ブログ

【自宅で勉強】先取り学習のススメ! 未習範囲の進め方、勉強のやり方! -尼崎市・伊丹市の予備校なら武田塾 塚口校へー

皆さんこんにちは!

阪急神戸線塚口駅徒歩3分、JR福知山線徒歩15分

大学受験専門予備校武田塾 塚口校教務の西村です。

 

皆さんは学校の授業で習ってない範囲より先に進める先取り学習をしているでしょうか。

恐らく多くの人は学校の授業に合わせて勉強している事かと思います。

 

しかし、大学受験を本気で考えるなら先取り学習は少しでも進める事をオススメします。

今回は何故先取り学習をした方が良いのか、また進めるならどう未習範囲を進めていくかについて話をしていきます。

 

 

 

先取り学習のススメ! 未習範囲の進め方、勉強のやり方!

先取り学習をした方が良い理由

通常の公立高校のカリキュラムの場合、すべての学習範囲を終えるのが3年の秋を過ぎてしまうか、または最後まで行き切らずに終わる事が多いです。

これは、学校の授業の進捗が出来る人ではなく、一番できないと思われる人を基準に進めているのが大きな要因です。

そのため、一番できない人にペースを合わせた結果、履修範囲を終えるのが学年の終わり際になったりするのです。

 

また、大学入試を見据えた場合、高校の履修範囲以外にも共通テストの対策や各志望大学の過去問対策もいつからするのかを考えておかなければいけません。

志望校の過去問演習に入る時期が早ければ早い程、出題傾向や苦手分野の対策に充てる時間が増えます。

しかし、履修範囲が終わっていなければどうしても過去問対策を始める時間が遅くなります。

そうなった時、学校のペースのままだと過去問演習の時間が足りず、結果的に本番までに間に合わず泣きを見るのは火を見るよりも明らかです。

 

そうならないために、難関大学に現役合格する人ほど先取り学習に取り組んでいます。

 

事実、難関の中高一貫の学校は3年の早い段階で全ての履修範囲を終えているところがほとんどです。

また、予備校の上位クラスの生徒についても学校よりも早く勉強を進めています。

これらの事から、進学を意識している人ほど、学校の授業ペースに囚われずに先取り学習をさせていると言えます。

 

とはいうものの、先取り学習のメリットは分かっても、どうやったらいいのか分からないという人も居る事でしょう。

また、中には「授業も受けてないのに習っていないことが分かるわけない」と悲観的に考える人も居るかもしれません。

 

安心してください、そんな心配は全くありません!!

ではどうすれば未習範囲の勉強を進めていけるかの方法をお伝えしていきます!

 

習ってなくても大丈夫! 参考書で勉強を進めよう!

実は授業を受けずとも自学自習で進める事は可能です。

高等学校卒業程度認定試験、通称高卒認定を合格される方なんかがいい例ですね。

しかし、どうせ塾に通って先に授業を受けているだけと疑う人が居る事でしょう。

 

そんなことはありません!

むしろ、塾に通うよりも余程効率的です!

その方法は、ズバリ! 参考書を使って進めていく方法です。

 

授業を受けなくても適切な参考書を使用すれば勉強は出来るんです!!

特に、最近は参考書もどんどん良書が出ており、目的や用途に応じて使えるものも増えています。

上手く使えればこれほど便利なものは他にはないと言っても過言ではありません。

 

とはいえ、参考書ならなんでもいいというわけではありません。

何故なら個人の学習レベルに応じて適切な参考書は変わってくるからです。

そのため、書店やネットスーパーから星の数ほどある参考書の中からベストな1冊を選ぶというのは、砂漠で水滴を探すくらいに難しい事でしょう。

そのため、探すのが面倒だからと学校の教科書や配布された参考書を使って進めようとする人も中にはいると思います。

 

しかし、正直な話、あまりおススメは出来ません!

何故なら教科書は内容が薄かったり、参考書も今の自分のレベルに合っていればいいですが、多くの場合は今の自分のレベルに合わずミスマッチにな

ていることがほとんどだからです。

そこで、各科目において先取り学習を進めていく上でおススメの参考書とその取り組み方について紹介していきます

画像作成テンプレ

先取り学習におススメの参考書

数学

「やさしい高校数学」

1130353300_M_m

参考書の名前の通り、高校数学を優しくかみ砕いて説明してあります。

内容が簡単でかつ説明が多くのっているので、数学が苦手な人に特におすすめの参考書です。

 

 

「入門問題精講」

DSC_0014

名前の通り入門の問題集です。

問題の前に解説があるので、それを読んで問題を解きましょう。

 

自力で1~10まで解けるように1問1問丁寧に解いてやり方を覚えましょう。

解き方を覚えるのが目的なので解く問題は練習問題だけでOKです。

 

間違えた問題は解説を読んで終わりではなく必ず解きなおす事!!

「基礎問題精講」という問題集もありますが、そちらはまず解く所から始まるので未習の範囲には向きません。

が、良問ばかり集められているので既習範囲で使用するにはお勧めできます!

 

 

英語

英語はまず単語と文法です。そこを固めてから長文に入ります。

単語に関して、学校の授業についていくだけなら教科書の新出単語を覚えてもいいかと思います。

しかし、最終的には単語帳を使う事になるのでそちらを最初から使ってもいいでしょう。

 

文法に関しては二種類のテキストを併用する事になります。

その二種類というのは問題集と講義系参考書です。

 

前者はその名の通り問題を解いてちゃんと理解しているかを確認するために使います。

後者は授業の代わりに読んで理解するための参考書です。

 

通常であれば問題集を解いて、解説を読んでも分からない所を講義系参考書で補強するという使い方です

けれど、初めての範囲に進むのであれば先に講義系の参考書を読んで問題集に取り掛かるのがいいでしょう。

 

問題集も参考書も単元ごとに目次があるので対応させてやっていきましょう。

 

単語

単語帳は「システム英単語」や「ターゲット1900」がお勧めです。

難易度・出る順に分かれており、短文(またはその抜粋)が載っています。

単語は数が大事なので1語1訳でいいのでまずは一冊を完璧にしましょう。

 

また、単語を覚える際は最初のうちは1語1訳を覚えるようにしましょう!

覚えるなら他の意味も覚えた方がいいという人

DSC_0017

文法

「大岩のいちばんはじめの英文法」

「肘井学のゼロから英文法」

高校1年生や学年が上がってもまだ文法の基礎知識が足りない人などは、まずは講義系に近い参考書から進めていくのが良いでしょう。

 

「大岩のいちばんはじめの英文法」は中学レベルの英文法の自身が無い場合におススメです。

中学レベルが固まってきたなら肘井学のゼロから英文法に切り替えていきましょう。

ゼロから英文法はページの左側に講義、右側に問題が記載されているので、講義で覚えた内容を問題で確認していくように使うと良いでしょう。

DSC_0051

 

これらの文法の参考書で基礎知識がついてきたらより発展的な問題に取り組んでいきます。

「Next Stage」「スクランブル英文法」「Vintage」

等が有名ですね。

 

単元ごとになっているので講義系で読んだ範囲から進めていきましょう。

間違えた問題も正解した問題も、「なぜその答えになるのか」という理屈の部分をしっかりと理解して初めて次の単元に進みましょう!

DSC_0012

講義系参考書

「Evergreen」
前はFORESTって名前の参考書でしたね。

詳細な解説が載っていますので、これをしっかりと読めば問題集も解けるはずです。

もし問題を解いて、答えを見ても正解の根拠が分からないなとなったらこの参考書に戻ってきましょう。

DSC_0011

理科

物理や化学なども高校3年生の冬近くまで終わらないことが多い科目です。

そのため、入試では単元の後ろの方を応用問題として出題することが少ないことがあります。

とはいえ、先に進めておくに越したことはないので、科目に余裕があるのなら取り組んで行きましょう!

 

物理

「橋本の物理をはじめからていねいに」

9784890857395

 

化学

「宇宙一わかりやすい高校化学」

4053032350

物理と化学ともに解説を重きを置いた参考書になっています。

今までやった事が無かったり、苦手にしている人にも取っ付きやすい内容なので、まずはこちらで分野の概要を掴むようにしましょう!

 

 

社会

世界史や日本史も範囲が広く、また覚える量も多い科目です。

特に日本史などは近現代まで学校で終わらないところもあるくらいです。

 

暗記科目なので他の科目よりは優先順位は下がります。

が、私大文系志望で先に進めていきたい人はこれらの参考書で大筋を理解したのちに問題演習に取り組んで行きましょう!

 

世界史

「1度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書」

9784797397123

日本史

「金谷の日本史のなぜと流れがわかる本」

9784890858521

 

最後に

今回は未習範囲の学習にお勧めの参考書を紹介させて頂きました。

究極的な事を言ってしまえば授業で先生が喋る内容は参考書に書いてあります!!

 

授業だと集中力を途切れさせないために余談や雑談を交えながら、そこからの派生トークが入ることがあります。

しかし、目的の範囲の内容を理解するだけなら参考書だけでも十分可能です!

さらに、話を聞くより進みが早いので参考書を使った自学自習はかなりお勧めできます。

 

塾に通わずに先取り学習を進めていきたいという人は、今回おススメした参考書を使って同級生よりも先に勉強を進めていきましょう!

もし、参考書で先取り学習を進めていく中で、参考書をどう使えば良いのか、また次に何を取り組んだらいいのか悩んでいる人はお近くの武田塾にお越しください!

画像作成テンプレ

 

関連動画

受験相談受付中!!!!

こんなお悩みはありませんか?塚口校の杉山校舎長が解決致します(^^)/

偏差値40から関関同立目指せますか??

どのように勉強すればよいのかわからない( ;∀;)

志望校の決め方を教えてほしい

 

↓お申し込みはこちらから

無料受験相談

 

 

 

 

新高校1年、2年の方はコチラ必見(^^)/

 

 

 

杉山校舎長のおすすめブログはこちら

他にもこのようなブログを書いていますので、興味のある方は是非ご覧ください!

 

2023年度の合格実績の一部をご紹介!逆転合格をした生徒たち!

武田塾ではなぜ88%の生徒が偏差値11以上UPするのか?

 

武田塾塚口校では「無料受験相談」を実施しております。

 

・志望校に逆転合格する勉強法

・あなたにぴったりの参考書紹介

・武田塾の詳細や料金説明 など

 

しっかりとアドバイスをさせていただきますので、お申込みお待ちしております。

 

関連記事

武田塾の合格実績!逆転合格した生徒たちをご紹介!

武田塾の逆転合格 武田塾では毎年、偏差値30台やE判定から短期間で難関大に合格しています。 今回は、武田塾の合格実績の一部をご紹介します!   【三田学園高校】偏差値46から上智大学・関西学 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる