ブログ

【勉強方法】武田塾が教える! 正しい参考書の使い方について紹介します! -尼崎市・伊丹市の予備校なら武田塾 塚口校へー

皆さんこんにちは!

阪急塚口駅から徒歩3分、武田塾塚口校の校舎長の西村です。

 

皆さんは参考書を正しく使えていますか? 

または、武田塾チャンネルをみて勉強を進めている人の中で、「参考書コレクター」になっている人はいませんか? 

今回は「正しい参考書の使い方について」話していきたいと思います。

 

 

武田塾が教える! 正しい参考書の使い方について

参考書を用いた自学自習が一番成績が伸びる!?

皆さんは勉強するとき、または成績を上げようと思った時にどうしますか?

人によってその取り組み方は様々です。

学校の教科書を使う人も居れば、塾や予備校に通うという人も居るかもしれません。

 

しかし、前提としておかなければいけない点が一つあります。

それは自学自習に時間を割かなければ成績は上がらないという点です。

自学自習

成績が上がるには3つの段階があります。

それは【分かる】【やってみる】【できる】の3つです。

このうち、テストでいい点を取ろうと思うならどこを重視すべきでしょうか。

 

答えは【やってみる】、そして【できる】の自学自習に時間を割く事です。

塾や予備校ではこのうち、【分かる】に時間を割いています。

塾に行っているはずなのに成績が上がらないと悩む人のほとんどはこうした自学自習の時間が足りていない事がほとんどです。

 

そのため、自学自習の時間を増やすにはどうしたらいいのかを考えた時、重要となるのは一つです。

それは、勉強の最初の段階である【分かる】の時間をどれだけ短縮できるかが重要となります。

 

そのため、自学自習で勉強を進める場合、重要となるのは参考書を

 

〇どう選ぶのか

〇どう使うか

 

が重要になります。

 

 

参考書を使い分けよう!

参考書は大きく分けて2つに分類されます。

それは【講義系】【問題集】です。

 

講義系参考書の使い方

はじめてやる分野では【講義系】参考書をつかう!

講義系の参考書の特徴としては非常に細かく内容を説明しているという点にあります。

学校で言うところの教科書とイメージして貰えたら分かりやすいと思います。

 

それなら教科書で良いじゃないかという人も居るかもしれません。

しかし、教科書は記載されている内容も薄く、詳しく知りたい時に使いずらいという欠点があります。

自学自習で勉強する場合はこういった講義系参考書は重宝するので、必ず準備するようにしましょう。

 

 

講義系参考書は使う時期によって使い分ける!

講義系参考書を使う場合、いくつか段階を踏んで使うようにします。

 

最初はざっくり内容を読み込む程度に使います。

細かく見るのではなく、おおよそどんな内容なのかを知るのにとどめるようにしましょう。

なぜならは講義系参考書は詳しいからこそ、必要以上の情報も載っているからです。

 

先にも話したように、テストで点数を取れるようにするには最終的には問題を多く解く時間を確保しなければなりません。

そこで講義系参考書を読む時間を多く欠けてしまうと元も子もありません。

ざっと流し読みする程度で知識を入れる気持ちで読むようにしましょう。

 

以降は辞書のように使用していきます。

問題を解く際に書かれている解説だけで理解できない場合に調べ、周辺知識を含めて理解を深めていきましょう。

古文 長文 対策

 

問題集系の参考書の使い方

参考書を作って勉強を進める時にありがちな事が2つあります。

 

それは

 

〇自分の実力に合ってない参考書に手を出してしまう事

〇中途半端な状態で次に進んでしまう事

 

です。

これを防ぐために以下のことに注意して進めていくようにしましょう!

画像作成テンプレ

 

難しい参考書よりも、今の自分にあった参考書を選ぼう!

実力に合ってない参考書を使っても効率は悪くなります

なぜなら問題を解く速度が上がらず、余計な時間を使ってしまうからです。

 

例えばですが、英語で点数を伸ばそうと思うと多くの人は長文問題を解けば良いと考えます。

しかし、そもそも長文問題が解けない人は単語や文法といった基礎が足りていないことがほとんどです。

 

そのような状態で長文問題を解いたとしても、本文の内容が理解できず、解く効率も下がってしまいます。

また、問題が分からなさ過ぎて取り組む気力もなくなってしまう事でしょう。

画像作成テンプレ

 

