こんにちは。
阪急豊中駅から徒歩5分、大学受験専門の武田塾豊中校です。
武田塾は授業をせず、一人ひとりに合ったカリキュラムで自学自習をサポートする予備校です。
その結果、数々の逆転合格者を輩出してきました!
武田塾豊中校は近隣の高校からの生徒さまが一番多く、豊中高校、池田高校、刀根山高校、履正社高校、桜塚高校、梅花高校、千里青雲高校、金蘭千里高校、豊島高校、東淀川高校、大商学園高校、雲雀丘学園高校、箕面高校、箕面自由学園高校、早稲田摂陵高校、園田学園高校、追手門学院高校、清風高校、大阪学院高校、関西学園、千里国際高校、生駒高校、四天王寺高校などから来てくれています。
また、地域でも様々で豊中市以外の地域からも、大阪市、池田市、箕面市、吹田市、豊能町、能勢町などからも通塾いただいております。
さて、今回は「関西大学全学部日程理系数学2023」を解いてみて
その傾向と対策を分析してみました。
関西大学を志望している方はよければ参考にしてみてください。
問題の形式
問題形式
記述2問
穴埋め2問
計4問
解答時間
100分
難易度
普通
各問題の分析
大問1
微積分 (記述式)
(1)基本的な微分の問題。f(x)が残りそうであるが、正しく計算すればきちんと消えるように問題が作られている。まずは手を動かしてみよう。
(2)(1)で求めた式を積分する問題。比較的平易な問題。
(3)微分の問題。これも複雑さはなく、容易に解くことが出来る。解も増減表からグラフを書けば一瞬で求まる。
(1) を丁寧に計算して答えが出せれば(2)(3)は容易に解ける。確実に得点したい。
大問2
整数、数列の和(穴埋め式)
①~④を確実に得点する。
⑤~⑦で差がつく。
modを使えると少し楽。
細かい記述を求められていないので、具体的な数字を書き出してそれを用いて考えるのも一つの手である。
大問3
複素数(記述式)
(1)そのまま計算すれば解ける。計算ミスしないように。
(2)図形をうまく活用して二等辺三角形であることから答えを求める。
(3)一見、難しそうであるが、図を実際に書いてみるととても簡単である。
ここまで解けている人ならこの問題を落とすことはないだろう。
(1)が解けなければ(2)が解けず、(2)が解けなければ(3)が解けないので、最初の問題が解けなかった人はしっかり復習してもらいたい。
また、複素数と図形の関係性について理解を深めておこう。
大問4
小問集合(穴埋め式)
(1)二次関数の解の範囲を考える問題。f(2)・f(3)<0を用いて解く。
(2)和の問題。コンビネーションを書き出せれば難しくない。
(3)積分と数列の問題。積分は丁寧に行おう。数列のほうは対数が出てくるが定数なのであまり意識しなくてよい。
(4)和の問題。難しい。答えを出すのは簡単だが、記述じゃなくてよかった。
単位円で対称性を考えると答えのイメージがつきやすい。穴埋めなので答えが出せたら次に行ってもいい。
(5)3k、3k+1,3k+2の時に場合分けして考えよう。
総評と傾向
どの問題も特別難しいというわけではない。
幅広い分野から出ているので苦手分野を作らないように勉強をしておく必要がある。
今回であれば大問3の複素数で(1)が解けなければ、他の問題も解けないため、合格率は下がってしまうだろう。
記述が難しい問題が軒並み穴埋め問題として出ているので細かい記述を求められているわけではないが、
記述解答式の問題もあるので、記述で解答を書く癖をつけておこう。
普段の勉強からなぜその答えになるのか、考え方を抜けなく理解しておこう。
確実に合格するためにはおおよそ7割の点数が必要になるので、そのラインを意識して勉強しよう。
どの学部の合格最低点は6割弱ではあるが、安全圏を狙えるように、日々の過去問ではきちんと7割は取れるように持っていきましょう。
対策
・大問一つに対して25分で解ききるようにしよう。
多少の誤差は年によってあるが、1問に時間をかけ過ぎないように気を付けよう。
・一つの大問に複数の単元を混ぜてきているが、個別の問題自体は大体独立しているので、
文字に惑わされず、単元別問題集で練習を積んでおこう。
大問の中の(1)が解けなければ(2)が解けないことがほとんどなので、基礎固めを徹底的にしておこう。
やるべきこと
単元別問題集で基本的な内容を理解しよう。
青チャートや基礎問題精講などよく見かける問題集でよいでしょう。
基礎問の例題も同様です。
少し物足りなく感じると思うので、演習問題を解いたり、少し追加で問題集をやったりして演習量を積んでおこう。
そこまで行っていないという人は入門精講など簡単なもので基礎を積もう。
また、教科書で基本的な定理や概念の確認をしておこう。
各定義が自分で導き出せるか、教科書に載っている公式の証明は自分の力でできるか、
覚えた公式をどこで使えばよいか人に説明できるか。
というところを徹底して確認しておきましょう。
苦手な単元は特に勉強しておこう。
問題の後半に得意な単元があっても、前半に苦手な単元があり、後半までたどりつかなければ元も子もない。
得意分野は更に伸ばし、
苦手分野が出てきたとしてもきっちり答えるべきところまでこたえられるようにしておきましょう。
過去問演習繰り返し行うことで自分の苦手なところしっかりつぶしていこう。
基礎を積み重ねていけばしっかり合格ラインを超えることが出来ると思います。
時間に関してもものすごく少ないというわけではないので、焦らず正確に問題を解いていきましょう。
以上、関西大学全学部日程理系数学2023を解いてみてその傾向と対策を分析してみました。
いかがでしたでしょうか?
関西大学合格に向けて、やるべきこと、自分に足りない所は見えてきましたでしょうか?
今後の勉強の方針に向けて力に慣れたなら幸いです。
もし、この分析からやるべきことが思いつかない、
何から手を付けたらよいか分からない、
学校の勉強だけでは足りないことは分かっているけど…
という方は是非武田塾豊中校の無料受験相談に来てください!
あなたにぴったりの勉強法をお伝えし、逆転合格ができるように
勉強について伝授いたします!