目次
はじめに!
皆さんこんにちは!
JR宇治駅から徒歩5分、京阪宇治線宇治駅から徒歩10分の 武田塾宇治校 です!
もうすぐ赤本を解き始める時期ですね。
英語長文で苦戦している方も多いと思います。
今回は、英語が得意な人は脳内でどのように文を理解しているのか について解説していきます!
また今日お話しする内容は武田塾の公式YouTubeチャンネルでも解説しているのでそちらも併せてご覧ください!
必ずしも英語を英語で理解する必要はない!
英語を英語で理解する方法はよく聞きますが、森田先生は、日本語に翻訳して考えながら進めていく方法があるといいます。
内容によりますが、英語を英語で理解するのはかなり難しいと思います。
特に入試の長文などの高度な内容だと、TOEIC満点を何回も取得した経験者でも、日本語のようには瞬時には理解できないことが多いです。
文章を読んで英語としての理解を得るためには、文脈や状況をイメージしながら進む必要があります!
京大のような難関大学の入試ではほとんどの部分で日本語に訳しながら読む必要がありますが、日東駒専のような長文では、ほとんどの部分で、英語を英語のままで理解しながら読むことが多いです。
このように、難易度によって異なるのは確かです。
最終的に、英語を英語で完全に理解するのは難しいと考えられます。
なので、重要で理解が難しいところは、むしろわざと日本語で考えることで完全に理解できると思います。
英語を英語で理解する方法
ただし、理想的な状態としては、英語を英語で理解できることが一番望ましいとされています。
皆さんもわかると思いますが、共通テストはとても文章量が多いですよね(笑)
そんな長い文をいちいち日本語に訳していたら間に合いませんよね。
なので、英語で理解できるようになる方法を見ていきましょう。
英語で理解できるようになるためには段階的にステップを踏んで学んでいくことが重要です。
無理に飛び級で進むのではなく、確かな基盤を築いてから難易度を上げていくことが大切です。
初学者が取り組む際も、まずは長文をコピーしてSVOCを振り、徐々に塊や骨組みを見抜ける力を養っていくのが良いでしょう。
また、スラッシュリーディングという方法もありますが、これも個人差があります。
スラッシュで区切ることで、SとVなどが離れてしまい、理解が難しくなることもあるため、 うまく取り入れることが求められます。
カッコを使うことで文脈を整理し、骨組みを見やすくする方法も効果的です。
私は個人的に、スラッシュリーディングは難易度が高いため、カッコを使って読んでいくことをお勧めします。
最終的に、初見か復習かによってアプローチを変えることも大切です。
初見の場合は、まず全体の構造を理解し、意味を返さずに理解できるようになることを目指すべきです。
それに対して、復習の段階では、初見の問題かどうかを判断し、日本語に頼らずに理解できるようにすることが重要です。
しっかりと長文の内容を理解する方法
英語を英語で理解するには、音読は、左から右に文章を読んでいくので帰り読みが減って速読につながります。
英語を英語で判断するときと日本語で理解するときのイメージの違いは、強弱や緩急です。
難しいところはゆっくり読む、また、設問に関係するところもじっくりと理解する必要があります。
英語を英語で理解する場合でも、そこの内容が頭の中にイメージできていたらいいですが、急いで読んで英語で理解したつもりになった結果内容が頭に浮かんでないということになってしまうのであれば、ゆっくり読むべきです。
速読をしている受験生のほとんどが、実際には内容を覚えていません。
その時はわかるけれど読み終わったら忘れてしまい、「最初の方にはなんて書いてありましたっけ…」となってしまうような、「記憶に残らないような読み方」をしているということです。
内容をイメージできていれば、しっかり記憶に残ります。
完璧じゃないとはいえ頭の中には残るはずなので、頭に残っていないということは、やはりちゃんと読めてないということになります。
「日本語に訳せるけれど分かりません」や「日本語には訳せるけれど覚えられません」という場合はやり方がおかしいと思うので、確認が必要となります。
一言段落メモを残そう!
記憶に残すために、一言段落メモ作成を推奨しています。
これは、英語を一段落読んだら10秒休憩して、その段落の内容を振り返る(メモをする)というものです。本番ではなかなか難しいので練習問題で取り組んでください。
また、「この段落はこうで、こういうつながりがある」という風に、構造自体をメモしながら解くという人もいます。
内容を覚えられないという人はやった方がいいかもしれないですね。
森田先生の脳内イメージ
まだ、森田先生の脳内解説イメージがわからない方もいると思うので、具体的に説明していきます。
森田先生は、内容単位で先を考えながら読んでいます。
しかも左から。次の展開を、文構造とかから予測しながら読んでいるそうです。
だからSが来て、その後にカンマがあったからこれ挿入だと思いながら、その挿入を予測する。
過去分詞だとかって文法事項も確認をしながら読み進めるとで、英語ってその旧情報から新情報に流れていくみたいな話の中で、意味の流れも無意識的にやっているイメージがあるそうです。
まとめ
今回は、森田先生の英語の脳内 を解説していきました。
英語を英語で理解するのももちろん大事ですが、日本語もこのようにうまいこと考えながら訳しているんだなというところがヒントになります。
構造にしても内容にしても、先を予想しながら読んでいるので、早いし記憶にも残りやすいのです。
今の時期、「最近共通テストを読み始めた!」という方も多いかと思います。
時間が足りない!という受験生は、是非参考にしてみてください!
武田塾の無料受験相談に来てみよう!
武田塾宇治校では随時 無料受験相談 を行っています!
受験に関する悩みや疑問など、ぜひお気軽にご相談ください!
↓お申込みはこちらから!↓
お問い合わせはこちらから!
武田塾宇治校では無料受験相談を行っています。
「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「毎日授業を受けていても伸びていない気がする……」
受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。
皆さんの将来について一緒にお話できることを、心から楽しみにしています。
校舎長 岩﨑
〒611-0021
京都府宇治市宇治若森31-5
宇治タイセイビル 1階
〒573-1106
大阪府枚方市町楠葉1丁目5-1
婦喜屋ビル 3階
〒573-0032
大阪府枚方市岡東町14-44
雲川ビル 4階
〒572-0042
大阪府寝屋川市東大利町14‐6
丸喜ビル 3F
〒570-0026
大阪府守口市松月町2-19
松月ビル 3階