こんにちは!武田塾名古屋徳重校、教務の梶原です。
今回は、なんと僕の自己紹介記事です!
いやいや、お前のことなんか興味ねーよ、とツッコミが飛んできそうですが、、、(笑)
しかし、【1年で偏差値を30以上アップさせ、中京大学E判定から同志社大学に合格した受験生の紹介!】と言われると少し興味が湧きませんか??
何を隠そう、僕がその受験生でした。
受験勉強を始める前の高2の冬に初めて受けた模試では偏差値30台で、当時第一志望だった中京大学はE判定、、
そんな僕がなぜ同志社大学を目指し、そしてどのように1年で偏差値を30以上UPして同志社大学合格を勝ち取ったか。
僕の経験談が、今受験勉強に苦しんでいる高校生の救いになったらと思い、恥ずかしながら今回の記事を書きました!
ご一読いただけますと幸いです!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
武田塾名古屋徳重校では、無料の勉強・受験相談を行っております!
勉強や受験でお困りな浪人生・高校生・中学生は以下のフォームよりお気軽にお申し込みください!!
入塾の強制はございませんので、お気軽にご応募ください!
052-838-6062までお気軽にお問い合わせください(^^♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
①模試の結果に絶望→受験勉強スタート
先述の通り、僕は高2の冬に初めて受けた模試で偏差値30台でした。
それまで学校の定期テストの勉強はそこそこ頑張っており、校内順位もそこそこ上位だったので、この結果には絶望しました、、、
当時は、中京大学を第一志望にしていましたが、偏差値30台ではもちろんE判定
定期テスト勉強を頑張っていた分、この時は本当に落ち込みました。
そんな僕が更に落ち込む出来事が起きます。
それは定期テストの勉強はそこまで頑張っておらず、校内順位も低かった友達の模試の結果が、僕よりも全然良かったことです。
その友達になぜそんな点数が取れたのか聴くと、当時の自分にとって衝撃の返事が返ってきました。
それは、「俺は、定期テストよりも受験勉強に重きをおいてやってきたからね」という返事でした。
当時の自分は、「定期テスト勉強を頑張っていれば模試でも点数が取れるし、受験でも第一志望に合格できる」と思っていたので、この返事には大きなショックを受けました、、、、!
そして、僕も本格的に受験勉強をスタートしました。
②受験勉強の方法に悩む→運命の本に出会う
受験勉強をスタートして最初にぶつかった壁は、「具体的にどんな勉強をすれば良いか」ということでした。
それまでの自分は基本的に学校の授業を真面目に受け、テスト週間にはその復習を頑張ることで成績を上げてきたので、受験勉強をスタートすると言っても具体的に何をやって良いか分からなかったのです。
どうしようかと悩んでいたところ、学校の図書館で、ある本に巡り合いました。
それが『世界一わかりやすい英語の勉強法』という本でした。
この本は、東進や北九州予備校など大手予備校で講師を務めた後、当時スタディサプリの講師として知名度を上げていた関正夫先生が書いたもので、関先生が考える、「英語の正しい勉強法」が書かれていました!
※ちなみに関先生は、現在では「英文法・英語長文ポラリス」シリーズなど、多くの受験生が使っている参考書の著者でもあります。武田塾でも、関先生著書を多く採用しています!
関先生の『世界一わかりやすい英語の勉強法』には様々な勉強法が載っていましたが、僕が中でも一番気になったのは、「英語は語彙(単語・熟語)→文法→英文解釈→長文の順番で勉強をしよう」という内容でした。
というのも、当時の自分は学校の授業やテストベースで勉強をしていたので、語彙も文法も英文解釈も長文もほぼ同時並行で進めていたからです、、、
しかし関先生曰く、「語彙がしっかり身についていない状態でその他の勉強をしても得られるものが少ないから、まずは語彙に絞って、その代わりハイペースで語彙の勉強を進めよう」ということでした。
その他にも、様々に有益な英語の勉強法が載っていて、食いつくようにその本を読みました。
そしてこの本に従って、僕は英単語の勉強を本格的に始めました。
当時学校ではターゲット1900を使っていたので、まずはターゲット1900を完璧にすることを目標に頑張りました!
これまでは学校の小テスト基準でせいぜい週に100単語ほどしか勉強していませんでしたが、関先生曰くそれでは全然足りないので、「1ヶ月で1000単語覚える」ことを目標に進めました。
関先生はこの「1ヶ月で1000単語覚える」ための具体的な方法も書いてくれており、これは武田塾のやり方にも通ずるところがあります。※関先生の勉強法は、ぜひ著書やyoutubeなどで学んでみてください!
また、関先生は英単語を覚える際のコツ(書くのではなく読んで発音して覚える、単語の「核」を掴む、など)も教えてくれていたので、それも参考にしました。
その結果として、高校3年生の夏休み前まででターゲット1900は10周ほどでき、ターゲット1900に載っているほとんど単語の意味は覚えた状態で7月末の第二回マーク模試に望むことが出来ました!
③模試で英語の得点大幅アップ!→同志社大学を目指すことに
前編の最後で書いた通り、僕は英単語をかなり覚えた状態で第二回マーク模試に望むことが出来ましたが、もちろん不安はありました。
英単語しか勉強してないけど、大丈夫なのだろうか、、
本当に結果が出るのだろうか、、
そんな不安を抱きながら英語の試験に挑みましたが、英単語の勉強は驚くべき効果がありました。
以前受けた模試の時よりも、分からない単語がかなり少なくなっており、それ故に長文がスラスラ読めたのです!
もちろんその時点では熟語、文法や構文・解釈の勉強は本格的に始めていなかったので難しい箇所もありましたが、やはり単語の意味が分かるとそれだけでかなり読めるようになるので、問題もかなり解きやすくなっていました。
あまりの自分の成長に、試験中はニヤニヤしながら問題を解いていました(笑)
気になる模試の結果は、英語リーディングが約130点!
高2の冬や高3の4月に受けたマーク模試では英語リーディングは約70〜80点だったため、そこからなんと50点もアップしました。
また、E判定だった中京大学もC判定になりました。
この結果を受けて当時の僕は以下の様に思いました。
まだ英単語の勉強しかしてないのに、こんなにも伸びるのか!
それなら英語はもちろん、国語や世界史も勉強法をしっかり確立させて、正しい勉強法でもっと頑張れば、もっと高いところが目指せるんじゃないだろうか…
そう思い、僕は第一志望を西日本最高峰の私立、同志社大学に変更しました!
④英語も国語も世界史も、正しい勉強法で死ぬほど頑張り、同志社大学・グローバル地域文化学部合格!
その後は、英語だけでなく国語も世界史も正しい勉強法を身につけ、勉強を進めました。
もちろんいくら正しい勉強法を身につけても、勉強時間が足りなければ成績は上がらないので、勉強時間もかなり取りました。
文章で書くと簡単な様に見えますが、あの時は死ぬ気で頑張ったので、本当に大変でした。。。
しかしその努力が実を結び、見事同志社大学・グローバル地域文化学部に受かることが出来ました。
当時の同志社大学・グローバル地域文化学部は偏差値65だったので、本当に偏差値が30以上あがりました。
ちなみに、その頃には英語は一番の得意教科になっていたので、同志社の一般入試では英語はほぼ満点を取ることも出来ました。
これは僕の受験時代の一番の自慢です!(笑)
(↓当時の合格通知です!英語は196/200、国語は125/150、世界史は115/150でした。)
また、センター試験でも英・国・社の合計で9割以上取ることが出来ました。
最後はただの自慢話になってしまいましたが、僕が自分の経験談を通して伝えたかったのは、、、、
受験勉強は勉強法が命!
ということです。
もし僕が関先生の本に出会っておらず、学校ベースでの勉強を続けていたらきっと同志社に受かることは出来ませんでした。
それくらい、勉強法で受験勉強の結果は大きく変わるのです。
なお僕が働いている武田塾では、こうした考えに沿って、マンツーマンの個別指導で勉強法の指導をしています!
勉強法自体は今の時代、本やネットを調べればいくらでも出てきますし、何なら武田塾も「武田塾チャンネル」というYouTubeチャンネルで各科目勉強法やおすすめの参考書をたくさん紹介しています。
しかし、「知ること(わかること)」と「できること」は全く別物です。
いくら正しい勉強法を知っても、それを使いこなすことは簡単なことではないので、
武田塾ではそれをマンツーマンで細かく指導することで、正しい勉強法を「体得」してもらい、第一志望合格まで繋げています
⑤正しい勉強法で、今すぐ受験勉強を始めよう!
ここまで、僕の経験談から分かった正しい勉強法で勉強することの大切さを話してきましたが、もう一つ、受験を制するために大事なことがあります。
それは、受験勉強はいち早く始めることが大切!ということです。
前編で紹介した僕の友達が教えてくれた通り、定期テスト勉強を含めた学校の勉強と受験勉強は少し異なります。
受験勉強とは、第一志望合格に向けて、目的意識をもって勉強することなので、漠然と学校の勉強を進めているだけでは受験勉強にはなりません。
もしあなたが漠然と学校の勉強を進めているなら、それは今すぐにやめましょう。
そして今日から、正しい勉強法で受験勉強を始めましょう!
正しい勉強法が分からない、、
そもそも志望校すら決まっていない、、
という方がいましたら、ぜひ武田塾名古屋徳重校にお越しください!
まずは無料の勉強相談・受験相談で、僕と色々とお話ししましょう!
以下のフォームもしくはお電話(052-838-6062)からお問い合わせをお願いいたします!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
武田塾名古屋徳重校は、
‶学力を上げる正しい勉強方法を教える″
予備校・個別指導塾です\(^o^)/
武田塾名古屋徳重校は、名古屋市営地下鉄徳重駅から徒歩7分の予備校・個別指導塾となります!
開校して数年が経ちますが、
名古屋高校、熱田高校、東海学園高校、千種高校、天白高校、緑高校、桜台高校、
豊川高校、昭和高校、名古屋南、桜花学園高校、精霊高校、日進西高校、通信制高校、
神沢中学校、神の倉中学校、扇台中学校、
など多くの高校生・中学生が、正しい勉強法で、勉強を頑張ってくれています!
★Facebook(フェイスブック)、Instagram(インスタグラム)も更新しています♪
FACEBOOK:https://www.facebook.com/takedajuku.tokushige/
Instagram:https://www.instagram.com/takeda.tokushige
★サンドウィッチマンが武田塾の無料受験相談を受けてみた!
★名古屋徳重校以外の校舎でも受験相談を実施しております!
各校舎までお気軽にお電話してみてくださいね!
〇武田塾名古屋校:052-551-6020
〇武田塾八事いりなか校:052-746-1113
〇武田塾大曽根校:052-982-6603
〇武田塾名古屋星ヶ丘校:052-734-7750
https://www.takeda.tv/nagoyahoshigaoka/
〇武田塾新瑞橋校:052-853-9530
https://www.takeda.tv/aratamabashi/
〇武田塾名古屋有松校:052-825-5988
https://www.takeda.tv/nagoyaarimatsu/
〇武田塾長久手校:0561-76-0178
https://www.takeda.tv/nagakute/
〇武田塾岡崎校:0564-64-5776
https://www.takeda.tv/okazakiko/
〇武田塾四日市校:059-329-6345
https://www.takeda.tv/yokkaichi/
〇武田塾桑名校:059-441-4851
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★