皆さんこんにちは!
武田塾塚口校の講師の小山です。
今回は令和2年度までの大阪市立大学の入試問題の傾向を分析と対策についてご紹介したいと思います。
大阪市立大学は令和3年度から大阪府立大学と合併し、大阪公立大学へと生まれ変わります。
それにより、入試問題も変化することが予想されます。
とはいえ、合併前の試験と大きく変わる事はありません。
そこで今回は【令和2年度までの大阪市立大学の入試傾向と対策】についてブログにまとめてみました。
大阪公立大学を志望する人は大阪市立大学の過去問をやる際の参考にしてみて下さい。
令和2年度までの大阪市立大学の傾向から見る大阪公立大学の入試傾向と対策
○英語
・試験時間:100分
・問題形式:選択式・記述式併用
・問題構成
【1】読解 英文和訳、内容説明、語句整序、空所補充
【2】読解 内容説明、英文和訳、空所補充、内容真偽
【3】英作文 和文英訳
【4】読解 空所補充
・入試傾向
例年読解問題3題、英作文問題1題の出題となっています。
英文読解問題のテーマは身近なものから専門性の高いものまで非常に多岐に渡っています。
英作文は和文英訳問題が出題されることが多いですが、自由英作文が課せられる年もあります。
・対策
試験時間に対して問題数が多いので、時間配分を意識して解答していく必要があります。
読解問題に関しては、難解な構文の和訳が求められるというよりも文章の内容を適切に把握できているかを問うような問題が多く出題されています。
まずは文章全体のテーマを把握できるように努めましょう。
具体的には英文の段落ごとにどのような内容が書かれていたかを日本語で短くまとめる練習をしておくと良いです。
英作文に関しては、逐語訳的な作文をするだけでなく豊かな表現力を駆使する必要があります。
こなれた日本語を英訳しやすい日本語に言い換える練習をしておくと良いでしょう。
例えば2020年度の大阪市立大学の入試問題に登場した「青い若者」という言葉の「青い」という部分をどのように英訳するべきか考えてみましょう。
○文系数学
・試験時間:90分
・問題形式:記述式
・問題構成:4題
・入試傾向
例年「微分法」の問題が出題されるという傾向はあるが、その他は「2次関数・図形・確率」など様々な分野から出題がなされています。
・対策
問題形式が全て記述式であるため普段から問題を解く際に自分自身の思考のプロセスを適切に反映させた解答を書く練習を行う必要があります。
数式を羅列しただけの解答にならないように、参考書等の模範解答例を参考にすると良いでしょう。
「数学基礎問題精講」の内容を完璧に理解した上で、「国公立標準問題集Canpass」を解いていくと良いと考えられます。
その際、解法の暗記をおこなうのではなく、「なぜその解き方をするのか」ということを考える事によって、入試本番に初見の問題に対応できる能力を養いましょう。
○国語(文学部以外)
・試験時間:90分
・問題形式:記述式
・問題構成:現代文2題
・入試傾向
大阪市立大学の国語は現代文として評論、小説、随想の中から二種類が出題されます。
全ての問題が記述式であり、漢字が出題されることもあるという点に注意しましょう。
・対策
「ゼロからわかる現代文」や「論理で分かる現代文」で現代文の文章の読み方と問題の解き方を学んだうえで、問題演習を重ねていく事が重要です。
特に「Canpass現代文」を用いる事で解答に必要なポイントを文章中のどこからどのようにして探し出していけばよいのかを練習すると良いです。
現代文の記述式の問題を解く際に、上手く解答を纏められないという方は共通テストの選択肢などの模範解答を吟味し、どの要素をどのように纏めているかを確認するようにしましょう。
○国語(文学部)
・試験時間:120分
・問題形式:選択肢・記述式併用
・問題構成:現代文2題、古文1題、漢文1題
・入試傾向
文学部においては他学部とは異なり、古文と漢文の問題が1題ずつ追加されています。
古文は例年1000~1600字程度の長文が出題されています。
問題形式はおおむね記述式であり、問題文に「簡潔に」や「わかりやすく」といった条件付けがなされていることが多いです。
漢文は記述式の問題だけではなく客観式の問題も出題される傾向にあります。
・対策
古文は傍線部を逐語訳できる能力が必須なので、まず初めに単語や文法事項を完璧に頭に入れておくようにしましょう。
逐語訳が出来るようになった後は、修辞を含む和歌の解釈問題に対応できるようにしておきましょう。
漢文の問題は重要な文法を含んだ文章の和訳問題が出題されています。
文法事項を暗記するだけではなく、その文法事項が問題文中で使用されていることに気が付けるようにしておきましょう。
また、漢文で書かれた比喩の内容を現代語で説明するような問題に対応できるように、文章全体の意味内容を正確に読み取る練習をしておくことが必要です。
受験相談受付中!!!!
こんなお悩みはありませんか?塚口校の杉山校舎長が解決致します(^^)/
・偏差値40から関関同立目指せますか??
・どのように勉強すればよいのかわからない( ;∀;)
・志望校の決め方を教えてほしい
↓お申し込みはこちらから
新高校1年、2年の方はコチラ必見(^^)/
杉山校舎長のおすすめブログはこちら
他にもこのようなブログを書いていますので、興味のある方は是非ご覧ください!
・2023年度の合格実績の一部をご紹介!逆転合格をした生徒たち!
武田塾塚口校では「無料受験相談」を実施しております。
・志望校に逆転合格する勉強法
・あなたにぴったりの参考書紹介
・武田塾の詳細や料金説明 など
しっかりとアドバイスをさせていただきますので、お申込みお待ちしております。