつく勉強法を伝授します!

八事駅周辺にお住まいの高3・既卒生必見!

第1回全統マーク模試が終わり、

そろそろ第1回全統記述模試も返ってくる頃ではないでしょうか?

しかし、模試を有効活用できていない受験生が

圧倒的に多いのもまた事実なのです。

今回は、「模試で一気に周りと差がつく勉強法」について

お話ししていこうと思います。

・模試を受けたら受けっぱなしにしている。

・判定で一喜一憂してしまい、満足に勉強できていない。

こういう人は以下の記事にしっかりと目を通してください!

 

062302sk

 

模試の復習のタイミング

模試を受けた直後

共通テスト模試だと、模試終了後に自己採点をしますよね。

記述模試の場合自己採点こそ難しいかもしれませんが、

少なくとも「1(1)は出来た」「2(3)は全く解けなかった」といった

「解いたときの手ごたえ」くらいはわかると思います。

模試を受けた直後は疲れているかもしれませんが、

模試を解いたときの手ごたえが分かっている」という点で

復習するには一番ベストなタイミングなのです!

 

例:数学の場合

もう一度解答は見ずに解けなかった問題にチャレンジしてみます。

これは、模試の時は時間制限の中で解答しないといけない分、

普段解けるような問題でも解けないというケースが

どうしても出てきてしまうためです。

本番で解けず、家に帰って解いてみたら解けたという場合は、

「正しく解答する力はついているが、

問題を解くためのスピードが足りない」という分析が出来ます。

そのためには「計算練習を数学の勉強に組み込む」といった

打開策もセットで出てきますよね。

一方、家に帰ってみても解けなかった場合は、

その出題分野が未習分野であるという理由のほかにも

「初見で解ける力が備わっていない」という分析が出来ます。

そのためには「類題の演習量を増やす」

「一度解けた問題で、解き方の方針がすぐに出てくるか試す」など、

様々な対策が出来ますよね。

 

例:英語の場合

こちらも同様に、「単語が分からず文章読解に時間をかかる」

ケースが想定されます。

模試の本文で出てきた単語のうち、知らない単語にチェックを入れ、

持っている単語帳にも印を入れておくと

「自分がどこの単語で間違っているのか」というのを可視化できます。

 

分からなかった問題は解説をよく読んで理解する

通常の勉強においても同じことが言えますが、

分からない問題は解説を読んで解き方を理解しましょう。

自分の中で解答できる問題を増やすことも大切な勉強の一つです。

 

模試の内容に加え、時間配分等の戦略的な部分の見直しも!

模試のやり直しは、内容だけやり直すのでは△です。

実際の試験時間の中での立ち回りを見直すのも大切です。

例えば、国語の場合「現代文に時間を使い過ぎて、

古文や漢文を甘々で解いてしまった」というケースも考えられます。

定められた試験時間の中でどう時間を使うのが適切なのか」を

考えることで、本番の入試でも応用することが可能になります。

 

勉強したのに模試本番で解けなかった時の対処法

勉強がある程度進んでいる人に多いのですが、

「基礎の問題は解けるのに模試ではできなかった」

という相談を実際に受けることがあります。

残念ながら、参考書通りの問題は模試や入試問題では出ません

したがって、インプットだけでなくアウトプットが大事なのですが、

その「アウトプット」の仕方に問題があるのかもしれません。

そのためには、模試の問題において

①問題のどの部分に着目すれば解けたのか

②基礎の解き方でコアとなる考え方

以上2点を分析する必要があります。

 

判定や自分の解答が帰ってきたときにすべきこと

志望校全てE判定だった…

ショッキングかもしれませんが、

判定なんて所詮は「数字」でしかありません。

しかも100%正確なものでもないので、

判定を気にするなど時間の無駄でしかありません。

模試の判定は当日の入試の点数に関係ないので、

判定で一喜一憂するのはやめましょう

それで2~3日勉強しないなど以ての外です。

それよりも大切なのは

多くの問題に触れることで自分の解ける問題を増やす」ことです。

自分の(返ってきた)回答を見て原因分析することの方が余程大切です。

 

マーク・記述共通

一般的に、正答率70%以上の問題で間違っている場合は、

早急に復習することが大切です。

実際の入試においても正解する人が多い問題といえるので、

ここで間違っているということは本番でも差がつくということです。

一方で、正答率20%未満の問題は復習の優先度としては低くなります。

 

記述のみ

解答解説と自分の回答を見比べてみて、

若干異なることが書いてあったとしても、

○や部分点がもらえた経験はないでしょうか?

特に数学の記述や、社会の論述などの場合は

これといった明確な解答があるのではなく

「これが書けていたらOK」といった基準で採点をされます。

したがって、解答解説と自分の解き方が異なる場合でも、

点数に直結する場合があります。

逆に言えば、「こう書いてもOK」という判断材料にもできるので、

必ず返ってきた回答と解答解説を見比べましょう!

 

まとめ

今回の内容は以下の動画からもご視聴いただけます。

 

武田塾八事いりなか校からご挨拶

みなさん、こんにちは!

学力・偏差値を上げる【正しい勉強方法】を教える予備校・個別指導塾の

武田塾八事いりなか校です\(^o^)/

武田塾八事いりなか校は、名古屋市営地下鉄:八事駅6番出口から

徒歩1分の予備校・個別指導塾となります!

武田塾八事いりなか校は

「学力を大幅に上げる正しい勉強法を教える塾」です!

近隣の高校(南山女子・南山男子・中京大中京

・名古屋高校・名大附・東海学園・天白高校

・金城学院・愛知高校・日進西高校・愛工大名電など)や、

名古屋市(特に千種区・名東区・天白区・瑞穂区・昭和区)、

日進市の学生さんを応援しています!

 

成績を伸ばしたい生徒は武田塾八事いりなか校の「無料受験相談」へ!

日々の勉強はどうやっていけばいいんだろう…

志望校に合格したい、だけど受験勉強が不安という方は、

ぜひ武田塾八事いりなか校の無料受験相談までお越しください。

(実は、ここでお伝えする勉強法は大学入試だけでなく、一生使える勉強法なんです…!)

 

下の黄色いボタンから

フォームを入力してもらえば、すぐに予約が取れます。

 

武田塾に通ったらどんな一年になるの??逆転合格のための君だけの受験ストーリー! - 予備校なら武田塾 新下関校

※お電話で日程を調整させていただきます。

人気のためすぐに予約枠が埋まってしまうので、

お早めにご予約よろしくお願いします。

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる