こんにちは。
武田塾栃木校の校舎長の小林です。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
武田塾栃木校では高校生・既卒生を中心に随時入学相談,無料でパンフレットをお配りしております!逆転合格を目指して一緒に勉強しましょう!
資料請求、無料相談はこちらから↓
共通テストを明日に控え受験生はざわざわしているのではないでしょうか。
頑張ってきた成果を存分に発揮してください!
まだまだ今までの日常というわけにはいきませんが、変わらずに生活の中での対策を怠ることなく、勉強していかなければなりませんよね。
1・2年生はいざ勉強するにしても、なにをどう勉強すればいいかが分かっていなければ無駄に時間を浪費してしまうかもしれません。
そこで今回は以前受験相談で質問があった現代文について以前よりバージョンアップした内容を何回かに分けてお話ししていきたいと思います。
そして、第4弾からは現代文の学習方法についてお話ししていきたいと思います。
文章読解の勉強法
現代文の成績の上げ方
現代文は英語、古文、漢文などと違い、訳すということが必要ない科目です。
その分、文章の難易度は高く、本を普段から読む習慣がない場合、勉強を始めたころでは内容がわからないことも少なくありません。
それでも問題をこなすことにより、知っているテーマや見たことがある文章が増えていけばある程度は読めるようになっていきますが、それが成績を上がることにつながるかといわれるとそうとは言い切れません。
そもそも、現代文をどのように勉強していけばいいのかをわかっていない受験生は非常に多いように思います。
ただ問題をこなせばいいというものではないし、何かを覚えたりすることで急激に成績が上がるものではありません。
しかし、現代文を得意だと思っている受験生は意外なほど多いと感じます。
それはなぜかと言うと、勉強をしていなくてもある程度内容が読める文章であれば、解けることはありうるからです。
他教科と比べ、無勉強の状態で最も成績が出やすい科目の一つが現代文です。
最もいい点数が取れるのであれば、得意教科と言ってもいいのかもしれません。
ですが、全教科勉強していないのであれば、現代文が一番成績が高くなるのは、大半の受験生がそうであるという認識を持っておきましょう。
そして、現代文が得意だと思っている受験生は、これまで受けた模試の中での最高点でそれを思っていることが多いが、現代文の成績において重要なのはそこではありません。
ズバリ現代文の実力差が最も大きく出るのは最高点ではなく、最低点である。
毎回、毎回が内容が簡単で読める文章というわけではないので、ちょっとでも難しい文章が出たら大幅に成績が下がるようでは、入試におけるリスクは非常に高いと言えます。
しかも、現代文の実力がないということは、英語をはじめとする文章読解がある科目の全てでそのリスクを抱えているということでもあります。
現代文が得意な受験生であればどんな文章でも7割~9割程度を取れるのに対し、勉強をあまりしていない場合、3~9割ほどの大きなブレが生じます。
これをいかに小さくし、どんな文章でも解いていけるようにすることが現代文の成績を上げるうえで重要なことなのです!
点数が安定しないのは、なんとなく問題を解いている場面が多いことが原因です。
現代文は、一つ転べばすべての答えがずれてしまい、全問正解か全問不正解かというような極端な結果になってしまうこともある科目です。
文章を「客観的」に読むとは
現代文の参考書を読んだり、授業を受けると、主観を挟まず、客観的に読めという話を耳にすることがあります。
ここで言う客観的にとは本文に書いてあることを読み、自分の推測などで答えを選ばないということです。
口で言うのは簡単ですがこれがなかなか難しい。
読んでいる際に頭を使っている以上、慣れていないと書いていない情報などを勝手に推測して読んでしまうことがありますよね。
また、客観的と言われて一般的に思いつく客観的という言葉のとらえ方と、現代文の読解における客観的のとらえ方が少々異なっているため、まちがった解釈をしている受験生が多いと思います。
そもそも主観を挟まないで本文を読むというのは非常に困難な作業です。
小説などで、感情などを自分の思った通りに答えを選ばない程度であれば、客観的に読めと言われても感覚がわかりそうなものですが、評論などの場合、内容自体の難易度が高いので書いてあることをそのまま使おうとしても答えがわからないこともありますよね。
内容がわからないものに対しては、自分なりにかみ砕いて解釈していく必要がありますが、これを主観的に読むと誤ってとらえているケースが実は多いです。
もちろん、わかりにくい内容を自分で好き勝手にわかるように書いていないことまで補って読んでいればそれは主観を挟んでいることになりますが、余計な情報を付け足さず、書いてある内容を自分なりにとらえることは難易度の高い文章では必須になります。
主観を挟まないために本文をそのまま読むということは、自分の頭で考えないということではありません。
本文の言葉をいろいろ使ってうまくまとめられた選択肢は、この部分の読解の差をついてくる問題が多いので本文をそのまま読むだけではなく、本文に書かれた情報のみを駆使して考えるということが現代文における「客観的」に読むということであるという認識を持っておこう。
間違い探しの大前提
主に選択問題の話しですが、選択肢の間違いを探す際に、間違いの判断基準がわからないと選びようがない。
間違いを探していくためには、比較できる正しいものが本文中に存在し、それがどこに書いてあるかわかっていることと、どのような間違いがあるかをある程度予測が立てられることが重要となります。
例えば、2枚の絵で間違い探しをすることを考えてみると、間違い探しを間違いの絵だけで判断するのは不可能です。
正しい絵があって、それと間違いの絵を比較して初めてどこが間違いかがわかるようになりますよね。
また、間違いを探す際にどういった間違いがあるかをある程度予測ができていれば、一からすべて探すよりもかなり探しやすくなるはずです。
現代文の問題は、本文は違っても設問のつくりは基本的に同じです。
だからこそ、間違えさせ方を覚えていくことで、読みやすさは格段に上がります。
問題を解くことで成績を上げていくためには、この部分を鍛えていく意識を持って取り組んでいくことが必要になります。
いかがでしたか?
このブログが少しでも参考になれば幸いです!
また、今の勉強で大丈夫なのか少しでも不安がある方はぜひこの下も読んでみてくださいね!
また、武田塾について直接知りたいという方はコチラから!
授業を受けても伸びている実感がない人へ
武田塾がどんな塾か知りたいという方は、こちらの動画をチェックしてみてください!
①授業をしない
武田塾の一番の特徴です!!
一般的な個別指導塾では講師の先生から新たに勉強する部分の解説を受けたり
分からない問題の説明をしてもらうなど「授業を受けること」がメインです。
もちろん他の塾の先生方も非常にわかりやすく授業をしてくれるので「わかる」状態までは持って行ってくれます。
しかし、あくまで「わかる」状態になるだけで実際に問題が「できる」ようにはしてくれません。
どんなにいい授業を受けても問題ができるようになるのは別の話なのです!
これを読んでいる方にも授業を受けて「めっちゃわかった!」「これでテストもできる」
と思っていたのにテストが出来なかったり良い点を取れなかった経験はありませんか??
「授業を受ける」ということに満足せず、自分の力で実際にやってみないと、
しっかりと知識として定着せず、記憶から消え去ってしまいます...
そのため武田塾では授業を行わず
自分に合った参考書を使用した自学自習の徹底管理を行うことで
「わかる」から「できる」状態にみなさんを持っていきます!
勉強のやり方からしっかり教えて、出来るようになるまでやってもらう
これが武田塾のやり方です!
②確認テストと個別指導
<1日単位の明確に決まった宿題>
武田塾では1日ごとに宿題の範囲が決まっています。
塾生は毎日どれだけの時間どんなこと勉強すればいいのか明確です。
また、武田塾では「4日進んで2日戻る(復習する)」勉強法を
徹底するためやりっぱなしになることは有り得ません!
しかし宿題をしっかりやっても
「これで出来るようになったのか不安」
と思ってしまうこともあると思います。
武田塾ではその不安を「確認テスト」と「個別指導」で無くします!
<確認テストと個別指導>
武田塾では1週間に1度「確認テスト」と「個別指導」を行います。
テスト内容は宿題の問題と全く同じ問題となっています。
そのため、しっかりこなせていれば誰でも満点を取ることが出来ます!
毎日頑張って勉強していないとやっていないことがバレるのです。
また、確認テストで80点以上を超えないと次に進めないため
志望校合格までの道を進んでいくことも出来ないのです。
こうして武田塾では確認テストによって「勉強をサボれない」仕組みを作っています。
武田塾の個別指導の時間では一般的な個別指導塾のような
問題解説や新しい事項の説明はしません!
その代わりに、本当に問題が出来るようになったのか、暗記になっていないか
口頭でチェックさせてもらっています。
この口頭チェックでは「答えを答えるのではなく何故その答えを選んだのか」
その根拠や理由を講師の先生に説明してもらいます。
武田塾の目的は参考書の問題が解けたり確認テストで点数を取ることではありません。
試験や入試で確実に得点を取る!そのために根拠の確認をしていくのです。
一般的な個別指導塾では授業中に進んでいくことが講師の先生に求められるため「生徒が本当に分かっているか」「明確な根拠があって答えられているか」まで見ることはほとんどありません。
また、そのほかに確認テストの結果や生徒のノートを確認と
生徒へのヒアリングを行うことで1週間の勉強のやり方や
学習時間が適切かどうかをチェックし状況に応じて
アドバイスしていきます。
例えば、今週英単語が中々覚えられず
確認テストで8割を切ってしまった生徒の場合は
どのように英単語を覚えて来たのか、時間は毎日取れていたか
2日間の復習日でもしっかり取り組めていたかとノートを確認し、
その上で効率の良い正しい単語の覚え方を指導します。
ここまで講師の先生から手厚く見てもらえるのが武田塾の個別指導です!
今回は武田塾と一般的な個別指導塾の違いについて紹介致しました!
もっと武田塾がよくわかる動画を下に乗せておきますので気になる方は是非ご覧ください!!
武田塾と普通の個別指導の違いの動画