2022年宇治校 講師の受験体験記
みなさんこんにちは!JR宇治駅から徒歩5分、京阪宇治駅から徒歩10分にある武田塾宇治校です!
いよいよ夏休み。皆さんも、受験に向かってそれぞれ努力を重ねている頃かと思います。
モチベーションがなかなか上がらないと悩むあなたも、順調に進んでいるあなたも、ぜひ実際の先輩の声を聴いて参考にしてみて下さい。
それでは、実際に宇治校で働いている講師の受験体験についての記事をお送りします。
今回は、同志社大学に通うO先生編です。
O先生の受験体験記
今回は、武田塾宇治校で講師をしている私の大学受験の経験に基づいたアドバイスをお伝えしていこうと思います。
勉強法などで困っている受験生に役立つ情報をお届けできればと思っています。
英語の重要性
英語は最重要科目!?
これは私の勝手な意見なのですが、大学受験において最も重要な科目は英語だと思います。
私は、受験勉強を始めるにあたって英単語の勉強から取り組み始めました。
受験勉強を始めよう!と思ったのならばまずは英語から始めることをお勧めします。
ここでは、私が実践していた英単語の覚え方を紹介していきます。
英単語の覚え方
英単語を1日で200語覚え、それを5日続けて1000語を一回覚えます。そして、同じことを4回続けることで5[日]×4=20[日]で1000語を覚えました。
そして、残りの一週間は毎日それまで覚えた1000語の総復習を行いました。
このように勉強していくことでなんと1か月もかからない短期間で1000語もの英単語を覚えることができるのです!!
たいていの単語帳は2000語程度収録しているため、なんと約2か月で一冊の単語帳を完璧に覚えることができます。
このやり方をベースに、自分に合う方法にアレンジしていってください。
また、効率的に覚えられるように苦手な単語はリストアップして後から苦手な単語のみを覚えるといった方法もとっていました。
2か月の間、1日1時間~1時間半を単語の暗記に費やすだけでよいので、試してみてはいかがでしょうか。
受験勉強の導入としてこの覚え方で英単語を覚えられたなら、自然と勉強習慣もつきやすくなってくるでしょう。
勉強のモチベーションの保ち方
僕が通っていた高校は、偏差値が55程度で、決して進学校とは言えませんでした。
そのため、高校3年生に進級してもクラスは大学受験をあまり意識していないような雰囲気でした。
そんな中、受験勉強のモチベーションを保つというのは非常に難しかったです。
このような状況で、私がどのように勉強のモチベーションを保っていたのか紹介します。
同じ高校の友人と同じ塾に通う
私は、同じ高校のクラスメイトと同じ塾に通っていました。
そのクラスメイトは、僕と偏差値帯が近い人でした。
これには大きなメリットがありました。
メリットとしては、友人と進捗の報告を行うことでモチベーションを上昇させることができるということです。
私が行っていた塾は、映像授業を行う塾であったため、個人個人で進むスピードが違いました。
そのため、自分が一週間で勉強した時間、勉強した量を報告することで、お互いがお互いを刺激しあうことができていました。
しかし、この方法にはデメリットも存在します。
デメリットとして大きな点は、だらけやすいといったことです。
友達も勉強できていないのだから自分も...という気持ちになり、二人とも勉強しなくなってしまう可能性があります。
そのように友達がだらけてしまったときは、こういうときこそ差をつける時だと思い、より一層勉強するようにしましょう。
そうすることで、友達もモチベーションを取り戻すでしょう。
私は友達と同じ塾に通っていたことで大きな恩恵を受けられましたが、
デメリットもあるということを覚えておきましょう。
クラスメイトが同じ塾に通っている場合だとこのように勉強の進捗などが把握しやすいですが、必ずしもそうしなければならないわけではありません。
単に同じクラスの人でも良く、塾に入ってから友達を作ってもよいため、受験勉強において切磋琢磨できるような友達を探してみましょう。
スケジュール管理を綿密にしよう!
毎日計画もなく、ただただ長時間勉強していても学力は上がらなく、偏差値も上がりません。
そのため、目標を持って、計画的に日々勉強しましょう。
私は、スケジュール管理というものにとても力を入れていました。
ここで、僕が行っていたスケジュールの作り方をご紹介します。
最終的な目標を作る
まずは、最終的な目標を作りましょう。
もちろん、多くの受験生のみなさんにとっては志望校合格でしょうが、将来の夢がある!という方はそれを目標にし、志望校合格というのを中間地点にしましょう。
目標というのは具体的であればあるほどモチベーションが上がってくるので、自分の将来について今一度見直してみてはいかがでしょうか。
最終的な目標から逆算して新たな目標を作る
最終的な目標が決まったら、そこから逆算して最終的な目標を達成するために必要な長期的な目標を立てましょう。
長期的な目標というのは、例えば、受験直前の模試で第1志望校のA判定をとる!などです。
そこから、さらに目標を逆算し、分割し続けて新たな目標を作りましょう。
このように、最終的な目標から逆算して目下の目標を作るということが大事です。
しかし、模試の結果などは目標を達成できないことも多いです。
模試の結果に一喜一憂せず、自分の勉強を今一度見直してみましょう。
勉強計画を立てる
目標が決まったら、実際に勉強計画を立てていきましょう。
勉強計画も目標と同じで、逆算が大事です。
まず、次の模試で偏差値を上げるという最初の目標を達成するためにはどのような勉強をすればいいのか考えます。
まだ決まっていない場合は使う参考書を決め、どの時期までに一周するか、などのペースを考えていきます。
自分の学力、志望校などを考慮して自分に合った参考書を使いましょう。
目標を達成するために必要だと思われる勉強量を一日単位に分割し、毎日の勉強量を決めます。
このように、目標を逆算して分割し続けていき、それを達成していくことで計画倒れの可能性が減り、日々の勉強から達成感が得やすくなり勉強へのモチベーションも上がりやすくなります。
目標も勉強計画も細かくすればするほどモチベーションが保ちやすくて良いです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。この中から参考になると思ったことを自分の勉強に取り入れていただければ幸いです。
武田塾では、自学自習のペース管理を行っているため、勉強計画が崩れることがなくなります!
ぜひ武田塾で一緒に勉強しましょう!!