こんにちは
戸塚駅徒歩5分の個別指導塾
武田塾戸塚校です。
武田塾には戸塚区、港南区、泉区、南区、栄区をはじめ横浜市周辺の地域から沢山の受験生が通塾しています。
東京大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学東京・埼玉大学
東京工業大学・一橋大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学などの国公立大学をはじめ、
早稲田大学・慶應義塾大学・東京理科大学・上智大学といった難関私立大学や、MARCH(明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)に逆転合格したい受験生を応援する大学受験逆転合格専門塾です。
本日は
ワクチンの副反応が出た時の受験勉強法を
清水先生に一問一答で教えていただきます!
Q&A
Q.音読はどんな状況になれば
完了なんですか?
A.まず1つは音読自体を自分の口で
つっかえずにいえるかどうかが基本かなと思います。
ただそれだけではなく、
戻り読みせず英語を英語のまま読めるかや
英語を英語のまま読めてはいるが、
音源のスピードには全然追いついていない
のであれば、
CDの音源に追いつけるくらいのスピードで
音読をできるようになってほしいです。
あとはリスニングを意識するのであれば
できれば本文を見ない状態で問題の音声を聞いて
意味が英語を英語のまま読める形に
なっていればOKだと思います。
基本的にはこの辺りを意識してもらえれば
大きな質の問題は起きないですが、
音読学習はある程度で満足してしまうと
それ以上質が上がらなくなってしまうので、
早く読むためやリスニングの点数を上げるために
レベルを上げていくための意識はしておくことは大事です。
音読は英語と古文両方していましたが、
すごく大変な作業です。
ですがその分成績は伸びるのでオススメの勉強法です。
音読のメリットとしては、
文章を滑らかに読めるようになることで
速読できるようになり
時間の節約と
内容理解の質が上がります。
それに加え英語ではリスニングの聞き取り能力を
上げる練習にもなります。
CD音源に合わせて読む作業は
容易ではありませんが
それだけ大きなスキルを高めてくれるのです。
Q.ワクチンの副反応で
熱が出た時には
体を休めることに専念すべき
でしょうか?
それとも熱の中でも
勉強に専念すべきでしょうか?
A.程度によると思います。
ものすごい高熱でフラフラの症状が出てしまったら
その中で勉強はそもそもできないと思うので、
そういう場合は
しっかり休んでもらって全然問題ありません!
人によっては熱が出ても全く気付かないレベルや
全く無反応な方もいるので、そうした場合は
しっかり勉強できる状態なのであれば
普通に勉強してもらって大丈夫です!
一番大事なのは体調不良であったり、
ワクチン以外であったりするときもどうしても副反応で
どうしようもないという状態だったら
休んでかまわないんですが
勉強をしない理由を探すための考えに
ならないようにしてほしいと思います。
ワクチン副反応つらいですよね。
ワクチンの種類にもよりますが
高熱で動けなくなってしまうこともあるので
決して無理はしないでくださいね。
副反応時は音読できる物や
読むだけの物と限った方が良いと思います。
私も副反応時は
暗記系や読み物などに絞り勉強していました。
ワクチンの副反応に限らず、
他の体調不良時は大人しく寝ていた方が
治りも早くなるので無理せず自分の体調を気遣ってください。
Q.東京海洋大学志望の新高校3年です。
理系ですが
数学ⅠA・ⅡB までしかないです。
『実践数学重要問題集』などは
文系と理系どちらを選ぶべきですか?
A.東京海洋大学の2次試験が
数学ⅠA・ⅡBまでなので、そうした場合は
『数学重要問題集 数学Ⅰ・Ⅱ・A・B(文系)』で大丈夫です。
同じ様な感じだと
『国公立標準問題集CanPass数学Ⅰ・A・Ⅱ・B』
で大丈夫です。
例えば併願校で数学Ⅲを使わざる負えないなら
やらなきゃいけないのですが、
そもそもが第一志望が東京海洋大学なのであれば
受験戦略として併願校が数学Ⅲが必要ない様に組むのが大事です。
東京海洋大学は2次試験は科目が多くないですが
共通テストがすごく重要だと思うので
数学Ⅲをやる余裕があるほど数学が得意であるならば
英語、国語、社会など共通テストまでしか使わないけど
この3科目が高得点だとすごく国公立理系だと
有利になることが去年もあったので
そのあたりに時間を割いた方が
合格の可能性が上がるのではないかなと思います。
Q.慶應義塾大学
法学部志望の新高校2年生です。
日本史の通史は
どんな参考書が良いですか?
『金谷の日本史「なぞ」と「流れ」がわかる本』は
簡単すぎそうでどうなのかなと思います。
最終的には
山川出版の教科書メインで
進めていきたいです。
通史の参考書を教えてください。
A.『金谷の日本史「なぞ」と「流れ」がわかる本』が
実際簡単すぎて山川出版で読んでいても
そんなに問題がないのであれば
山川出版からスタートしても問題はないです。
『金谷の日本史「なぞ」と「流れ」がわかる本』
からやった方が良い人というのは、
それこそ
日本史の通史をあまり理解していなくて
古代のところから知識量がすごい多い状態で
講義を読んでいくと全く進まなかったり、
いつまでたっても覚えられないのようなリスクがある人は
『金谷の日本史「なぞ」と「流れ」がわかる本』から
やった方が良いと思います!
王道の日本史の講義系参考書だと
『石川晶康日本史B講義の実況中継シリーズ』
が多いかなと思います。
こちらも情報量としては
かなり多いので日本史苦手な人は
1番最初にやらない方が良いと思います。
逆に日本史がすでに得意だったり学校範囲に合わせて
詳しく読みたいというのが目的なら
『石川晶康日本史B講義の実況中継シリーズ』を
学校の進んでいる範囲や次の定期テストの範囲とかに
合わせて読んでいったりするのはありだと思います!
講義系参考書全般を使うときの注意点として
読んでいるだけで暗記していないという状態に
ならない様にして欲しことが共通なので
問題集が全く進んでいないにならなければ
しっかり暗記ができていれば講義系参考書は
ある程度その人に
合わせて使ってもらって良いと思います!
私も日本史が受験科目でしたが
最終的には山川出版の教科書と
東進ハイスクール金谷先生の『日本史1問1問』
を愛用していました。
それらに入る前の段階では
武田塾出版の
『日本史用語 2レベル定着トレーニング』を
ひたすら読み込みインプットをし、
『イチから鍛える日本史必須編』と
『実力をつける日本史100題』で
アウトプットをしました。
模試でも最初の点数から
偏差値を大幅に上げることに成功しているので
これから日本史の勉強を始める受験生は
基礎固めのインプット・アウトプットをオススメします。
今回は以上になります。
武田塾「逆転合格」の秘密は?
最初から勉強が出来た子が受かっているわけではありません。
目標まで逆算したカリキュラムで
サボれない仕組みによって
合格を勝ち取っています‼
塾・予備校なのに授業しない‼
「えっ~!!」と思われるかもしれませんが…
武田塾は、授業をしません!!
まずは、『90秒で分かる武田塾』をご覧ください。
授業では偏差値は上がらない
勉強には
「わかる」
「やってみる」
「できる」
の三段階があります。
授業では「わかる」までしかやってくれません。
そのあとに、
自学自習で復習して「できる」状態にする事が重要です。
であれば、
「授業を聞いてしっかりと復習すれば、いいのでは…?」
という声も挙がってくると思います。
しかし、武田塾では逆転合格を目指しています。
みんなと同じペースでは、逆転合格はありえません。
もっと効果的で、効率の良い勉強を実践していく必要があります。
その為に
正しい勉強法
サボれない仕組み
を徹底しています‼
「やれば出来る」と思ってるけど
何もやっていない高校生・浪人生は
逆転合格の武田塾に任せて下さい‼
武田塾で受験相談したい方はこちら
武田塾のルートや勉強法を元に無料で受験相談をしています。
受験の悩み事や心配事はもちろん定期テスト対策の相談でもOKです。
武田塾について話を聞きたいということでも気軽に受験相談にお越しください。
↓↓ご相談はこちらをクリック↓↓