塾生の声

塾生からの評判が高い参考書を紹介します!【古文・漢文】

武田塾 津島校の伊藤です!

 

今回は、実際に武田塾で使用しており、
かつ生徒からの評判が高い参考書の紹介です!

 

受験勉強をしていると、必ず悩むのが、

「何を勉強したらいいか分からない」

 

ということです。

 

私も、

(日本史が一番苦手だし、とりあえず日本史やらなきゃ…)

みたいな感じで勉強することを決めていましたが、

 

学校で配られるプリントをやってみたり、
学校で用意された問題集を解いてみたりというだけで

本当に正しい勉強ができているのか迷いながら取り組みました。

 

なので、日本史を勉強するうえで
本当はもっと優れた勉強方法や教材があったはずですし、
もっと効率よく勉強できたんだろうなと
今更ながら思っております。

 

受験勉強をしている皆さんもきっと、

(とりあえず苦手科目なんとかしよう!)

という思いがあるかと思いますが、

 

書店に行けば、ズラーっと並ぶ参考書の数々。

tosyokan_book_tana

どれを手に取ったらいいか分からなくないですか??

 

勉強はしなきゃいけない、
でもどれをやるべきか分からない

そんな方に!津島校で実際に指導に使っている参考書の中から
特に評判が高い参考書を紹介します!

 

これをまずやってみたら間違いない!

 

という選りすぐりです。

 

「分かりやすかった!」
「これをやったら成績が上がった!」

 

という生徒の生の声をもとにして紹介しますし、
実際にこの参考書をどうやって使っているのかも
お伝えしますので

ぜひ勉強するにあたって真似してみてください!

 

この記事では古典の参考書を紹介します!

 

古文分野のオススメの参考書 

 

①ステップアップノート30 古典文法基礎ドリル

51ZHbpNx1wL

こちらの参考書、基本的な構成としては、
問題集形式ではありますが、
古文の文法を勉強するうえで欠かせない、

助動詞の意味・活用・接続

が簡潔にまとまっており、

 

なおかつ、頻出の意味や解釈の仕方も解説してくれているので
見開き1ページで1~2種類の助動詞の用法がしっかり身に付きます!

 

まずは、ページを開くと赤枠で文法の解説が載っているので
その内容をしっかりインプットしましょう。

 

それができ次第、そのページにある問題を解きながら
インプットしたことが使えているかを確認していきます。

 

問題の解説も丁寧ですので、見直しにも困りません。

 

助動詞や助詞、敬語など
頻出の文法事項は参考書の終盤に表にしてまとめてくれているので
表を使って暗記したり区別して理解したりしていきましょう。

 

この参考書のゴールは、
最後の方のページで出題される、「識別問題」のクリアです。

 

助動詞「なり」の識別や
助動詞・助詞「に」の識別など、

実践問題で混乱しやすいところをしっかりカバーしていて
この参考書と古文単語が身についていれば、
文章問題で読解力を上げていくだけになります!

 

②古文読解多読トレーニング

81mdeVbFpcL

 

最初の古文の問題演習をする教材として
一番にオススメしたいものです!

 

なにより、解説の手厚さがウリです!

 

各設問に対して、丁寧に解説がされており、
選択肢のある問題に関しては、他の選択肢が不正解になる理由も
掲載されているため、
納得しながら勉強を進めることができます。

 

尚且つ、各文章の作品自体の解説や一文ずつ現代語訳があるので
疑問点が生まれにくいことも特徴です。

 

更にさらに!解説動画までついています!

参考書読むだけだと、なかなか理解しきれない…

という場合でも、授業形式で内容を教えてくれるので
分かりやすさもピカイチです!

 

この参考書で、

文章に出てくる登場人物の特定
各文章の主語の特定
ひとつひとつ丁寧に読んで、正しく解釈することができる
問題に対し、根拠を示しながら解答をすることができる

この4点を磨いていきましょう!

最初からいきなりできている必要はないので、
解説を余すところなく読んで、

上記の4点をクリアするために、自分自身に何をプラスしていく必要があるのか
明らかにしながらひとつずつできることを増やしていきましょう。

 

漢文分野のオススメの参考書

 

①漢文早覚え速答法[共通テスト対応版]

718rpMlp4zL

 

漢文はこの1冊が最強です!

漢文を勉強する方はぜひともお手に取っていただきたいのですが、
この参考書の良さは、

漢文読解に必要な、句法と語句が網羅されている
解説も丁寧で、読んでいて苦しくない言い回しで参考書が作られている

という、読んですぐ使える力が身につくところにあります!

 

句法は大きく分けて10種類に分類されており、
どこを覚える必要があるのかしっかり載っています。

参考書を開いてみると、語りかけるような表現で解説されていて
まるで分かりやすい授業を受けているかのような感覚。

 

1つの句法につき、問題も用意されているので、
実践も可能です。

 

句法が終わると、重要な語句を覚えます。
この語句の92語と10の句法を覚え、
その後は、巻末にある「考試之道」を可能な限り熟読し
暗唱できるくらいまで仕上げましょう。

 

「考試之道」は、この参考書で習う句法や語句がふんだんに使われているため
この文章を暗唱できるくらいまで覚えることで
あらゆる文章への対応力を上げられます!

 

他教科の参考書は次回以降に紹介します!

共通テストまであと60日と、日に日に入試が近づいてきました。

 

国語科目は配点が高いわりに、どうしても後回しにしやすい科目です。

 

だからこそ、
どの参考書をやるべきか、明確にして勉強を進めることが
効率UPに繋がります!

 

次回は現代文の参考書を紹介します!

 

ぜひこれからの勉強に生かし、入試までラストスパート、頑張りましょう!!

 

無料受験相談

津島校 伊藤 校舎長

〒496-0809
愛知県津島市昭和町1丁目11

TEL:0567-31-6864

map

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる