ブログ

【数学対策】本番に強くなる過去問の活用方法はこれだ!

 

はじめに

こちらのブログをご覧の皆さんこんにちは!
JR宇治駅から徒歩5分京阪宇治線宇治駅から徒歩10分、京都にある武田塾宇治校です!

早いもので11月も終わりに差し掛かってきましたが、受験生の皆さんはしっかり勉強時間を確保できていますか?模試の結果が返却され、志望校をどうしようか悩んでいる人や日々の学習に不安を感じている人もいるかもしれません。この時期の不安はどの受験生も避けては通れないものです。

とにかく一番大切なのは勉強を続けること!自分を信じて一生懸命勉強に取り組んでみてください!

武田塾宇治校では、無料受験相談も行っております。気になった方は、ぜひお越しください!

無料受験相談

受験も近付いており、数学を受験する皆さんは、この時期には既にたくさんの過去問を解いているかと思います。
数学の過去問演習はやり方がかなり難しく、意識しなければならない点がいくつかあります。
そのため、やり方のポイントを意識して過去問を解かないとなかなか点数が上がりません。

そこで今回のブログでは、数学の過去問演習を行う際のポイントと注意点を説明したいと思います。

また今回の内容は、武田塾チャンネルでも詳しく説明されていますので併せてご覧ください!

無料受験相談

 

過去問演習で一番大事なことは?

過去問演習をする際に最も重要なことはしっかり復習をすることです

問題を解くだけや傾向を知るだけでは、かなり時間もかかるのに得られるものは少なくなってしまいます。

「点数を○点取るぞ!」と一喜一憂しながら解くのではなく、
過去問は「復習をするために取り組む」という意識で取り組むようにしましょう。

数学はどの大学も入試の問題数が多くないので、1問ずつ真摯に向き合って丁寧に復習してほしいです。

 

復習

現役の東大生の過去問1問ずつに対する意識

1問1問丁寧に復習するために現役の東大生が取り組んでいた方法を紹介します。

まず、ルーズリーフにコピーした問題を貼り、1問につき1〜3ページ分、解き方を言語化して書きます。

これを見てわかると思いますが、ただ過去問を解いているだけではないということです。

また、実際に解く際に一手目で何をするのかを書いておき、解答と照らし合わせて確認してください。
問題文から導き出した解法の一手目を意識して振り返ることが非常に重要になります。

仮に、一手目の解法が身についていたとしても、本番で思いつかないならば意味がありません。本番で似たような問題設定や図が出てきたときに必ず解けるようにするために復習しています。

本番で似たような問題が出題されたと想定して、判断箇所と解答の流れの構成を意識して1問ずつ丁寧に解き直しをするようにしましょう!

 

解き方の解説を読んでもわからないときは?

解答解説を見た際に必ずしも理解できるとは限りませんよね?

「なぜこの解法を使うのだろうか」と悩む場面も少なくないと思います。
こういう場合は、自分が使っていた参考書に戻って、似た問題から解き方のヒントを見つけていくようにしましょう。

この作業を行うことで、同じ経験を他の問題でもできるようになります。

参考書から再度学び直し、過去問で活かし、問題演習と入試問題を結びつける作業が非常に大事になります。

 

参考書

現役東大生の例

受験生時代、夏の東大模試で数学が20点しか取れておらず、全く思いつかない問題も難問もありましたが、参考書で再度学び直すという方法を取った結果、本番では2.5倍の点数を取ることができました!1問ずつ解き直すことで解き方を思いつく経験値が増えるので一手目がわからない人で国公立大学志望の人は必ず実行するようにし過去問演習の注意点!

その1:早く始めすぎない

これは高校2年生向けのアドバイスなのですが、過去問を早く始めすぎないようにしましょう。

具体的にいうと、高校3年生になってすぐに過去問に着手したり、夏休み中に過去問ばかりしないようにしましょう。

なぜなら、過去問には数に限りがあり、30年以上前の過去問は傾向が違います。

あまりにも早く始めすぎてしまうと直前期に古い過去問しか残らなくなってしまいます。本番の練習ができなくなってしまうので早く始めないようにしましょう。

その2:直前期は本番の練習だと意識する

2つ目は、「直前期は本番の練習だと意識す」ことです。

1問ごとに分けて解き進めるのは本番のためになりません。
本番では全くわからない問題は一旦飛ばしてできる問題からといたり、見直しをして計算ミスもないか確認する作業も必要になります。

そのため、「120分で6題だから1日1題20分で解く」というやり方は本番のためにはならないので直前期は控えた方が良さそうです。

出題別・分野別の過去問である「東大の理系数学25ヵ年」ばかり取り組むと時間配分の練習ができないので、志望校の過去問は必ず制限時間で解けるのか確認してください。

とにかく直前期には時間配分や解答用紙の使い方を考えることを意識するために本番と同じ解答用紙と制限時間で解いて本番のシミュレーションを必ずするようにしましょう。

 

今回のまとめ

今回のブログでは、数学の過去問演習のやり方・注意点について説明しました。

「過去問を25年分やる!」というように、どれだけ過去問をするのかを目標にしてやりきったからといって必ずしも伸びるわけではありません。

重要なことは1問ずつの振り返りがしっかりできているのかということです。
ひたすらこなすだけの勉強ではかけた時間が無駄になってしまいます。

数学の過去問演習のポイントは

・1問ずつ丁寧に振り返ること
・一手目が思いつかない場合は自分がこれまで使ってきた参考書でにた問題からヒントを得ること

です!入試本番でしっかりと対応できるようにするためにも過去問を最大限活用するようにしましょう!

3173851_s

無料受験相談

お問い合わせはこちらから!

武田塾宇治校では無料受験相談を行っています。

「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「毎日授業を受けていても伸びていない気がする……」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。

皆さんの将来について一緒にお話できることを、心から楽しみにしています。

校舎長 岩﨑

武田塾 宇治校

IMG_0654 (1)

〒611-0021
京都府宇治市宇治若森31-5
宇治タイセイビル 1階

【TEL】 0774‐39‐7374

【メール】uji@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

※非通知からの着信は対応しておりませんので、ご了承下さい

武田塾宇治校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 くずは校

武田塾くずは校 教室内の様子

〒573-1106
大阪府枚方市町楠葉1丁目5-1
婦喜屋ビル 3階

【TEL】 072-807-6362

【メール】kuzuha@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾くずは校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 枚方校

武田塾枚方校 教室内の様子

〒573-0032
大阪府枚方市岡東町14-44
雲川ビル 4階

【TEL】 072-808-8686

【メール】hirakata@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾枚方校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 寝屋川校

武田塾寝屋川校 教室内の様子

〒572-0042
大阪府寝屋川市東大利町14‐6
丸喜ビル 3F

【TEL】 072-813-8899

【メール】neyagawa@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾寝屋川校のHPはこちら

無料受験相談

 

武田塾 守口校

武田塾守口校 教室内の様子

〒570-0026
大阪府守口市松月町2-19
松月ビル 3階

【TEL】 06-6995-4870

【メール】moriguchi@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾守口校のHPはこちら

無料受験相談

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる