ブログ

100%理解できる数学の勉強法を『入門問題精講』を使って解説!

目次

無料受験相談

はじめに

ブログをご覧のみなさん、こんにちは!

東京メトロ上野駅から徒歩すぐ、JR上野駅から徒歩3分の 武田塾上野校 です!

 

今回は、入門問題精講の手元解説というテーマでお話したいと思います。

 

大学入試の数学は難しい問題が多いので、難しい問題ばかり取り組んでいる方もいるかと思います。

 

しかし、受験において一番重要なのは基礎の部分です。

 

標準的な問題を確実に解けるようになれば大抵の大学は合格します。

 

そこで今回は、数学が苦手な人・初学者に向けて『入門問題精講』という参考書を紹介していきます。

 

また、実際に武田塾ではどのように入門問題精講を使うのか今回は徹底解説していきます!

 

また、今回の内容は武田塾の公式YouTubeでも詳しく解説されているので、ぜひ下記の動画もあわせてご覧ください!

『入門問題精講』の使い方

『入門問題精講』とは?

武田塾では『基礎問題精講』という参考書をおすすめしていますが、数学が苦手な人や初めて数学を勉強するという人にはこちらの『入門問題精講』という参考書をおすすめしています。

 

こちらの『入門』は、教科書や他の参考書の説明がわからない人でも理解できるような説明・解説がされています。

 

一般的な参考書では省かれてしまうようなところまで詳しく解説がされていて、数学が苦手な人・初学者にはとても助かる一冊となっています。

 

この参考書を完璧にすることによって、さらにレベルの高い参考書につなげていきましょう!

「入門問題精講」

概念の解説をしっかり理解しよう

今回は、「二次関数の最大・最小」というテーマを例に『入門問題精講』の使い方を見ていきたいと思います。

 

『入門』はそれぞれのテーマで学ぶことの導入から説明されていて、その後に基礎的な数学の知識・公式の説明へと続いていきます。

 

説明部分が終わると、その分野の例題・解説が続きます。

 

本文を読む際には、書いてある内容を自分の言葉で言い換えると理解しやすくなります。

 

こちらの『入門』では二次関数の説明を、一次関数の分野で学んだことをもとに、それを派生させて図やグラフと一緒に説明しています。

 

この際、読み飛ばすことのないように必ず文章と図を指で追いながらひとつひとつ確認するようにしてください。

 

数学は論理が大切なので、一つでも読み飛ばしてしまうと理解できなくなることが多いです。

 

1ページ読み終わったら参考書を閉じて、

 

・「1次関数は増えたら増えっぱなし、減ったら減りっぱなしだった」

・「二次関数の場合は単調ではないため変域の中で最大値・最小値が変化する」

 

というように、本文の内容を自分の言葉で言えるか確認してください。

 

1ページずつ本当に理解できているか確認しながら進めることが重要です。

 

この作業を怠ってしまうと、この先の分野でつまずいてしまう可能性があります。

 

アウトプットをすることでわかったつもりの部分を見つけることができて、また記憶の定着にも役に立ちます。

 

思い出せないところがあったらその部分をまた読み直し、全部の内容を自分の言葉で説明できるようになったら次のページに進むようにしましょう。

 

練習問題を解こう

概念の説明部分を読み終わったら、実際に問題を解いていきます。

 

問題を解く際には解答・解説を紙などで隠しながら解いてください。

 

問題文を全て写す人も中にはいますが時間の無駄ですので、写すのは重要な式だけに留めておきましょう。

 

説明部分で学んだことを意識しながら問題を解いていきます。

 

数字や式だけでなく、なぜこの解き方をするのかという記述もしっかりと行います。

 

全ての小問を解き終わってから丸をつけてもいいですが、最初のうちは一問ずつ丸つけをすることをおすすめします。

 

解説と自分の解答を見比べて、答えはあっているか・記述に過不足はないかということを確認します。

 

自分の答えが完璧にあっていたら次の問題に進みます。

 

解き直しを絶対にしよう

わからない問題や間違えてしまった問題があった時についてもお話します。

 

このような問題に出会ったとき、赤ペンで解答を写して終わりという人が多いですが、解説を読んだら必ずもう一度解き直しをしましょう。

 

解説を読んで理解できるのと、実際に自力で解けるかは全く別です。

 

問題の理解度を高めるために自分の言葉で説明して、一問一問完璧に自力で解けるようになるまで繰り返します。

 

これが正しい『入門問題精講』の使い方になります。

勉強のイラスト「テスト勉強・男の子」

今回のまとめ

今回は入門問題精講の手元解説というテーマでお話しました。

 

ポイントをおさらいしましょう!

 

①     自分で説明できるまでやる

②     間違えても正解するまで繰り返す

 

受験で大事なことは標準的な問題を確実に解けるようになることです。

 

まだ実力が伴っていないのに難しい問題ばかり取り組んでも数学の成績は伸びません。

 

今回紹介した『入門』は普通の参考書では省かれる部分まで詳しく説明されているので、数学が苦手な人や初学者の方におすすめの一冊となっています。

 

こちらの参考書の説明を理解し、自分のものにすることで数学力が向上し、受験に必要な基礎知識を身につけることができます。

 

しかし、『入門』だけでは演習量が不足しているので、『入門』を完璧にした後は『基礎問題精講』などの上のレベルの参考書で演習をしてから過去問に挑みましょう。

 

『入門』に限らず正しい数学の勉強法は、「自分で説明できるようになる」ことと「自力で解けるようになる」ことです。

 

間違った部分を赤ペンで写すだけではなく、解けるようになるまで何回も解き直しをすることが重要です。

 

数学で伸び悩んでいる人は一度自分の勉強法を見直して、今回のブログで紹介したことを取り入れてみてください!

走る人

武田塾の無料受験相談に来てみよう!

「正しい勉強法がわからない」

「勉強に集中できない」

「参考書の選び方がわからない」

 

受験勉強をしていると、このような悩みを抱えてしまいますよね。

そんな方は、ぜひ武田塾の 無料受験相談 にお越しください!

 

武田塾では勉強方法以外にも、受験全般に関するお悩みの相談を受け付けています。

受験相談は無料でおこなっていますので、ぜひお気軽にお申し込みください!

↓お申込みはこちらから!↓

無料受験相談

お問い合わせはこちらから!

武田塾上野校では、

受験勉強に関する相談を無料で行っています!

「何から勉強したらいいか分からない…」

「なかなか思うように点数が上がらない…」

「勉強をはじめるキッカケが欲しい…!」

などなど、あなたのお悩みを是非お聞かせください!

責任を持って、真摯にご回答をします。

 

是非以下のフォームより、お気軽にお申込みください!

※多数お申し込みを頂いているため、ご予約の方優先で対応させて頂いております!

無料受験相談

**************************

武田塾 上野校

〒110-0015

東京都台東区東上野2丁目18−4 2F

TEL: 03-5846-7708

Mail:ueno@takeda.tv

**************************

校舎長写真_上野校

関連記事

高2生から社会が変わる?新科目「歴史総合」「公共」等も徹底解説

目次 はじめに 新課程の変更点の詳細 ①新しい科目の内容の説明 ②共通テストの変化について ③変更に伴う私大の対応 ④変更に伴う国公立の対応 ⑤変更への対応方法 新課程の変更点の詳細まとめ 武田塾の無 ..

【合格体験記】E判定から国士館大学に逆転合格!【上野校】

ブログをご覧のみなさんこんにちは!JR・東京メトロ上野駅から徒歩3分、武田塾上野校です! 今回は、本校から国士館大学に合格したMさんをご紹介します! 合格校 ・国士館大学 文学部 合格体験記 Mさんに ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる