こんにちは。
武田塾栃木校の校舎長の小林です。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
栃木市で緊急事態宣言の一応の解除に伴い栃木県の公立高校も学年・クラスごとの分散登校が開始されます。
まだまだ今までの日常というわけにはいきませんが、変わらずに勉強していかなければなりませんよね。
ただ、いざ勉強するにしても、なにをどう勉強すればいいかが分かっていなければ無駄に時間を浪費してしまうかもしれません。
そこで今回は以前受験相談で質問があった古文の中でも読解問題の勉強方法について何回かに分けてお話ししていきたいと思います。
苦手な人も多いけど…
古文は苦手な人も多いですが、勉強法のコツをつかめば劇的に成績をあげることも可能です。
まず、本文中の省略が非常に多いため、本文を読んでも内容がよく分からない難しさがあります。
古文の勉強法として初歩の段階では、内容をとらえられるかどうかよりも、動詞や会話文の「人物」を補うことを最優先に解いておきましょう。
敬語を制する者は…
敬語を制する者は古文を制すると意識して、古文の参考書や問題集に取り組んでください。
古文は先程もお話しした通り省略が非常に多く、現代文の物語のように読めば人物相関図が勝手に出来上がるというわけではありません。
そこで役に立つのが敬語です。
また、古文は訳せなければ読めないと思っている人が非常に多いのも問題です。
国立の論述問題などであれば訳せる必要もありますが、基本的には全訳はさほど必要ではなく、おおよその訳を抑えて、最低限の読解で読めることが重要。
古文に関しては「問題を解くために読む」という意識をしっかり持ち、全訳にこだわりすぎて内容がずれることを避けるように。
情報戦!!
センターや私大の古文では、注釈や選択肢から読み取れる情報も多く、うまく使えれば内容が半分程度しか自力で訳せなくても、問題が解けるまでの読解ができるようになります。
なので、本文を読んだだけで止まらず、得られる情報を片っ端から取捨選択して解いていく力も必要になります。
このような点を意識して、古文の勉強法や参考書を進めてください。
今後も古文の勉強方法を順々に配信していきます!!
*********************************************
武田塾栃木校では勉強に関することはもちろん、進路に関するどんな質問・ご相談もいつでも受け付けております。
武田塾栃木校お問い合わせは下を押してください!
スタッフ一同あなたのご来塾を心よりお待ちしております。