GW期間中は何時間勉強すれば良いの?
大学受験を控えている高3生、既卒生のみなさん。
4月も終わり、待ちに待ったゴールデンウィークがやってきました!
「GW終わったら本腰入れて勉強しよう」と思っているそこのあなた!
本当にそれで大丈夫でしょうか?
今の質問に対して「大丈夫」と答えた方は、
この記事トップに埋め込んでいる動画をご覧くださいね!
GW期間中は「1日8時間」勉強すべし!
GW期間(4/29~5/8・計10日間)のうち、
高3生は5/2と5/6が登校日になっている人がほとんどかと思います。
その登校日2日を差し引いても、8日間が休みになると思います。
上の動画を見ていただいた方ならもう答えられると思いますが、
GW期間中には「64時間」勉強時間を確保しなければなりません。
それでは、1日何時間勉強すれば良いのか?
64時間を8日間で割ってもらって、一日「8時間」勉強しなければならない計算です。
特に、現役生の場合は平日学校に通う関係上、
勉強時間を確保するには休日を有効活用するほかありません…。
今のうちに「休み期間中に長期間勉強する」耐性をつけておけば、
次に「夏休み」や「冬休み」に突入しても効率よく勉強ができます!
(ちなみに、夏休みは1日10時間勉強が必要です)
そして、長時間の勉強時間を設けることで、
「どの科目を何時間やればよいか」を考えるいい機会にもなります。
8時間の勉強時間の内訳はどうしたらいいの?
先ほどの内容では、1日に8時間勉強しなければいけないことをお伝えしました。
そこで気になるのは「何の教科を何時間勉強すれば良いのか」ということですね!
ここで注意してほしいのは、
「やみくもに全教科に手を付けようとしない」ということ。
これは、GWが明けて学校が始まると
休日に比べて勉強時間が確保できなくなるためです。
こうなると無意識に科目の取捨選択をしてしまいます。
理系の場合だと「国語・社会はいらない」、
文系の場合だと「数学・理科はいらない」といった感じです。
では、科目の取捨選択をやった暁には何が起こるのか。
そう、やらない=やった内容をド忘れするという最悪の事態が起こります。
一概に8時間勉強したとしても、そのやったことを
1週間後、1か月後に忘れてしまうのはもったいないです。
なので、私大志望の場合、国公立志望の場合の2パターンに分けて
お勧めの勉強法を紹介していきたいと思います!
【大学別】GW期間中の勉強の仕方
私大専願の場合
高2の夏~冬あたりから既に受験勉強を本格化させている人
受験校の試験で使用する科目を勉強します。
現時点で文系であれば
「国語(現代文+古文)」「英語」「数学 or 地歴公民」の3科目勉強すれば大丈夫です。
※受ける大学・学部・入試方式によっては数学と地歴公民どちらか必須である、
もしくは数学・地歴公民どちらか選択する場合があるので注意してくださいね(^▽^)/
理系の場合も
「数学(ⅠAⅡB)」「理科」「英語」の3科目勉強すれば大丈夫です。
※数学Ⅲについては、余力があったらやる感じで良いと思います。
高3の4月から受験勉強を始めた人
文系の場合は英語と国語に、理系の場合は英語と数学に特化しましょう。
それも「全て取り組もうとせず、分野を絞って」勉強します。
英語の場合は英単語と英文法、
国語は現代文の漢字と語句(キーワード)、古文単語と古典文法に絞ります。
数学なら数学ⅠAの全範囲+余裕があれば数学ⅡBも触ります。
英語や国語だと、「読解をしなければ!」と焦る人がいます。
気持ちはよくわかるのですが、
英語の場合だと「英単語と英文法」が最低限マスターできていなければ
読解に進んでも「文章が読めない=解けない」という負のスパイラルに陥ります。
ここで基礎固めをしっかりしておけば、後々難しい内容に入っても乗り切れます!
3科目め(数学 or 地歴公民)についてはとりあえず触らなくても問題ありません。
国公立志望の場合
高2の夏~冬あたりから既に受験勉強を本格化させている人
国公立の場合は共通テストで全教科要求されますが、
とりあえずは私大の一般入試よろしく二次でも使用する科目に重きを置きましょう。
(共通テストを意識した勉強はしなくても良い)
また、「二次でも使用する科目」と書いていますが、
科目によって配点が異なることも多いです。
(英語、理科、数学で同じ点数ずつとは限りません)
例えば、名古屋大学理学部だと
国語(現代文のみ)150点、数学500点、理科(2科目)計500点、英語300点という配点です。
これを見れば、優先順位が高い順に数学>英語>理科2科目>国語となります。
勉強時間の割当ても配点が高い順に時間を割くようにしましょう。
但し、気を付けてほしいことがあります。
それは「国公立志望だからと言っていきなり難しい参考書に飛びつかない」こと。
私大志望の場合と同じで、国公立を受けるにしても基礎固めが重要です。
基礎固めが高2のうちに終わっているならまだしも、
基礎固めがまだ途中の人は基礎が終わってから発展に移りましょう。
高3の4月から受験勉強を始めた人
これも私大志望の「高3の4月から受験勉強を始めた人」がベースにはなります。
文系なら英語と国語、理系なら英語と数学を優先します。
3科目めとなる地歴公民(文系)、理科(理系)はとりあえず手を付けないでおきます。
(もしくは学校の課題でとどめておく)
国公立志望だと共通テストで5教科7(6)科目要求される分、
「とりあえず共通テストまでの残り日数が少ないから
共通テストで必要な教科を全部網羅するぞ!」という人が多く見られます。
焦る気持ちはよくわかりますが、
全部やろうとしてかえって何を何時間勉強すれば良いのかわからなくなり、
結局「一兎を追うものは二兎を得ず」の状態になります。
受験勉強を始めた時期が遅い人ほど、
何を勉強すべきか優先順位を立て、戦略的に勉強を進める必要があります。
でも、優先順位の低い科目でも手を付けないのは不安です…、という方へ
入試で必要だけど、優先順位の低い教科でも
定期テスト対策程度の勉強であれば全然大丈夫です!
武田塾八事いりなか校からご挨拶
みなさん、こんにちは!
学力・偏差値を上げる【正しい勉強方法】を教える予備校・個別指導塾の
武田塾八事いりなか校です\(^o^)/
武田塾八事いりなか校は、名古屋市営地下鉄:八事駅から
徒歩4分の予備校・個別指導塾となります!
武田塾八事いりなか校は
「学力を大幅に上げる正しい勉強法を教える塾」です!
近隣の高校(南山女子・南山男子・中京大中京
・名古屋高校・名大附・東海学園・天白高校
・金城学院・愛知高校・日進西高校・愛工大名電など)や、
名古屋市(特に千種区・名東区・天白区・瑞穂区・昭和区)、
日進市の学生さんを応援しています!
挨拶も済んだところでいかがでしたでしょうか?
本日は、早稲田大学のおすすめ推薦入試についてお話しました。
推薦入試はあくまで一般入試の通過点として考えた方が良いでしょう!
それなら日々の勉強はどうやっていけばいいんだろう…
志望校に合格したい、だけど受験勉強が不安という方は、
ぜひ武田塾八事いりなか校の無料受験相談までお越しください。
(実は、ここでお伝えする勉強法は
大学入試だけでなく、一生使える勉強法なんです…!)
下の黄色いボタンから
フォームを入力してもらえば、すぐに予約が取れます。
※お電話で日程を調整させていただきます。
人気のためすぐに予約枠が埋まってしまうので、
お早めにご予約よろしくお願いします。