ブログ

【勉強法】参考書の使い方-現代文読解力の開発講座【合ってる?】

豊田市周辺にお住まいの皆様、および武田塾生の皆様こんにちは!
逆転合格専門の予備校・個別指導塾の武田塾豊田校です!

スーツを着た男性のイラスト(ひらめいた顔)

暖かくなったと思ったらまだまだ寒さがぶり返してくる中いかがお過ごしでしょうか?
雪がこんなに降るのも珍しいですね!
雪で登校が大変になっている学生も多いと思います。
もしかして、萎えてダラダラしてる人もいるのでは?
そんな時にも負けずに勉強時間を確保しましょう
今勉強を習慣化する事が受験に大きく影響しますよ!

さて、多くの学生が自学自習をおこなっているはずです!
しかし、参考書の使い方は間違えると非常に痛い目を見ます…
そんな人たちを生まないように武田塾流「参考書の使い方」を伝えたいと思います!
今回紹介するのは「現代文読解力の開発講座」です!
現代文はどうやって勉強していいかわからない人が多いです!
そんな中でもどう使えばいいか、さらには他の読解参考書の特徴も解説したいと思います!

この記事を読むと…

・現代文読解力の開発講座の使い方がわかる!
・現代文に勉強において間違いやすいポイントがわかる!
・現代文の勉強における重大なポイントがわかる!
・現代文の参考書の特徴がわかる!

現代文の勉強に悩んでいる方は是非とも読むことをオススメします!
また現代文読解力の開発講座に関してはYoutubeの公式チャンネル、武田塾チャンネルでも動画を見て投稿しております!
気になる方是非動画をチェック!

目次

勉強法
こう勉強する理由
よくある質問
参考書立ち位置マップ

 

無料受験相談

勉強法

この参考書に入るタイミングとして基本的な語彙力読解力をつけた状態で行う必要があります。
文章の難易度が高く、また周回を重ねる中で要約を行うのである程度文章に慣れていなければいけません。
武田塾日大ルートが完成したぐらいが入る目安だと思っていてください。

1周目

1周目で重要視してほしいのは解けるかではなく、レクチャー通り解けるようになったかどうかです。
最初はまず問題を解きましょう。
時間など制限を設ける必要はありません。満足いくまで時間をかけましょう。
ただし、かかった時間は計測しましょう。
また、要約問題は行わないでください。

その後復習に入ります。
できる自身のある方は丸つけを、無い方は最初からレクチャーに入っても大丈夫です。
とにかく復習時間を大事にしましょう。
レクチャーをしっかり読み込み問題の解き方を100%真似できるようになるまで時間をかけて復習しましょう。
全て真似できるようになったら一度やめ、1日の最後の復習で解き直しをしましょう。
この時に意識するのはレクチャーの考え方ができているかどうかです。

2周目

1周目が終わったらすかさず2周目に移ります。
2周目以降で意識するのはレクチャーで学んだことを落とし込めているかどうかです。
2周目ではその基準を問題で判断します。
1周目同様、問題を解きましょう。この時1周目で計測した時間を使用します。
制限時間を1週目で解き終わった時間に設定し、そこまでに終わらせるようにします。(計測時間が30分を超えてたら30分に設定しましょう。
時間内に解き終えかつ余裕があるなら要約問題も行いましょう。

解き終えたら丸つけ解き直しを行います。
丸つけの基準は正解の根拠が明確に言えるかどうかです。
言えない場合は正解がマルであってもバツにしましょう。
その後解説に行く前に正解の根拠を探しましょう。
全ての根拠が見つけ終えたら再びレクチャー解説を読み込みましょう。
レクチャーのやり方と自分の読解方法がどれだけずれていたかをしっかり認識し、今一度レクチャー通りの解法ができるように復習に挑んでください。
要約問題は採点基準を満たしているかを確認してください。
ここはあまり時間をかけなくて大丈夫です。

復習が完璧になったら1週目同様1日の最後に解き直しを行いましょう。
レクチャーの考え方が解法に反映されているかを逐一チェックしましょう。
要約問題は解き直ししなくて大丈夫です。

3週目

2週目が完璧になったら一度他の問題集を挟むのをお勧めします。
即座に3週目を行っても良いですが、何か問題集を挟んだ方が効果が出やすいです。
3週目で意識するのが要約です。
制限時間は2週目と同じ、プラスで要約問題も行えるようにしましょう。
問題を解き終えたら丸つけを行います。
今回の丸つけの基準は正解だけでなく間違えの選択肢の根拠も言えるかどうかです。
言えなければ正解があっていてもバツにしてください。
丸つけが終えたら間違えた所の確認です。
間違えの根拠が見つけ終えるまでしっかり復習しましょう。
また、要約問題模範解答とのずれも確認してください。

その後解説の確認です。1週目、2週目同様にレクチャーを逐一チェックしましょう。
今回は要約に重点をおいてください。
各段落の重要な箇所なぜ重要なのかを完璧に理解できるよう復習してください。
問題の根拠要約のポイントレクチャー全てが自分に定着したら復習は終わりです。

1、2週目同様1日の最後に解き直しを行いましょう。

4週目以降

入るタイミングは「現代文の点数が上がらなくなった」、「点数にムラがある」と現代文の勉強にかげりが見えた時に行います。

解く問題は要約問題だけで大丈夫です。
制限時間は1週目の時間−10分です。(1週目の解答時間が30分を超えていたら20分
基本的には1、2、3周目とやり方は変わりません。
レクチャーを逐一確認して、必ず身についてるかどうかを意識してください。

 

どの周においても大事なのはレクチャー部分が身に付いているかどうかです。
必ず細かく確認をしてください。
覚えれないようならレクチャーのまとめ、ポイント部分をノートに写してください。
2周目までにかかる時間は大体1ヶ月、3周目は約2週間です。
旧帝早稲田レベルの問題集に入った場合は新しく「現代文と格闘する」に入ることをおすすめします。

 

無料受験相談

こう勉強する理由

武田塾のYouTube公式チャンネル、武田塾チャンネルでは「現代文読解力の開発講座」には10周する価値があると断言しています。
なぜでしょうか?
それはこの参考書が非常に内容の濃い参考書だからです。

勉強法で何度も言っていた「レクチャーが身についているかどうか」は現代文入試における必要な考え方が身についているかどうかを確認するために行なっています。
この参考書は現代文の「」と「」を細かく分析し、解説の中で必要な着眼点を身につけれるように指針を示しています。
この参考書を完璧にすることで現代文で合格点を取るのに必要な条件・能力を養えるのです。

しかし、問題点が2つあります。
1つ目がレクチャーにおけるポイントが非常に多く、演習の中で前のポイント事項が抜けていってしまうことです。
1つ1つの問題が非常に重く、文の内容も問題も非常にわかりづらいものが多いです。
そのため1つレクチャーを覚えることに前のレクチャーの内容を忘れてしまうのです。

2つ目に我流を取り除くのに時間がかかるからです。
現代文の読解をするのに多くの学生が今までの経験を活用します。
現代文の読解の型なんてものは今までで作ったことがない方ばかりです。
読解に型をはめていくのでまず今までの我流を取り除いていかなければいけません。
ところが、一度身についているものを完全に取り除くのは非常に時間を要します。
我流を取り除くためにも最低でも3周する必要があるのです。

この2つの問題を解決しようと思うと時間がかかります。
現代文にそこまでの労力をかけれない方がほとんどです。
そのため、まず1か月かけて基盤を作り上げ、他の参考書を挟んで基盤が固まってるかを確認します。
大半の学生にレクチャーの漏れがあるので3周目で漏れ抜けを補強していくのです。

現代文読解力の開発講座が他の参考書と違う点が「要約」です。
要約問題を設けることで単純な問題を解けるようにするのではなく、地の読解力を底上げすることができます。
しかし、初めから要約問題を行うのは非常に大変です。
3周目から要約問題を追加することでそれまでの負担を減らすことができ、かつ読んだことのある要約を行うことで文章の読解力が身についているかを確認できるのです。

 

無料受験相談

よくある質問

読解の参考書はこれだけでいい?

勉強法で記述しましたが、この参考書を1冊目にするのはおすすめしません。
この参考書は知識・読解レベル共に高く、レベルに達していない人が使用しても効果を発揮しないのです。
武田塾では最初の1冊目に「ゼロから覚醒はじめよう現代文」か「田村のやさしく語る現代文」をすすめています。

難しくない大学でも要約いる?

地の読解力を測るには要約を行うのが1番です。
しかし、要約の模範解答や採点基準のある参考書は少ないです。
要約があることがこの参考書の魅力であるのにそれしないのは非常に勿体無いです。
この参考書を使用すると決めたらしっかり勉強法の通りに行いましょう。

スケジュール通り行う時間がない

期間はあくまで目安です。
できなさそうなら期間を伸ばしても大丈夫です。

しかし個人的にはスケジュール通り行うことをおすすめします。
現代文は教科の性質上時間をかけることが難しい教科です。
そのため最初の方に一気に仕上げ、後は時間を減らすようにしたほうが圧倒的に効率がいいです。

他の参考書の演習中にレクチャーを確認してもいい?

問題ありません。
特に3周目以降は考え方が定着しているか確認するためにもなるべく確認できるといいです。

「現代文読解力の開発講座」で戦える大学のレベルは?

私立だとMARCHあたり、国公立だと準難関大学です。
それ以上に関しては「現代文と格闘する」か「得点奪取 現代文」を使用することお勧めします。

 

参考書立ち位置マップ

67268DA0-6E5F-40D2-AD68-C97B8CDBD14A

 

無料受験相談

 

 

焚き火台のイラスト(火が付いた状態)

いかがでしたか?
今回は現代文読解力の開発講座の使い方について解説しました。
他にも、「他の参考書の使い方も聞きたい!」「自分の勉強法が合ってるかわからない」
等など、受験で困っていることがもしあるなら受験相談に来ませんか?
武田塾豊田校では、無料受験相談を毎日受け付けております。
目標の立て方はもちろん、勉強の仕方、志望校の決め方等些細なことでも構いませんので、

また、電話で0565-41-8558(日除く昼1時から夜10時まで)までご連絡ください!
武田塾豊田校は、自学自習を身につけていき、進化を遂げる君たちを徹底的にサポートしていきます❕
武田塾豊田校の全く新しい環境で君も目指す姿に進化しよう!
もちろん、相談会に参加されたとしても、入塾の強制、勧誘等は一切ございませんのでご安心ください。

 

お問い合わせはこちらまで
武田塾豊田校
〒471-0025
愛知県豊田市西町4丁目25-13
フジカケ鐵鋼ビル3階
TEL:0565-41-8558
担当:石原(13:00~22:00 日曜は除く)
武田塾豊田校HPはこちらから!

ページトップへ戻る

関連記事

あなたの勉強法は合っていますか?参考書の使い方!(英文法編)

ScrambleやNextStageなどの演習用参考書の勉強法を解説します。 こう勉強する理由も説明します。

勉強法は合っていますか?参考書の使い方ver.漢文早覚え即答法

漢文早覚え即答法の効率的な勉強法を解説しますこう勉強する理由、質問、他漢文参考書の使い方についても記載しています。

失敗した受験生必見!共通テストリサーチを使った勉強方法

共通テストで失敗した人、入試までの勉強に悩んでいる学生に今後逆転合格できる勉強方法をお教えします!

その勉強法合ってる?参考書の使い方verリスニングプラチナルール

リスニングプラチナルールの使い方と共に、効率的なリスニングの勉強や間違えやすい勉強法について解説しています。

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる