ブログ

【絶対やめて】日本史・世界史の成績が上がらないNG勉強法

目次

無料受験相談

じめに!

 

皆さんこんにちは!

JR宇治駅から徒歩5分、京阪宇治線宇治駅から徒歩10分の 武田塾宇治校 です!

 

高校生の皆さんにとって、今の時期は1学期の折り返しともいえる大事な時期です。

部活や学校行事と並行しながらしっかりと学習を続けることはできていますか?

 

また、浪人生の皆さんは、6月以降もモチベーションを低下させることなく、学習し続けることはできているでしょうか?

新年度の生活に慣れてきた今だからこそ、しっかりと自分の学習習慣を見直す時間を設けるようにしましょう。

 

そこで今回は【絶対やめて】日本史・世界史の成績が上がらないNG勉強法というテーマで、正しい日本史・世界史の勉強法について改めて解説していきます。

 

大学受験を控えた高校3年生・浪人生の皆さんだけでなく、高校1・2年生の皆さんにとっても非常に有意義な内容となっています。

 

日本史・世界史を履修するすべての人必見です!

 

また、本記事の内容は下記のYouTube動画内でも紹介されておりますので、興味のある方は併せてご覧ください。

無料受験相談

➀通史を終わらせるのが遅い

通史を終わらせるのが遅い人の特徴

この特徴はすべての現役生に当てはまる特徴です。

 

学校のカリキュラム通りに勉強を進めていては、受験に間に合いません。

 

自主的にテキストを読み進め、学校に頼らず通史を終わらせるようにしましょう。

 

学校の授業はあくまで「補助」のような位置づけで活用していくことをオススメします。

 

また、浪人生の皆さんにも同様のことが言えます。

 

1年かけて通史を終わらせようとしている予備校に通っている人は要注意です!

 

通史を早く終わらせる理由

一つ目の理由は、「入試に間に合わないから」です。

 

復習・周回が必要不可欠な歴史科目において、1年かけて全体像を勉強しているようでは、他のライバルと差がついてしまうことが明白です。

 

二つ目の理由は、「全体像を把握していないと歴史の勉強が難しい」ということです。

 

日本史・世界史は暗記量が非常に多い為、全体像を把握し「自分が今、どこの内容の、何に取り組んでいるのか」を理解しているのとしていないのとでは、大きく学習効率に差が生まれてしまいます。

 

また、全体像を把握しておくことはモチベーション維持にも繋がります。

 

なぜなら、暗記総量を知ることで、自分の今の学習の位置が分かるからです。

 

②暗記方法の落とし穴!

いきなり細かい知識ばかり覚えようとしている

細かい知識を扱って授業をしている学校・塾もあるかもしれませんが、受験勉強の初期段階においてそれは必要ありません。

 

先ほど述べたように、自分で学習をスピードアップさせ、通史を終わらせていくためには、勉強量のボリュームを絞る必要があります。

 

細かい知識ばかりを覚えようとしている代表例は、「一問一答」を使って勉強を進めていくことです。

 

一問一答シリーズは歴史参考書の代表格ですが、受験勉強の初期段階で使用することはオススメしません。

 

なぜなら、「一問一答」は最初から覚える必要がない単語も多く網羅しているからです

 

共通テストレベルの知識で十分な人にとっては、オーバーワークにすらなってしまうでしょう。

 

一問一答の暗記量の細かさ・多さに挫折してしまう前に、広く浅く・効率的に要点がまとまった参考書を用いて勉強することをオススメします。

 

用語の暗記ばかりしている

日本史・世界史をがむしゃらに勉強すると、用語の知識が増えていきます。

 

一方で、勉強した知識を繋げて暗記する作業を怠ってしまう人が毎年一定数存在します。

 

「この法律は誰が作ったものなのか」「この人はいつの時代の何をした人なのか」など、単語の背景知識を結びつけながら学習を進めるようにしましょう。

 

背景の習得におすすめの参考書は、「講義系参考書です。

 

・金谷の日本史なぜと流れがわかる本

・きめる!共通テスト世界史

 

背景知識をつけていくために、上記の参考書等を使って学習を補強していきましょう!

 

た、講義系参考書と並行して「白紙勉強法」というのをオススメしています。

 

詳しくは武田塾チャンネルの他の動画を参照ください!

③アウトプットをしない

武田塾の生徒さんの中でも、アウトプットをせずに勉強を進めてしまう人が存在します。

 

しかし、その勉強法は要注意です!

 

なぜなら、アウトプットは気づきの場だからです。

 

今回のブログ記事内でも「日本史・世界史は流れが大事である」とご紹介してきましたが、受験生の中で実際にそれを感じながら勉強できている人は多くないことだと思います。

 

受験生の皆さんが流れの大事さに気が付くことができるタイミングこそが、アウトプットの場です!

 

試しに共通テストの問題を解く機会や、易しい大学の入試問題等を解く機会があると、「自分がやっている勉強法(流れの認識が甘い勉強法)では通用しない!」ということが分かるでしょう。

 

この瞬間こそが、単語の詰め込みからストーリー重視の勉強法に切り替わる瞬間です。

 

一通り参考書を覚えることができたタイミングで、実際の入試問題を用いたアウトプットにチャレンジしてみましょう!

 

まとめ

 

日本史・世界史が伸びない受験生の特徴!

 

➀通史を終わらせるのが遅い

②暗記方法が間違っている

③アウトプットをしない

 

本ブログ記事内の内容を参考にして、自身の勉強に生かしていきましょう!

 

 

武田塾の無料受験相談に来てみよう!

 

武田塾では第一志望合格に向けて頑張る皆さんを全力でサポートする体制が整っています。

 

部活と並行して受験勉強を進めたい方、圧倒的な偏差値の伸びが必要な方、一人一人に合わせたカリキュラムと学習進度で皆さんの成績向上を後押しします!

 

また、本ブログ内で紹介した歴史科目の間違った勉強法及び、それらを克服するための正しい勉強法についても、「武田式」のより詳しい内容をご紹介しています。

「勉強習慣を身に付けたい」「志望校に合格したい」「自分に必要な勉強法を知りたい」など、無料の受験相談を随時行っておりますので、ぜひお気軽にご連絡ください!

 

 

無料受験相談

お問い合わせはこちらから!

武田塾宇治校では無料受験相談を行っています。

「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「毎日授業を受けていても伸びていない気がする……」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。

皆さんの将来について一緒にお話できることを、心から楽しみにしています。

校舎長 岩﨑

武田塾 宇治校

IMG_0654 (1)

〒611-0021
京都府宇治市宇治若森31-5
宇治タイセイビル 1階

【TEL】 0774‐39‐7374

【メール】uji@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

※非通知からの着信は対応しておりませんので、ご了承下さい

武田塾宇治校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 くずは校

武田塾くずは校 教室内の様子

〒573-1106
大阪府枚方市町楠葉1丁目5-1
婦喜屋ビル 3階

【TEL】 072-807-6362

【メール】kuzuha@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾くずは校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 枚方校

武田塾枚方校 教室内の様子

〒573-0032
大阪府枚方市岡東町14-44
雲川ビル 4階

【TEL】 072-808-8686

【メール】hirakata@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾枚方校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 寝屋川校

武田塾寝屋川校 教室内の様子

〒572-0042
大阪府寝屋川市東大利町14‐6
丸喜ビル 3F

【TEL】 072-813-8899

【メール】neyagawa@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾寝屋川校のHPはこちら

無料受験相談

 

武田塾 守口校

武田塾守口校 教室内の様子

〒570-0026
大阪府守口市松月町2-19
松月ビル 3階

【TEL】 06-6995-4870

【メール】moriguchi@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾守口校のHPはこちら

無料受験相談

 

関連記事

【自習して】数学を授業で終わらせている人は要注意!

目次 はじめに! 数学の授業と自習のバランス 授業は「わかる」だけ! 演習で経験を積もう! 数学の塾は必要なのか? 高3生の放課後は貴重! 参考書で基礎固めをすべき! 今回のまとめ! 武田塾の無料受験 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる