有名企業への就職に強いって本当? 国際教養大学の就職・入試・カリキュラムを解説
こんにちは、武田塾田無校です。
武田塾田無校では無料受験相談をお受けしていますが、最近のご相談のなかで名前が上がることが多くなってきた大学があります。
それは国際教養大学です。
そのカリキュラムが注目を浴びているのはもちろん、国際教養大学を卒業した後の進路・就職実績も受験生の注目を集めています。
日本で受験生に人気のある大学は旧帝大や早慶など、100年以上の長い歴史をもつ大学が多いのですが、2004年に開学されたばかりの国際教養大学は数少ない例外です。
毎年一般・AO・推薦合わせて165人の定員の5~6倍の志願者が国際教養大学を受験しています。いっとき10倍を超えた倍率は落ち着きましたが、地方の公立大としては非常に高い水準を保っています。
大学があるのは秋田県ですが、多くの地方にある大学とは異なり、県外からの進学者も多いことが特徴的です。地域住民からだけではなく、日本全国から注目を集めているということですね!
この記事では、この国際教養大学の人気の秘密を「カリキュラム」と「進路・就職」の2つのポイントから徹底的に解説します!!
また、国際教養学部への進学に興味が湧いてきた受験生のために、入試情報も紹介します!!
国際教養大学の進路・就職情報
国際教養大学は有名企業への就職に強い!
各大学の「就職の強さ」を定量的に評価するのは難しいのですが、今回は大学通信の「2020年有名企業400社実就職率ランキング」を参考にします。このランキングは、「その年の卒業生のうち何パーセントが日本の有名企業400社に就職したか」を比較したもの。なお、有名企業400社は大学通信が日経平均株価の採用銘柄、会社規模、知名度、学生からの人気ランキングなどを参考に独自に選出しています。
その「2020年有名企業400社実就職率ランキング」で、国際教養大学はなんと42.9%で「3位」。東工大学、一橋大学に続いて日本の大学で3位という好位置につけています。2019年は44.5%、2018年は44.0%なので、毎年卒業生の4割以上が日本の有名企業に就職しているということになります!!
もちろん、就職の強さを「有名な企業への就職」だけで決めることはできませんし、割合での評価では学生数の多い早稲田大学や慶應大学、東京大学などが苦戦するという事情を差し引いても、これは無視できない数字です。
さらに、国際教養大学の過去3年分の就職実績をみると、国際教養大学の就職の傾向を見て取ることができます。
↓国際教養大学の過去3年分の就職実績はこちら(大学HPに飛びます)↓
https://web.aiu.ac.jp/career/employment/
国際教養大学は「製造業」への就職が非常に多く、2019年に卒業・就職した卒業生のうち、実に34%にのぼる56名が製造業に就職しています。
また、人数や年度は公開されいていませんが、過去3年間に5大商社すべてへの就職者がいるという点も見逃すことはできません。
製造業にほかに多いのは「専門・技術サービス業」、次いで「情報通信業」となっており、この2業界については他の有名大学と大きな差はありません。
製造業がおおいぶん、金融・保険への就職が少なくなっています。早慶では最も割合の高い「金融・保険」への就職が少なく、2019年では就職者の全体のわずか5パーセントにあたる9人が金融・保険業に就職しています。
総合すると、「国際教養大学は就職に強い」というのは、有名企業への就職率がとても高いという意味では本当のようです。
しかし、上で説明したように、国際教養大学は旧帝大や早慶とは就職先の傾向が大きく異なります。
就職実績から考えて、もしあなたが「日本のメガバンクや有名証券会社に就職したい!!」と考えているなら、旧帝大や早慶を目指したほうが夢を実現する近道になるかもしれません。反対に、製造業やIT企業、総合商社、その他英語を活かした職業への就職に興味がある場合は、国際教養大学への進学が魅力的になってくるでしょう!!
かなり忙しい!? 留学必須!? 国際教養大学のカリキュラムについて
このような良好な就職実績はどこから生まれるのでしょうか?
国際教養大学は2004年開学と非常に新しいため、「OB・OGが大企業で多く活躍していて、企業からの評判が良い」という状況があるというわけではありません(10年後、20年後と年月を重ねるにつれてそうなる可能性はあります)。
とすると、国際教養大学の学生の就職実績の良さは「カリキュラム」の良さにあるといってよいでしょう。ここでは、国際教養大学の特徴的なカリキュラムをいくつかのポイントに分けて紹介します!
① 授業はすべて英語を使った少人数授業!!
国際教養大学の授業はすべて英語を使って行われます。また、全授業の平均登録学生数は18人。つまり、多くの授業で「英語で教員の説明を聞き、英語で話し合い、英語で発表すること」が学生に求められます。
また、外国人教員の割合は全体の53%にものぼります。一年次に受ける「英語集中プログラム」とあわせて、一年生からネイティブスピーカーの英語にどっぷりつかる環境があります。
➁ 在学中に1年間の海外留学が必須!!
国際教養大学を卒業するためには、かならず海外大学に1年間留学する必要があり、多くの学生は2年冬から3年冬にかけて海外へと飛び立ちます。
国際教養大学の留学は単なる語学留学ではなく、留学先の大学で専門科目を学んで単位を取得するという形をとるため、学生の学びはとても濃厚です。
③ 24時間利用可能な図書館を使ってハードなスケジュールで勉強!!
海外の大学と比較した際に、よく日本の大学は「入るは難し出るは易し」といわれ、入学試験を突破してしまえば、単位を取得して卒業することは難しくないとされています(もちろん、医学部はほぼすべての授業が必修で、必修を一コマでも落とすと留年しますし、理系学部のなかでも東京理科大学のように留年率が高いところがいくつかあるなど、例外は多くあります。しかし私立文系は全体的に「出るは易し」です。レポートかテストをこなせばよほど出来が悪くても単位は出るし、卒業もできます)。
国際教養大学は日本の大学としては珍しく、全体的に課題が多く単位の取得がかなり大変といわれています。図書館が24時間常に開いていることも、イギリスやアメリカの大学をほうふつとさせます。
そのため、標準年限卒業率(国際教養大学の場合、4年間で卒業する割合)が5割を切るという状況になっています。つまり、国際教養大学の学生は、半数以上が4年半から5年以上かけて卒業するということです。ここにも、国際教養大学の学業へのストイックさ、厳しさが現れています。
国際教養大学の入試情報
入試制度の多様さは国際教養大学の特徴の一つとなっており、全部で16種類の入試方法が用意されています。
今回はこの中から学科試験を課す「一般選抜」を紹介します!
一般選抜はA日程、B日程、C日程の3つに分かれているので、それぞれ紹介していきます!
一般選抜 A日程
共通テスト 5教科5~6科目(500点満点)
【国語】国語(100)
【数学】数I・数IA・数II・数IIBから1(100)
【理科】物基・化基・生基・地基から2、または物・化・生・地学から1(100)
※理科は「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
【外国語】英[リスニングを課す](100[20])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理政経」から選択(100)
●選択→地歴・公民から1科目
個別学力試験 2教科(200点満点)
【国語】国語総合・国語表現・現代文B(近代以降の文章)(100)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(100)
・個別学力試験配点比率=29パーセント
一般選抜 B日程
共通テスト 3教科3~4科目(300点満点)
【外国語】英[リスニングを課す](100[20])
《国語》国語(100)
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
(注)地歴・公民の選択について:地歴・公民からの選択は1科目まで(2科目選択不可)
《数学》数I・数IA・数II・数IIBから選択(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
※理科は、「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
●選択→国語・地歴・公民・数学・理科から2科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
個別学力試験 2教科(200点満点)
【国語】国語総合・国語表現・現代文B(近代以降の文章)(100)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(100)
・個別学力試験配点比率=40パーセント
一般選抜 C日程
共通テスト 1教科1科目(200点満点)
【外国語】英[リスニングを課す](200[40])
個別学力試験 学科試験なし(200点満点)
【小論文】(200)
・個別学力試験配点比率=50パーセント
一般選抜日程A・B・Cのそれぞれの特徴
A日程
2023年度入試では、
定員:55
試験日:2月4日
となっています。国立大学の前期日程は2月25日以降なので、国立大学と比較するとかなり早いという点に注意してください。受験科目は似ていますが、国立大学前期日程とA日程はイコールではありません。
A日程は共通テスト5教科を受験する必要があり、B日程に比べて共通テストの比重が高くなっています。
B日程
2023年度入試では、
定員:40
試験日:2月18日
となっています。こちらも3月8日以降に実施される国立大学の結城日程よりかなり早く実施されます。
B日程はA日程よりも共通テストの必要科目が3教科(英語必須で国・地歴・公民・数学・理科から2教科)と少なくなっており、その分二次試験の比重が高くなっています。
C日程
2023年度入試では、
定員:5
試験日:3月14日
となっています。定員はわずか5名で、A・B日程と比較して圧倒的に狭き門です。
C日程は共通テストの英語と二次試験の英語で記述する小論文によって合否が決まるため、A・B日程とは異なり、完全に「英語」一本での勝負になります。
英語資格提出による満点換算
国際教養大学の一般選抜A日程・B日程・C日程では、基準スコアを上回る英語資格を提出することで、共通テストの英語の得点を満点に換算することができます。
英語の勉強を二次試験一本に絞ることができるため、受験を有利に進めることができるでしょう。
ただし、志望する他の大学が共通テストの英語を必要とするケースもありますので、その点はよく検討する必要があります。
基準スコア一覧を学生募集要項から抜粋します。
TOEFL iBT 72点以上
TOEFL PBT 530点以上
TOEIC L&R+S&W 1200点以上
英検 準1級以上
英検CBT 準1級以上
英検S-CBT 準1級以上
英検S-Interview 準1級以上
IELTS バンド6.5以上
GTEC CBT 1200点以上
GTEC Advanced 1200点以上
TEAP 360点以上
TEAP CBT 760点以上
ケンブリッジ英検(FCE以上) 176点以上
※新型コロナウイルス感染症に伴う配慮として、2021年度に限り「TOEFL iBT Special Home Edition」および「IELTS Indicator」を採用
英語資格の提出による共通テスト英語の満点換算はA・B日程においても非常に有効ですが、共通テストを英語1科目しか受験しないC日程では重要度が段違いに変わってきます。事実、C日程の共通テスト得点率は97%と、非常に高水準になっています。おそらく、C日程の出願者は英語資格のスコアを提出して英語を満点換算し、共通テスト得点率を100%にして試験に臨む人が多いのでしょう。
C日程は非常に高倍率になっていますので、C日程を受験する場合は英語資格を早めに取得して小論文対策に打ち込んだ方が勝算が高い可能性があります。しかしその場合、「他大学の受験に共通テストの英語が必要ではないか」ということをしっかり確認しておきましょう。
まとめ 国際教養大学で有名企業への就職を目指すという選択
以上、国際教養大学の就職とカリキュラム、入試情報の3点を紹介させていただきました。
入試は難関、学生生活は英語漬けでかなりハード、就職実績は良好。
国際教養大学を一文でまとめると、こんな感じです。
大学で英語力と思考力を研鑽し、将来は世界を股にかけた活躍をしたい――そんな思いを持った人は、国際教養大学の受験を考えてみてはいかがでしょうか。
武田塾 田無校は全国から受験相談を受け付けています!
どうして受験相談が必要なの?!
お申込みはこちら▼
武田塾では無料受験相談を行っています!!
今回の話で少しでも武田塾田無校に興味がわいた人は、無料の受験相談に足を運んでいただけると嬉しいです。
現在武田塾田無校では、小笠原校舎長が無料受験相談をしているので、
「合格に向けて自分にあった勉強法を教えて欲しい!」
「E判定だけど第一志望に逆転合格したい!」
「確実にMARCHに合格したい!」
といった、質問に一つ一つ答え、
あなたの志望に合わせた
勉強方法や勉強の戦略を提案いたします!!
また、
「そもそも受験のために何を勉強すればいいかわからない…」
「今まで勉強をサボってきてしまった…」
「受かる気がしない…」
といった、勉強に関わるお悩みも、
どんな小さなことでも構いませんので
ぜひ相談してください!
そして、そんなお子さんを陰ながら見守るお父さん・お母さんの
質問ももちろん大歓迎です!
お申し込みは、
下記の無料受験相談フォームにご入力いただくか、
田無校(042-497-4501)に直接お電話ください!
武田塾田無校 浪人生活を徹底レビュー
共通テストで失敗してしまった😨
私大前期の受験を終え、もう1年頑張りたい気持ち🤔
来年度に向けて動き出そう!
そんなアナタに!
「武田塾での浪人ってどうなの?」の疑問にお答えします。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
武田塾田無校 逆転合格続出中!
武田塾田無校は
毎日10-22時
で開館中✨✨
2022年度入試・2023年度入試では3名に1名が
MARCH/国公立/早慶に合格😲
全国合格実績賞を2年連続受賞しました☀