こんにちは。
武田塾栃木校です。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
武田塾栃木校では高校生・既卒生を中心に随時無料受験相談,無料でパンフレットをお配りしております。
逆転合格を目指して一緒に勉強しましょう。
資料請求、無料相談はこちらから↓
今回は栃木校の生徒から大学受験合格の嬉しい報告がありましたのでお知らせします!
・名前 H・Mさん
・合格校 宇都宮大学 地域デザイン学部 コミュニティデザイン学科
・武田塾に入る前の成績は?
(入塾時期:2021年1月冬だけタケダ経由、当時の成績:偏差値53)
入塾前は学校で配られた問題集を定期テスト前に3周する、教科書の単語をなんとか覚えるなど、受験に向けた勉強というより定期テストに向けた勉強しか行えていませんでした。
そのため、知識が断片的であったり、ほかの知識と関連付けて考えることが出来ず覚えるのが精一杯な状況でした。
また、数学は追試になることが多々ありテストになると出来ない、初めての問題になると解けないと言った様にボロボロでした。
・武田塾に入ったきっかけは?
塾に入るか迷っていた際に友達から誘われて、受験相談に行きました。
武田塾は授業を行わず自分の苦手とするものを効率的に教えてもらうことが出来るという点がとても魅力的で、それを知って入塾することを決めました。
それでも、先生と1対1教えてもらうのは少し不安だったため一ヶ月体験という形で武田塾に入りました。
初めは上手く教えて欲しいポイントを伝えられるかどうか不安もありましたが、先生が私の言いたいことを汲み取って教えて下さり自分で勉強するよりもスムーズに勉強に取り組むことが出来たと感じ、正式に入塾することを決めました。
・武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?
入塾する前までは、自分が受験で必要な知識が分からず、目標も定まらないまま勉強を行っていました。
しかし武田塾では、「この参考書をこの様にが学習してこのようにして身に付けよう」と分かりやすく指示してくださるので「そうやってそこまでできるようになればいいのか、頑張ろう!」と思い、勉強に取り組むことが出来ました。
特に英単語などの基礎暗記系は地道にコツコツ覚えることが要求されるので、毎日のルーティンとして隙間時間などに気軽に行うという習慣をつけていくことが重要になると思いますが、武田塾では、毎週テストがあるため、自分がどれだけできるようになっているかを試す機会が設けられています。
そのため、毎週行われるテストに向けて勉強するだけで単語が少しづつ覚えられるようになりました。
隙間時間などを有効に使って勉強できるようになった点は自分でもすごく変わったと思います。
・先生はどうでしたか?
私は英語と数学を個別管理特訓L、国語を個別管理特訓Sというコースを受講しており、各特訓を週1回づつ受講していました。
英語では大学入試対策で行っていた英作文の添削をして下さったり、英文法の基本からわかりやすく整理できるような説明を優しくして下さりました。
数学では私が理解できるようになるまで教えてくれることはもちろん、「こういう問題が来たら、まずこうした方が良いよ」というように解ける様になるためのポイントもたくさん教えていただきました。
国語では、覚えられていなかった基礎を丁寧に教えてくださり、どうしてこの選択肢や文が間違いなのかも詳しく教えてくださいました。
また、すべての科目の確認テストで間違えた問題から私が何が苦手なのかを把握し、次にその問題を解く時に注意点を分析してくださり、ただ学校の先生に質問するだけでは分からないような問題との向き合うためのコツなども教えてくださいました。
・武田塾での思い出を教えてください。
武田塾栃木校はとても明るく、雰囲気が良いです。
校舎長はもちろん、講師の先生方と生徒の仲も良く、気軽に質問することも出来ました。
校舎に入ると校舎長や塾の人達が挨拶をしてくれたり、勉強のことはもちろん、何でも相談することができたので、つらい気持ちを共有してくれたりしたので、受験勉強の辛さも軽減されました。
以前私が通っていた塾はとても厳しく常に緊張していたせいもあり、塾で仲良くなれる人はいなかったけれど、塾にいる人と、先生とも会話することが出来て、変に緊張することなく校舎で過ごすことが出来ました。
また、自習室では常に生徒の皆さんの頑張っている姿があったので、自分もやらなきゃという気持ちを持って勉強に取り組みことができ、自宅で勉強するよりも長い時間集中して勉強を続けることが出来ました。
・好きな参考書ランキングベスト3
第1位:ターゲット1900
コメント:これを完璧にすれば、共通テストの文章はほぼ完璧に読むことが出来るというくらい便利な一冊です。
シンプルで、分かりやすく、その英単語を使った例文も書かれているのでその単語の使い方までマスターすることが出来ます。
第2位:基礎問題精講ⅠA・基礎問題精講ⅡB
コメント:いろいろなパターンの問題がぎゅっと詰め込まれているので、この参考書が理解出来れば、それを基本に様々な問題に取り組むことが出来ます。
第3位:古文上達
コメント:基礎が出来た際に確認として解いていくと、自分の苦手な所や、文章を読む際に必要な更に細かい知識を取り込んでいくことが出来ます。
基礎の確認と文章になれるために役立つ一冊だと思います。
・来年度以降の受験生にメッセージをお願いします!
受験に向けて早い時期から勉強することはとても重要ですが、効率的に時間を使い勉強することもとても重要です。
「入試までの限られた時間でどれだけ自分の苦手と向き合えるか」その勝負だと思います。
さいごまで気持ちで負けないで頑張って欲しいです。
苦しい気持ちも、辛い気持ちもみんな同じように感じています。
それに負けないでください!!