それを防ぐためには、自分に何が足りていないのかを把握し、その上でそれを克服できる参考書で勉強を進める必要があります。

この場合でしたらまずは英単語帳で語彙力を増やし、文法知識を固めることが優先となります。

 

ではどれくらいの難易度が一番効率がいいのでしょうか。

勉強を効率的に進めるためには、問題を解いた時に6割くらい解ける状態が一番集中力を保ちやすいと言われています。

つまり、簡単すぎても難しすぎても集中力を持続するのは難しいのです。

 

時間は有限です。

ましてや受験という時間制限がある以上、時間は効率的に使っていかなければいけません。

 

自身のレベルに合ったものを使っていた場合、段階を踏んで学力を積み上げていくので分からなくて詰まることが少なくなります。

そのため問題演習の数も増えるので「できる」量が増えていく事になります。


自学自習をしていく上で大事になってくるのは自分の力量を理解することです。

その上で実力にあった参考書を用いて勉強を進めていくというのが重要なのです。

 

 

まずは1冊を完璧にしよう!

皆さんは参考書を完璧と言えるまで仕上げたことがあるでしょうか。

この【完璧】とは参考書のどこを開いても答えられる状態を指します。

恐らく、多くの人はそこまで徹底してやりこんでいないのではないでしょうか。

 

自学自習で勉強を進めていると、他の人と比較することがないためどうしても不安になりがちです。

そのため、今やっていることが正しいのか、このままで大丈夫なのかと考えてしまいます。

そういった不安を取り除こうとすると、ついつい新しい参考書に手を出しがちです。

 

「あれ、今使っている参考書より、こっちの方がいいんじゃないかな?」

と手に取ってしまい、気が付けば自室の本棚にはほとんど手が付けられていない本で埋まっているというのは良くある話です。

 

しかし、中途半端に新しい参考書に手を出すよりも、1冊を完璧にしていく方が圧倒的に効果があります。

受験に使われる参考書は種類が多いですが、分野やレベル帯が同じな場合は内容に大きく差はありません。

そのため、似たような参考書を中途半端にやっても同じような問題を間違えるだけであり、成長はありません。

 

初見で間違えた問題、分からなかった問題を解けるようにし、完璧になるまで仕上げていきましょう。

そして、出来るようになった参考書を1冊ずつ段階的に積み上げていく事が何よりも重要なのです。

積み上げ

 

まとめ

今回は参考書を1冊ずつ完璧にすることが如何に大事なのかについて話しました。

しかし、そもそもどの参考書を使えば良いのか分からない!という人も居ると思います。

 

武田塾では参考書を用いた自学自習で勉強を進めていきます。

今のあなたに何が足りていないのか、どの参考書を使えば良いのかを全てこちらで決めていきます。

そのため、あなたが武田塾に入って勉強をしたら、次に何を使って勉強を進めていけば良いのか悩む必要もありません!

 

また、参考書を1冊完璧にするやり方についても武田塾ならではのやり方で進めていきます。

参考書をどう使えば効率的に勉強できるのかも教えていくので効率的に勉強が出来るのです!

受験相談にお越しになった際に詳しくお教えするので、気になった方は校舎に足を運んでみて下さい!

画像作成テンプレ

 

関連動画

 

受験相談受付中!!!!

こんなお悩みはありませんか?塚口校の杉山校舎長が解決致します(^^)/

偏差値40から関関同立目指せますか??

どのように勉強すればよいのかわからない( ;∀;)

志望校の決め方を教えてほしい

 

↓お申し込みはこちらから

無料受験相談

 

 

 

 

新高校1年、2年の方はコチラ必見(^^)/

 

 

 

杉山校舎長のおすすめブログはこちら

他にもこのようなブログを書いていますので、興味のある方は是非ご覧ください!

 

2023年度の合格実績の一部をご紹介!逆転合格をした生徒たち!

武田塾ではなぜ88%の生徒が偏差値11以上UPするのか?

 

武田塾塚口校では「無料受験相談」を実施しております。

 

・志望校に逆転合格する勉強法

・あなたにぴったりの参考書紹介

・武田塾の詳細や料金説明 など

 

しっかりとアドバイスをさせていただきますので、お申込みお待ちしております。

 

関連記事

武田塾の合格実績!逆転合格した生徒たちをご紹介!

武田塾の逆転合格 武田塾では毎年、偏差値30台やE判定から短期間で難関大に合格しています。 今回は、武田塾の合格実績の一部をご紹介します!   【三田学園高校】偏差値46から上智大学・関西学 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる