ブログ

【受験生必見!】現役数学科が教える数学のおすすめ勉強法&参考書!

こんにちは、武田塾蕨校です。

 

 

今回は受験生が特に悩む数学の勉強法について

 

 

私、数学科の観点からお話したいと思います!

 

 

全受験生必見の内容となっていますので、

 

 

ぜひご一読ください!

 

 

数学は暗記科目!?

 

 

よく生徒の方からくる疑問として

 

 

「数学は暗記科目ですか?」という質問が挙がります。

 

 

私の結論から言うと、半分そうです。

 

 

「半分」というまた中途半端な言葉が出てしまいましたが、

 

 

こう言わざるを得ないのが数学という教科の難しいところです。

 

 

確かに、多くの数学の問題では適切な公式や解法を選択して

 

 

解くというのが普通ですから暗記科目ではないかもしれません。

 

 

しかし、その公式や解法は最低限暗記しないと使えません。

 

 

「公式は導くものでしょ。」と思う人もいるかもしれませんが

 

 

数学ができる人の多くは「暗記した公式が本当に正しいか

 

 

を確認するために導き方を勉強しています。

 

 

少なくとも「導ければ覚えなくてもいい」というタイプでは

 

 

圧倒的に解答スピードが落ちますし、その導く過程でミスをしても

 

 

完成する公式を覚えていないのでそのミスにすら気づきません。

 

 

暗記と思考を両方できる人間が真の数学自慢なのです。

 

 

数学のおすすめ参考書

 

 

勉強法を紹介する前におすすめ参考書を紹介します。

 

 

①Focus Gold

 

 

私が現役時代愛用した一冊です。

 

 

この参考書のすごいところは初学者から東大レベルまで

 

 

幅広いレベルに対応している点です。

 

 

扱われる問題が★の数でレベル別に1~4に分かれているので

 

 

勉強し易く、解説も丁寧です。

 

 

②チャート式

 

 

Focus Goldと並んで二大数学網羅系参考書であるチャート

 

 

こちらも難易度別に色別の参考書が選べますし、

 

 

その中でも乗っている問題がレベル別されているので

 

 

使いやすいです。

 

 

③問題精講シリーズ

 

 

こちらもレベル別に入門基礎標準

 

 

参考書自体が分かれています。

 

 

そのためステップアップがわかりやすく

 

 

使いやすい一冊です。

 

 

④合格る計算

 

 

こちらは計算ドリル形式に演習を積むことのできる一冊です。

 

 

この参考書は演習をただ詰むだけでなく、

 

 

どういう解法が正しいかの解説が最初に入っています。

 

 

そこには良い解法も悪い解法(解けるが厄介)も載っているので

 

 

解法選択技術も向上させることのできる一冊です。

 

 

数学のおすすめ勉強法

 

 

ココからはおすすめ勉強法をFocus Goldやチャート、問題精講シリーズを使うことを

 

 

想定して解説していきたいと思います。

 

 

1 例題の解き方を理解して、覚える。

 

 

まずは記載されている例題の解法を理解し、暗記します。

 

 

その際、その解法を完璧に人に説明できるようにしましょう。

 

 

口で喋り、耳で聞いて覚えるイメージです。

 

 

言語化しアウトプットを行えれば、OKです。

 

 

2 解法を白紙の紙に完全再現する。

 

 

次に先ほど覚えた解法が本当に記述できるか確認しましょう。

 

 

言語化は先ほどのステップで行いましたが、本番は書けないと意味がないです。

 

 

その際、ただ脳死で書き殴るのではなく、書くと同時に

 

 

今書いている内容はどういうことなのか」を嚙み砕いて

 

 

頭の中で理解できるようにしましょう。

 

 

3 類題(演習問題)に臨む

 

 

2のステップまで行ったら次は演習問題です。

 

 

これがスラスラと出来ればこの分野は完璧にマスターしたと言えるでしょう!

 

 

もしここでうまくできなかったり、ミスした時は

 

 

その原因を詳しく突き止め対処します。

 

 

特におざなりになりやすいのがケアレスミス

 

 

です。本番で1番勿体ないミスでもありますので

 

 

必ず自分のミスの癖を分析して二度と起きないようにしましょう!

 

 

この1~3ステップを進めていって最後に…

 

 

4 もう一度今日やった問題をサッと振り返る。

ラストに例題を見ながら頭の中でしっかり解法が浮かぶか

 

 

最終確認しましょう。ここでのポイントは時間を掛け過ぎないことです。

 

 

時間がかかってしまった問題は理解が不十分なので必ずもう一度解きましょう。

 

 

この4ステップをとにかく自分に厳しく続けましょう

 

 

数学力は1日2日ではつきません。努力努力努力です!

 

 

 

まとめ

今回は数学のおすすめ参考書と勉強法を紹介しました。

 

 

これらをひたすら続ければ必ず成績は伸びます

 

 

是非頑張っていきましょう!

 

 

また、勉強方法がわからない、

 

 

受験本番のことが知りたいなど受験に関して相談できず困っている方は、

 

 

武田塾蕨校に是非相談しに来てください!

 

 

武田塾蕨校では無料受験相談というものを行っています!

 

 

無料受験相談ではみなさんの悩みを教えていただければ、

 

 

効率的な勉強法や、志望校までの最短ルートをお伝えすることができます!

 

 

一つのきっかけになればと思いますので、是非気軽にご連絡ください。

 

 

いらすとや 合格 に対する画像結果.サイズ: 130 x 103。ソース: www.irasutoya.com

受験勉強に関して相談できずに困っている方は、武田塾蕨校に是非相談しに来てください!

武田塾蕨校では無料受験相談というものを行っています!

みなさんの悩みをヒアリングし、効率的な勉強法や、志望校までの最短ルートをお伝えします!

是非お気軽にお電話ください。

OIP11

 

◆無料受験相談 受付中◆

無料受験相談

「志望校に合格する計画の立て方」

「受験の準備をする前の心構え」など

どんな些細な悩みや相談にもご相談に乗ります!

受験を通して、成し遂げたい夢や目標を叶えたい方、私たち武田塾蕨校が全力でサポートします!

お気軽にお電話ください。

◆武田塾 蕨校舎◆

〒333-0851 埼玉県川口市芝新町5−1

SKビル 3階 B号室

TEL:048-483-5862

関連記事

【近道のための遠回り⁉】ノートまとめ勉強法の極意!

自分だけのまとめノートを作成しよう! 必ず成績が上がる?!オリジナルノート作成術をご紹介!

【理系受験生必見!】共通テスト社会科目の選び方!

共通テストでの社会選択に迷う理系受験生に向けて各科目の特徴やどんな方におススメかをご紹介していきます!

【教員にならなくても⁉】早稲田大学教育学部を徹底紹介 武田塾蕨校

今回はタイトルにもあるように私が現在通っています早稲田大学教育学部について 在校生の目線から紹介したいと思います!

NoImage

こんにちは!武田塾蕨校です! 先日の大東文化大学の紹介記事はいかがでしたか?皆さんの大学選びの参考になっていましたら幸いです(*'ω'*)! ということで!今回も大学紹介やっちゃいます! ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる