ブログ

【入試情報】共通テストはセンター試験と比べて難しい?対策は? -尼崎市・伊丹市の予備校なら武田塾 塚口校へー

こんにちは!

阪急神戸線塚口駅徒歩3分、JR福知山線徒歩15分、阪急園田・武庫之荘からも一駅!
兵庫県尼崎市南塚口町にある大学受験専門予備校武田塾 塚口校校舎長の西村です。

センター試験から共通テストになった時の変更点を以前まとめました
【入試対策】これを読めば分かる!大学入学共通テストのポイント!!

今回は難易度の変化についてお伝えします。

 

 

共通テストはセンター試験と比べて難しい?対策は?

共通テストの方が難しいのか?

関西学院大学を例に見ていきましょう。

2020年度のボーダーライン

学部・学科 入試方式 得点率
法学部|法律学科 1月5科目(セ試利用) 85%
法学部|法律学科 1月3科目(セ試利用) 86%
法学部|法律学科 英語検定活用型(セ試利用) 78%
法学部|法律学科 英語併用型(セ試利用) 82%
法学部|法律学科 数学併用型(セ試利用) 83%

(パスナビより引用)

 

今年のボーダーライン予想(河合塾発表)

学部・学科 入試方式 得点率
法学部|法律学科 1月5科目(共テ利用) 79%
法学部|法律学科 1月3科目(共テ利用) 80%
法学部|法律学科 英語検定活用型(共テ利用) 76%
法学部|法律学科 英語併用型(共テ利用) 76%
法学部|法律学科 数学併用型(共テ利用) 76%

(河合塾HPより引用)☞入試難易予想ランキング表

センターより点数低くても大丈夫なんだ! ラッキー!
という訳ではないです。

「この辺りが合格ラインだろう」という得点率が下がるという事は試験の難化が予想されます。
難しくなるから皆点数が取れなくなって下がるという事ですね。

 

どんな風に難化する?

共通テストの方がセンター試験より難しそうだという事は何となくわかったかなと思います。
では具体的にどのように難しくなりそうなのでしょうか。

試行調査の問題を見ると分かりやすいと思います。
平成30年度試行調査

決して問題自体が凄く難しくなってる、単語のレベルや文や計算が複雑化してるという訳ではないです。
問題の質に変化がある事で共通テスト専用の対策が必要になっています。

英数を例に見てみましょう。

英語

あくまで試行調査の段階ではありますが、英語は4技能がありきの難易度で作られていたようでリーディング自体は簡単になっています。

英語の長文は手紙・お知らせ・レシピなど実生活で使うような題材のため単語も難しくないです。
問題の難易度は簡単なものから徐々に難しくなっていく感じですが後ろの方でもCEFRでB1なので英検2級くらいです。

recipe

こちらは第二問、日常的な文章なので単語も比較的簡単です。
文章量も多くありません

なので試行調査段階では英語に関しては複数の答えがある問題などの問題形式に慣れれば比較的楽だと思います。

ただし!
4技能検査が無くなった以上、難易度を上げてくる事が予想されます!!
例えば

・文章量が長くなる

・複数の資料を使って読み解くようになる

・より高度な情報処理能力が要求されるようになる

などです。
上にある第二問でもレシピ通りに作ったら調理時間はどのくらい?という問題があるんですが、それは足し算するだけで解けます。
そうではなく、ちょっと複雑な計算をしないといけなくなったりするかもしれませんね。

 

数学

数学も計算自体は量も減って単純になっているんじゃないかと思います。
ただし、こちらも問題形式の変化があり、それによって難易度が上がっています。

具体的な状況設定があり「何を求めないといけないのか?」の読み取りと「それを求めるためにはどうすればいいのか?」という事を考えないといけません。

kaidan

これは実際に仕事で「階段を設置するにあたって建築基準法を考慮すると…」みたいな形で使う事なんかもありそうですね。
このように数学を活用して問題を解くという能力が求められるようになります。

共通テスト対策

では今何をするべきかと言うと基礎を固める事が最優先です!
基礎を固めつつ共通テスト対策用の参考書に備えましょう。
問題形式の変化で難化するのであればそれに慣れるために問題を解けばいいわけです。

「これを使えば解ける」という発想は土台がしっかりしていないと出てきません。
なので回答の根拠まで把握している事が大切になってきます。
そのためにも丸暗記ではなく、理屈を理解しながら勉強を進めていきましょう。

 

数学の思考力を鍛えたい場合

それでもやっぱり何かしておきたい!という場合は↓のような参考書はどうでしょう?

sikouryoku

書いてある通り計算が余り必要ない思考力を鍛えるテキストです。
実際は計算が必要なのでそちらの演習を優先して欲しいですが、こういうのもあるよという事で紹介しておきます。

 

最後に

以前の記事でもお伝えしましたが、共通テストは知識ではなく思考力を問う事を目的として作られる問題が増えます。
ただし、結局の所知識が無ければ発想は湧いてきません。

変わる!やばい!どうしよう!と焦る気持ちもあると思いますが、基礎を固める事が一番の近道だと考えて丁寧に基礎から一つ一つ完璧にしていきましょう!!

 

受験相談受付中!!!!

こんなお悩みはありませんか?塚口校の杉山校舎長が解決致します(^^)/

偏差値40から関関同立目指せますか??

どのように勉強すればよいのかわからない( ;∀;)

志望校の決め方を教えてほしい

 

↓お申し込みはこちらから

無料受験相談

 

 

 

 

新高校1年、2年の方はコチラ必見(^^)/

 

 

 

杉山校舎長のおすすめブログはこちら

他にもこのようなブログを書いていますので、興味のある方は是非ご覧ください!

 

2023年度の合格実績の一部をご紹介!逆転合格をした生徒たち!

武田塾ではなぜ88%の生徒が偏差値11以上UPするのか?

 

武田塾塚口校では「無料受験相談」を実施しております。

 

・志望校に逆転合格する勉強法

・あなたにぴったりの参考書紹介

・武田塾の詳細や料金説明 など

 

しっかりとアドバイスをさせていただきますので、お申込みお待ちしております。

 

関連記事

武田塾の合格実績!逆転合格した生徒たちをご紹介!

武田塾の逆転合格 武田塾では毎年、偏差値30台やE判定から短期間で難関大に合格しています。 今回は、武田塾の合格実績の一部をご紹介します!   【三田学園高校】偏差値46から上智大学・関西学 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる