こんにちは!
板橋区東武東上線ときわ台駅から徒歩1分の個別指導予備校、武田塾ときわ台校の高橋です。
さて、あと1か月で夏休みがやってきますね!
その前に期末テストがある高校が多いと思いますが、
夏休みのことを考えるとテストも頑張って乗り越えられるでしょう。
とはいえ、受験生にとっては大事な大事な夏休み。
どのように過ごすかで、受験の合否が大きく変わってくるのです。
今回は、受験生の夏休みの過ごし方についてまとめました。
夏休みはめちゃくちゃ大事!!といわれるワケ
いろいろなところで「夏は受験の天王山」とか「夏で受験の成否が決まる」などと言われていますが、
なぜ夏休みが大事なのか、ということを説明できる人は多くないと思います。
夏休みが大事な理由については多くの意見がありますが、特に現役の受験生にとっては
・学校が休みなので、自分の勉強に専念できる。
という大きなメリットがあります。
そして夏休みの間はこちらを目的に勉強を進めましょう。
・勉強を高いレベルに引き上げ、学力向上を実感する。
長い夏休み、がむしゃらに勉強するのではなく、
「レベルを上げる」ということを前提に進めることで、勉強の方向性が定まってきます。
「勉強を高いレベルに引き上げる」ということは
勉強のレベルを上げるということは、
これまで勉強をしてきた人がアウトプットを軸にした勉強に取り掛かるということです。
これまであまり勉強してこなかった人は、きちんと基礎から勉強を始めていく必要があるのに注意してください。
アウトプットを中心とした勉強というのはすなわち実践力を高めることであり、
具体的には、
・過去問演習を始める
・共通テスト形式の問題集を解く
・過去問で構成された問題集(英語長文ポラリスやCampassシリーズなど)を解く
といったことになります。
入試の形式に近い問題を解くことで様々なメリットがあります。
・これまで覚えてきた知識が結びついてさらに深い理解となったり、
・問題を見たときに目をつけるべき箇所が予測できるようになったり、
・逆にまだまだ不足している基礎事項(=復習すべきこと)を認識する
などといったことができます。
過去問や実践演習では、自分のできるところとできないところを認識していくことが大事で、
できないところをどう勉強すればできるようになるのかを分析するようにしましょう。
夏の勉強の仕方について
夏は実践的な問題を解くべきということを話してきましたが、
当然ながら人によってあるいは科目によってそれぞれペースが異なります。
部活と並行して勉強してきたので英語しか勉強が進んでいない人もいれば、
部活が早めに一段落ついたので受験科目のほとんどが進んでいる人、
もいるので、やるべき勉強を一概にまとめることはできません。
ここからは、勉強の進め方をパターンに分けて説明します。
1.基礎事項がある程度進んでいる科目について
英語では単語帳や熟語帳、Nextstageなどの文法問題集をしっかり終えることができている、
数学では基礎問題精講や黄チャートなど網羅的な参考書を一巡している、
など、教科書よりレベルが高い入試の基礎が固まっている生徒の場合、
ある程度基礎事項が覚えられているといってよいでしょう。
その場合、一度日東駒専レベルの過去問を解いてみることをおすすめします。
日大レベルはともすれば過小評価されがちな難易度ですが、
実際に解いてみるとわからない問題や知識の抜けを実感する問題が多いと思います。
過去問に挑戦してみてよく解ける(80%以上)のであれば、
MARCHレベルの問題集や過去問を解いていくとよいでしょう。
2.これから勉強を始める科目について
部活などが忙しくあまり勉強時間が取れなかった受験生や、
英語や数学に注力したためあまり勉強が進められなかった科目がある場合、
焦らずに基礎レベルから勉強を始めていきましょう。
「夏休みは実践的な問題演習をすべき」と書いていますが、それは基礎が固まった後のこと。
基礎も固まっていないのに、過去問演習など実践的な問題を解いたところでできる問題数は限られています。
そして、毎年夏から勉強を始める受験生の中には、勉強のやるべき順序を間違えてしまい、
一生懸命勉強したにも関わらず成績が伸び悩んでしまう人が後を絶ちません…。
例えば、英語が苦手で一から勉強を始めようとした場合、長文から入ってしまう受験生が多くいます。
すでに単語や文法を終わらせ、長文読解に入る受験生に引っ張られる形で、
基礎が身についていない受験生であっても、焦りや楽観的な気持ちから難易度の高い問題を中心に解いていく、ということになりがちです。
基礎がついていない今のあなたに必要な勉強は、基礎事項をひたすら叩き込むことです。
無理して背伸びせず、一歩一歩着実にステップアップしていきましょう。
夏休みの勉強の注意事項
長い夏休み、やるべき勉強の方向性についてまとめましたが、
とはいえ1か月以上ある自由な時間になります。
ここからは、気を付けていないといつのまにか陥ってしまう注意事項についてまとめました。
暗記事項が多いのはキケン!
勉強が進んでいる科目はともかく、これから本腰を入れて勉強する科目であれば、
基礎事項を繰り返し暗記していくということが求められます。
英単語、英熟語、英文法、古文単語、古典文法、
数学の公式(丸暗記とはちょっと違いますが)、地歴公民や理科の暗記事項……
それが科目にわたって沢山あるようでは、勉強そのものが苦痛となります。
暗記が多すぎてつらい!となってしまい、最悪の場合勉強しなくなってしまいます。
それを避けるためには、暗記事項の時期や時間をずらすということがおススメです。
長い夏休みなので、うまく分配すると無理なく暗記できます。
例えば、
勉強を始めた1~2週目に英単語を1200語、英文法を一巡する、
3~4週目に古文単語と文法を終わらせる(1~2週目に覚えたことは忘れないように少しずつ復習)、
など、集中的に覚える科目を週ごとに変えていき、覚えた分は毎日さらっと復習することで、
長期的な記憶にも定着しやすくなります。
解説の充実した参考書をひたすら読む
例えば「○○が面白いほどわかる本」シリーズや、
地歴公民の教科書など解説をひたすら読んで暗記しようというのも危険です。
一生懸命読んだつもりでも、頭の中に残っているのはほんのわずか、およそ20%程度です。
覚える上でこのような講義系参考書は必須なのですが、使い方を誤ると大変なことになります。
勉強がある程度進んでいるものについては、
問題を解いて解説を見て、それでもわからないことを調べる際に読む、
一から勉強を始めるようなものについては、
講義系参考書で簡単に概要をつかんでからすぐに問題を解いてみる
という順番が有効です。
早く起きる
注意事項というか、勉強時間を増やすための裏技です(笑)
午前中に3時間でも勉強することができたら、午後に7時間勉強するだけで10時間にもなります。
これまであまり勉強習慣がついていない人が急に10時間も勉強するのは困難だと思います。
でも、午前中にある程度進められたら、けっこう現実的にできそうな気がしませんか?
当然ながら、勉強時間ありきで受験勉強をするわけではありません。
1日ごとにやるべきことを合計したらだいたい10時間以上になります。
それでも、集中力が切れたり長い時間勉強したことに満足してしまうと、
スイッチが切れてしまう人も多いでしょう。
午前中から勉強を始めると、1日が思いのほか長く感じられてお得です!
午前中には、得意科目の勉強か数学の計算問題を解くと頭がさえてきますよ。
まとめ:夏休みが終わった後のことを考えて勉強しよう
夏休みは長いですが、終わってしまえば「あっという間の夏休みだったな」と感じるはずです。
夏休みが終われば、本格的に演習に入っていくことになります。
夏休みが基礎を固める最後の機会です。
それを踏まえると、やるべき勉強は山ほどあります。
計画をしっかり立て、無理なく無駄なく勉強していきましょう!
そして何をやればよいかわからない人は、最寄りの武田塾の無料受験相談で一緒にやることを決めましょう。
個別のカリキュラムも渡しますので、それに沿ってその日から勉強を始めることができますよ。
武田塾の無料受験相談受付中!
合格を勝ち取った武田塾ときわ台校の先輩たちに続こう!
武田塾ときわ台校では、本当に受験を頑張りたい生徒を全力で応援しています!
受験について知っておくべき事から、勉強法はもちろん、果ては受験の費用面についても大手予備校ならではの情報量でご相談を承っております。
詳しくはこちらから!
武田塾ときわ台校についてご紹介!
全国400校展開中の武田塾が
2021年3月にときわ台に開校!
東武東上線ときわ台駅から徒歩1分の個別指導塾です。
きれいな室内で集中して勉強できます。
武田塾ときわ台校では、無料の受験相談を実施しています!
「受験勉強の進め方がわからない…」
「学校や予備校で授業をしっかり受けているのに成績が上がらない」
「勉強へのモチベーションが上がらない」
など、なんでもご相談ください!
お問合せはLINE公式アカウントのトークからもどうぞ!
板橋区で大学受験・高校受験の個別指導塾や予備校をお探しなら武田塾ときわ台校へ!
マンツーマン個別指導で勉強方法をしっかり指導します!
無料受験相談のお申込みは、
校舎直通:03-6454-9546(平日・土曜 14:00~21:00)
もしくは、下のボタンから!(24時間受付中!)