ブログ

すきま時間をうまく使え!!電車通学での勉強法!!

pexels-photo-298018

 

【電車 勉強】

【電車通学 勉強】

【通学 勉強】…

と検索してこのページに辿り着いた方へ。

 

「電車内で何ができるか知りたい!」
「電車内で勉強をするメリットを知りたい!」
「電車内での勉強法を知りたい!」

 

さらに
「電車内の時間で成績を上げたい!」と考えていませんか?

 

本記事では、高校の学習と大学の学習について、以下の内容を書いていきます。

■もくじ

■1.電車での勉強のメリット

■2.英語

■3.国語

■4.数学

■5.勉強の計画を立てる

■まとめ

 

 

受験期というのは少しの時間も無駄にできない時期ですよね

そこで電車通学の受験生は電車内で勉強をします

しかし電車内では勉強の休憩をしたい人や何をすればよいのか分からない人もいると思います

また学校での学習で疲れた後の電車は眠くなったりやる気が出なかったりします

しかし、ちりも積もれば山となるというように少しずつの勉強時間の積み重ねが入試当日に周りの受験生と大きな差を生むこととなります

そこで今回は電車内での勉強について紹介していきます

 

■1.電車での勉強のメリット

 

pexels-photo-302428

 

 

 

 

電車で学校へ通う多くの人が家と学校の距離が遠いと思います

その点を電車通学でない人に比べて不利だと思うことがあるはずです

しかし電車内で勉強をすれば不利でなくなります

ただそう聞いて“電車のほうが勉強する環境が悪い”そう思った人もいると思います

しかし人間は不思議なもので少し雑音があったほうが集中できるものなのです

他にも電車で勉強している受験生は多くいるのでどんな参考書を使っているのか情報を得られます

他の受験生がいたらモチベーションアップにもなるはずです

意外と電車での勉強はメリットが多いことが分かったと思います

次からは具体的な勉強法を紹介していきます

 

■2.英語

 

dictionary-reference-book-learning-meaning-159581

 

 

 

 

電車内の勉強の王道はやっぱり英単語だと思います

わざわざ紹介することじゃないかもしれませんがいくつか注意点をあげます

まず電車内で英単語を勉強している人でイヤホンをつけている人をよく見かけます

音楽等も雑音と思うかもしれませんがそれでは集中力は上がりません

むしろ逆効果になるので絶対やらないように

英単語を覚える方法は人それぞれですが

おすすめの方法があります

なかなか覚えられないという人は参考にしてみてください

まず一度に確実に覚えようと時間をかけないようにします

時間をかけるより繰り返す回数を多くしたほうが頭から抜けにくくなります

これを5周繰り返すとかなり覚えられるはずです

これでも時間はもちろんかかりますが効率はいいはずです

また英単語をある程度覚えてきたら英熟語も暗記しましょう

英単語の学習は電車内ですぐにかつ簡単に始められるので

まだ電車で勉強をやってないという人は英単語から始めてみてください

英語の電車内での勉強法はまだまだあります

それはリスニングです

リスニングは英語の勉強の中で風変わりなもので苦手だという人も多いはずです

リスニングで点数を稼ぐには練習が一番大切でどれだけ多く聞いたかで点数は変わります

もちろん細かな聞き方のコツなどはありますが

正直人それぞれです

なので電車内では英語の台本を見つつイヤホンでとにかく英文を聞くことが大切です

もう一つは英文を速く読む練習をすることです

英文を読むのが遅いと感じている人は英文を読みなれていないと思います

そこで英文を読む練習をすれば苦手な人でも速く読むことができるようになるはずです

読む英文は最初のうちは自分が内容をある程度理解できるレベルのものから徐々に難しいものを読むことをおすすめします

英文を早く読むことで見直しをする時間が増え簡単なミスで公開することがなくなります

是非実践してみてください

 

■3.国語

 

QuickOperationイラスト写真(文学)

 

 

 

 

現代文や古文、漢文も英語同様暗記することが多いです

そこでどのように学習をするかは英単語を覚えるのとほとんど同じです

しかし厄介なのが現代文で漢字を覚えるときです

漢字の形を覚えるのは英語のスペルを覚えるのとは異なり書いたほうが覚えやすいです

しかし電車内では机がないので非常にやりにくいです

そこで実際には書かずイメージで書くことをおすすめします

形をじっくり見るより書くことをイメージするだけで効果は大きくなります

もしイメージがしにくい場合は指でなぞるのも効果的です

そうすることでほとんど書いていることと同じです

漢字を覚えるのが苦手な人はぜひ参考にしてみてください

 

■4.数学

 

pexels-photo-167682

 

 

 

 

電車内で数学を勉強するというのは意外に思うかもしれませんが

電車内でもできます

もちろん電車内で計算をすることはできません

しかし数学は計算だけの科目ではありません

答えまでの筋道を考えたり、楽に速く計算をするにはどうすればよいのか考えたりするものです

そこで電車内で問題を見てどのように答えを導くかを思いつくだけ書く

そして家についてはじめて計算をする

このような感じで勉強することができます

数学は自分で解き方を考え、その考えた分だけ力が付きます

この工程を侮らないように!

しかし数学では手を動かしてやっと気づくことがあるので

手を動かせない点デメリットだといえます

なので何よりも数学を優先しないといけない人におすすめです

 

■5.勉強の計画を立てる

 

pexels-photo-212286

 

 

 

 

 

勉強の計画を立てるというのは勉強ではありませんが

とても重要なことです

もしやる気があっても計画性がなければそのやる気を無駄にするだけです

そこで勉強の計画を電車内で立てることで効率が良くなります

計画を立てるとき長期的な計画と短期的な計画を立てます

短期的な計画は今から1週間以内

長期的な計画は今から合格まで

もし短期的な計画がなければ何をすればいいかわからずがむしゃらになってしまいます

また長期的な計画がなければ合格が見えなくなってしまします

なのでこの二つが大切です

 

■まとめ

 

電車内は意外にも学習をするのに優れた環境かもしれません

みなさんも電車の過ごし方は人それぞれですが

この記事をぜひ参考にして合格を勝ち取ってください

 

 

武田塾 津校では1人1人に合った大学合格までのカリキュラムを作成します!まずは無料受験相談まで!

参考書を使って勉強していきたいけど…
どの参考書をやればいいのか分からないですよね。

そこで武田塾では、ありとあらゆる市販の参考書すべてを調査分析しています。
そして志望校に合わせたカリキュラムを組んでいます。

なので、どの参考書をいつまでに、どの順番で、どのくらいやればいいのかすべて分かっています!
志望校合格のために、1日単位で何をやればいいのか分かります!
何をやれば合格に近づくかわかりながら勉強したくないですか?

そして武田塾津校では、無料受験相談というものを行っています!

この無料受験相談では、志望校までの最短ルートを、全て無料でお伝えしています!!!!
この無料受験相談で合格した子も続々出ています!!

今から勉強を始めようと思っている方は、必見です!
予約制となっているので、お早めにご連絡ください!
無料受験相談のお電話はこちらに!!
TEL:059-272-4383

フォームからでも予約できます!

無料受験相談

 

 

勉強の悩みを解決したい!
無料受験相談に行ってみよう!

「正しい勉強法がわからない」

「参考書の完成度を高められない」

「頑張って勉強しているのに結果がでない」

「武田塾について知りたい」

など悩みがあるなら受験相談にお越しください。

校舎長の藤原がすべて解決いたします!

どんな悩みでも大歓迎です!

保護者様からのご相談もお待ちしております。

お電話でのお問い合わせは059-272-4383まで!

 

-無料受験相談はこちら-

相談申込はこちら!

 

-武田塾 津校のHPはこちら-

武田塾 津校HPはこちら!

関連記事