梅雨の時期になると、「何だか集中力がわかないなぁ・・・」と思うことがありますね。
そもそも梅雨の時期というのは、ずっと雨でじめじめしていて、勉強云々の前に憂鬱な気分になりがちです。
しかも、新学期が始まる4、5月のやる気と違いGWも明け、6月は何だか中だるみの時期にも入ります。
この記事では、梅雨の時期の勉強にどうやって取り組めばいいかについてご紹介します。
受験生なのに梅雨の時期に勉強が集中できないワケ
まずは、そもそも梅雨の時期に「だるい」とやる気がでない理由を紐解いてみましょう。
≪原因≫
・低気圧
・寒暖差
・湿邪(しつじゃ)
これらについて詳しくご紹介します。
低気圧
梅雨の時期は「低気圧」になります。
そうなると、身体は副交感神経が働くようになります。
副交感神経とは、身体を休ませる時に働く神経なので「だるい」と感じ、集中力が途切れてしまう原因になるのでしょう。
寒暖差
梅雨の時期は、とても暑かったり、雨で一気に気温がさがったりと気温差が激しくなりますよね。
この気温差が身体にストレスとダメージを与えてしまい疲れやすい身体になってしまいます。
湿邪(しつじゃ)
湿邪とは、体内の余分な水分を貯め、リンパ、血液などの流れが悪くなっている状態です。
むくみや頭痛、だるさなどの体調の悪さの原因になり、集中力を阻害します。
集中力をあげるための梅雨だる解消法
だるさの原因がわかったところで、次に勉強の集中力をあげる方法です。
基本的に起きている時は「交感神経」が働き、休んでいる時は「副交感神経」が働きます。
その生体リズムを整えることが大切です。
その方法は以下の9通りです。
毎日実践しましょう。
・天気が悪くても朝起きたらカーテンを明け、少しでも光を浴び体内時計を整える
・朝食を抜かない
・たんぱく質を意識した食事をする
・活動のエネルギーとなる炭水化物は抜かないようにする
・日中は意識して「活動的」を心がける
・ウォーキングやジョギング、室内でのストレッチなど軽めの運動をする
・ぬるめのお湯でお風呂に入りリラックスする
・睡眠時間はしっかりと摂る
・エアコンなどの冷えに注意し、カーディガンを羽織るなどする
雨の音は集中力を増すって本当?
アメリカのプリンストン大学の研究によると、70デシベルくらいの雑音がある方が人間は集中力をあげることができるそうです。
その70デシベルの雑音というのが、ちょうど「雨音」というわけです。
YouTubeでも「美しい雨の音」という動画があるので、リラックスしながら勉強すると集中力もあがるでしょう。
もしくは自分のお気に入りの曲を聴いたりして、気持ちを高めながら、勉強するのも良いでしょうね。
梅雨は引きこもりで勉強のチャンス!
考え方によっては「梅雨」は受験生にとってチャンスでもあります。
雨が続くので、中々外へ遊びに行こうとならないですよね。
部活引退も6月頃ですから誘惑も少なく、勉強をするチャンスです!
やはり、勉強量の差というのは少なからず受験結果に影響を及ぼします。
頑張って勉強しましょう!
もしも、マンネリ化していると感じるのなら、カフェや図書館など場所を変えて、お気に入りの勉強空間を探してみるというのも良いですよ。
まとめ
梅雨の時期をもし「梅雨だる」なんていう時期で過ごしてしまうと、夏は「夏バテ」が待っています。
このままでは半年近く受験勉強に集中できないというおそろしい自体にもなりかねません。
梅雨に勉強に集中できない理由を知りつつ、解消法を実践してみましょう。
そうはいっても、体調不良を起こしやすい時期ですから、無理のし過ぎは禁物!
適度に休息をはさむ必要はあります。
そうすることでメリハリが出て、逆に勉強がはかどります。
ここでは紹介していませんが、梅雨でやる気がでない時に押すと良い「ツボ」というのも存在しますので、検索して実践してみるのも良いでしょう。
受験相談受付中!!!!
こんなお悩みはありませんか?塚口校の杉山校舎長が解決致します(^^)/
・偏差値40から関関同立目指せますか??
・どのように勉強すればよいのかわからない( ;∀;)
・志望校の決め方を教えてほしい
↓お申し込みはこちらから
新高校1年、2年の方はコチラ必見(^^)/
杉山校舎長のおすすめブログはこちら
他にもこのようなブログを書いていますので、興味のある方は是非ご覧ください!
・2023年度の合格実績の一部をご紹介!逆転合格をした生徒たち!
武田塾塚口校では「無料受験相談」を実施しております。
・志望校に逆転合格する勉強法
・あなたにぴったりの参考書紹介
・武田塾の詳細や料金説明 など
しっかりとアドバイスをさせていただきますので、お申込みお待ちしております。