はじめに
ブログをご覧の皆さん、こんにちは!
東京メトロ上野駅から徒歩すぐ、
JR上野駅から徒歩3分の武田塾上野校です!
今回のテーマは
「『ポレポレ』に関する質問を返していこう!』です!
『ポレポレ』をこの直前期に使っている人も多いと思いますが、使い方には気をつけた方が良い参考書なのでぜひ参考にしてみてください!
また、今回紹介する内容は武田塾の公式YouTubeチャンネルでもお話しているので、ぜひそちらも併せて参考にしてみてください!
質問
1個目
Q:『ポレポレ』をやっているのですが、長文も並行してやるべき?
A:長文と並行しない方が良いと思います。
並行するとしたら『関正生のThe Rules4』や『関正生の英語長文ポラリス3』になると思いますが、基本的に『ポレポレ』は1日6文やれば2週間で終わるので『ポレポレ』は集中して2週間で終わらせて、次に『Rules4』などに入る構成が望ましいと思います。
『ポレポレ』は一気にやってしまって、その知識を長文で活かすのがベストです!
2個目
Q:『ポレポレ』は1日に何個解くのが理想でしょうか?
A:1つ目の質問でも少し触れましたが、1日6問です。
例題が全部で50個あるので6問×4日の24問を2週間で終わらせるペースがオススメです。
6問がきつかったら4問でも良いですが、これより少ないと遅いです。
そのため、『ポレポレ』を進める際は1日4~6問は解くようにしましょう!
3個目
Q:『大学受験のための英文熟考 上』の次に『ポレポレ』をやるのはアリでしょうか?
A:『英文熟考 上』を使った人は上下セットで進める方が良いです。
『英文熟考』の上下は下の方が難しくて上が基礎的ですが、上下を通してセットで解釈のテーマを学べるので、そこに『ポレポレ』が入ってくると少し構成が汚くなってしまいます。
上下を圧縮したバージョンが『ポレポレ』なので、テーマが不揃いになってしまいます。
『ポレポレ』の前半で主語やSVの特定などの基本が『英文熟考 上』と被るので併用しない方が良いです。
4個目
Q:『英文熟考 下』を終わらせた場合『ポレポレ』は必要でしょうか?
A:いらないです!
『英文熟考 下』はかなりレベルが高いので解釈を重複してやってしまう形になるので不要です。
解釈は3~5冊となってくるともう少し長文をやった方が良いです。
5個目
Q:早慶志望で『ポレポレ』の後に『英文読解の透視図』をするのはオーバーワークでしょうか?
A:オーバーワークだと思いますが、実際早稲田に受かった人で『英文読解の透視図』までやる人も意外と多いです。
少し難しいところですが、基本はオーバーワークだと思います。
それよりは早慶は時間との勝負なので過去問をしっかり解いて速読・内容把握・イディオム・文法などに力を入れるべきだと思います!
6個目
Q:MARCHで何割取れていれば『ポレポレ』を解いても良いでしょうか?
A:MARCHの合格点を取れる人でないと意味がないです。
そのため、7~8割程度です。
MARCHの合格点をクリアした人が『ポレポレ』に挑むことができます。
MARCH対策ならば『関正生の英文解釈ポラリス1』や『肘井学の読解のための英文法 難関大編』を解きましょう!
7個目
Q:九州大学は『ポレポレ』よりも上の参考書は必要ないでしょうか?
A:なくても大丈夫だと思います。
九大と同じぐらいのレベルで北大・神戸大・横国あたりの旧帝大の比較的入りやすい大学は『ポレポレ』よりも『ポラリス1』や『肘井の難関大編』がレベルに合います。
8個目
Q:一橋志望高2で『入門英文解釈の技術70』と『基礎英文解釈の技術100』を終えました。『ポレポレ』もやった方が良いですか?
A:『基礎100』と『ポレポレ』はレベルが違うので、一橋に挑める頃には『ポレポレ』もやってほしいですが、今すぐではなくまずは長文を読んで高校3年生になってからやると良いです!
9個目
Q:『ポレポレ』と『肘井の難関大編』の到達度はどれくらい違うのでしょうか?
A:『肘井』はMARCHと国公立の長文を読めるようにしていこうというものなので、『ポレポレ』の方がレベル到達点は高いです。
簡単な文と難しい文の差が激しいのが『ポレポレ』で、『肘井』の方はMARCHレベルをどのように解釈するかを扱っています。
10個目
Q:同志社大学や立命館大学は『ポレポレ』が必要でしょうか?
A:いらないです!
やるのであれば『肘井の難関大編』や『基礎100』レベルで十分です。
11個目
Q:高2です。『入門70』が終わったら『ポレポレ』と長文どちらにいくべきでしょうか?
A:長文にいきましょう!
12個目
Q:『肘井の必修編』と『ポレポレ』の間に挟む解釈の参考書を教えてください。なるべく早く終わるやつが良いです。
A:『ポラリス1』や『肘井の難関大編』がオススメです。
『ポレポレ』はMARCHをクリアできて初めて挑める本なので、MARCHの長文を読めるためには『ポラリス1』『肘井の難関大編』『基礎100』などが良いです。
13個目
Q:阪大志望・高3です。
『ポレポレ』の後に『英文読解の透視図』は必要でしょうか?阪大の英文和訳はそこまで難しくない印象なのでやらなくても良い気がします。
A:なくてもやれる人はやれます。
過去問に挑んでみて単語の知識が足りないのか解釈力が足りないのかでやるかどうかを判断してほしいのですが、やるのであれば『肘井の難関大編』や『ポラリス1』が合います。
そのため『ポレポレ』や『透視図』は不要です。
ただ、入試問題を考えるといらいないですが、周りの阪大志望は『ポレポレ』をやっている可能性が高いので余裕があればやっておいてほしいですが、逆転合格狙いなら不要です!
14個目
Q:国立理系ですが『ポレポレ』と『透視図』どちらが良いでしょうか?
A:レベルとしてはそこまで大きくは変わらないです。
『透視図』の方が若干難しいと評価されていることもあり、『ポレポレ』の方が短期間で終わる印象です。
そのため、じっくりやるなら『透視図』、短期間で終えたいなら『ポレポレ』がオススメになります。
難しい解釈をする意味は?
15個目
Q:解釈の勉強でわざわざ『透視図』『ポレポレ』を足すメリットは?これまで出会った英文で『基礎100』に載っていなかった構文はなかったですし、難しい英文を練習したいなら過去問で良くないですか?
A:困らないならいらないです。
『ポレポレ』をやっておくメリットは難しい文章が出てきたときの対応策がわかることです。
長文で構文が難しいMAX値をくらったときに戦い方がわからないから『ポレポレ』や他の参考書でもそうですがやるわけです。
長文で出てくるMAX値を英文解釈で攻略しておけば難しい英文の和訳が楽になります。
そのため、難しい文章を解釈で経験しておいて慣れておくことこそが『ポレポレ』をやる意味です!
また、頭の動かし方が学べるという点で非常に大きくて、過去問や長文を読むときにどう考えてどう読めば良いのかがわからないことが多いと思います。
そこで『ポレポレ』は「最初はこれがきたらこう考えろ!」というように英文の読み方やできる人の頭の動かし方を学べるので速読・把握能力・構文の予測力がつきます。
早慶レベルで読んでいくための頭の動かし方に必要な解釈力をつける参考書と思ってもらって大丈夫です。
まずは過去問をやってみて解釈が必要であれば足して不要であればしなくてOKです!
まとめ
今回は『ポレポレ』に関する質問について答えていきました!
『ポレポレ』と長文の並行はやめましょう!
志望校のレベルに合った参考書で勉強することが大事です!
『ポレポレ』に挑戦する人は頑張ってください!
お問い合わせはこちらから!
武田塾上野校では、
受験勉強に関する相談を無料で行っています!
「何から勉強したらいいか分からない…」
「なかなか思うように点数が上がらない…」
「勉強をはじめるキッカケが欲しい…!」
などなど、あなたのお悩みを是非お聞かせください!
責任を持って、真摯にご回答をします。
是非以下のフォームより、お気軽にお申込みください!
※多数お申し込みを頂いているため、ご予約の方優先で対応させて頂いております!
**************************
武田塾 上野校
〒110-0015
東京都台東区東上野2丁目18−4 2F
TEL: 03-5846-7708
Mail:ueno@takeda.tv
**************************