塾生の声

【2022年武田塾徳島校合格体験記】立命館大学法学部合格!Oさん

【2022年武田塾徳島校合格体験記】立命館大学法学部合格!Oさん

徳島の皆さんこんにちは。

 

武田塾徳島校です!

 

2021年度武田塾徳島校

合格体験記Vol.7をお届けします‼

 

一般入試にて合格を勝ち取った

可愛い可愛い生徒たちの雄姿をとくとご覧あれ!

 

今日もどうぞごゆっくり!!!

 

合格者プロフィール

S__241590274

<名前>

O.Sさん

<出身高校>

徳島県立徳島北高等学校

 

<合格大学>

立命館大学法学部

Zonshinkan_Hall_at_Ritsumeikan_Univ

(画像引用元:Wikipedia HP)

高校3年生の11月に受験相談に来られたO・Sさん。

ご覧の通り、塾にいらっしゃったのはギリギリもギリギリでした。

 

数学から国英への作戦変更や

記述対策からマーク対策へ…

などの紆余曲折あり、一般受験で

立命館大学への合格を果たされました!

 

そんな彼に合格インタビューを行っていきます。

 

合格インタビュー

Q1:武田塾に入った決め手は?

3年生の終わりの時期から入れる塾を探していた時に

冬だけ武田を発見し、体験に行ったのがきっかけです。

 

前に行っていた塾は講義形式だったが、

個別が良かったという思いもあった。

school_soudan_man_girl

個別授業は周りのペースに合わせなくてよく

自分のペースややりたいことに変更できる、融通の利く点が良かった。

 

Q2:実際に武田塾に入ってから勉強がどのように変わりましたか?

勉強をする量が増えていきました。

課題を与えられ、管理してもらった方が

学習がはかどるので、自分に合っていると思いました。

 

高校3年の冬なので、勉強する習慣はついていたが、

明確に何をいつするかを決めて進めていったので、

勉強のリズムが整って行ったと感じます。

kaisya_shigoto_music_woman

武田塾に入るまでは復習をあまりきちんとしていませんでしたが

武田塾には毎週課題の確認テストがあり、そのために

復習をするようになったので、復習の習慣ができました

 

学習や復習のやり方、問題の解き方を教えてもらい

それらがとても役に立ったと試験などで感じました。

 

Q3:武田塾徳島校の好きなところを挙げてください!

先生が皆さんと話しやすい所です。

osyaberi_man

集団塾だと、結構前にやった範囲を聞くと

今更それ聞く?この時期にそれ知らんの?

みたいな空気になったり、言われたりしますが、

武田塾では、丁寧に教えてもらいました。

質問しやすい空気がよかったです。

 

Q4:武田塾の先生はどうでしたか?

みなさんフレンドリーでした。

 

Q3でも話したように

みなさんフレンドリーで話しやすく、

質問しやすかったです

 

Oさんの担当の先生はこちら

 

志望大学の話や、大学に行ってからの話、

就職の話などをして、楽しく特訓を受けていました

 

Q5:ずばり、合格できた一番の要因は何だったと思いますか?

共通テスト対策をしっかりしていたことです。

 

もともと、国公立志望で、共通テストに向けて勉強していました。

基礎をしっかり固めることで、

応用問題や発展問題がしっかり解けるようになりました。

study_gogaku_man_writing

はやいうちから基礎をしっかり学習しておいたことで、

3年生になった時に忘れているもの細かいもの

復習するだけでよかったので、基礎は大切だと思います

 

Q6:高校1年生へアドバイスをするなら?

箇条書きでご紹介します!

★英語、数学をしっかりやっておく

英語は単語と文法があれば、ある程度読むことができるので、

1年生のうちにしっかり覚えておきましょう。

単語は寝る前や朝にやるだけでも大丈夫です。

 

数学が嫌いで、なかなか手につかなかったのですが、

3年生になって、志望校のために勉強を始めたが

なかなかできなかったので、1年生のうちから

きちんとやるべきです

 

★遊ぶときはしっかり遊ぶ

高校3年生になるとなかなか遊べなくなり、遊びに誘うのもむずかしいです。

時間のある1年生のうちに、

遊んだり、部活に本気で取り組みましょう!

 

ただし!

学習時間0の日はなくしましょう。

単語を見るだけでもやっておくことが大切です

 

Q7:高校2年生へアドバイスをするなら?

★目標、志望校は高く持つ

自分がいきたい大学が今の自分のレベルに合っていなくても、

高いレベルの大学を目標にすることで

結果、その大学に行けなくても、高い目標のために学習をしていたので

多くの選択肢から大学を選ぶことができました

 

早い段階で、あきらめずに継続することが大切です

 

★大学のことを調べる

いきたい大学しか調べていなかったので、

他の大学のことを全く知りませんでした

共通テスト直前に、点数が足りなかった時のための第2、第3志望を

まったく調べておらず焦ったので、

志望校以外の大学のことも調べておきましょう

 

Q8: 今、受験相談へ行くべきか迷っている人へアドバイスするなら?

一度は体験に行こう!

 

武田塾は集団塾とも個人塾とも違った特殊な塾です。

向き不向きがあると思うので、

1週間体験など、行って自分に合うか、合わないかを

体験してみてください。

 

今日はここまで!!!

いかがでしたでしょうか?

 

本日は、2021年度武田塾徳島校合格体験記

第7弾をお送りいたしました

 

 

この記事を読んでいただいて

少しでも武田塾にご興味をいただけましたら

ぜひ無料受験相談にお越しくださいませ。

 

生徒様の受験合格に向け

なんでも相談に乗らせていただきます。

 

科目ごとの勉強法、残り〇か月での志望校対策などはもちろん、家で勉強できない、科目選択はどうしたらいいの?志望校を一緒に決めてほしい!など、勉強や受験に関することなら何でも無料でご相談に乗らせていただきます。

 

もちろん無料受験相談では、個別にカリキュラムや育成方針のご提案もさせていただきます。

皆様武田塾、自分を信じて一度受験相談までお越し下さいませ!!

 

席に限りがあります!
受験勉強時間にも限りがあります!

 

皆様お待ちしております!

 

ご予約は以下のお問い合わせフォームまで!!!

 

↓↓↓お問い合わせはこちらまで↓↓↓

武田塾徳島校
〒770-0831
徳島県徳島市寺島本町西1丁目61番地4  けんどビル4階
TEL:088-622-6996

関連記事

【浪人を決意した受験生へ】徳島での浪人期間を、武田塾徳島校で過ごすという選択肢。

【浪人を決断された皆さんにお伝えしたいこと】浪人、それは人生最大の決断。今回は浪人を決断された皆さんに、予備校を決める前

【合格体験記】龍谷大学経済学部/京都産業大学経済学部合格!Tさん

2022年武田塾徳島校合格速報vol.5!今回は龍谷大学、京都産業大学の経済学部へD判定から逆転合格したその秘訣をご紹介