ブログ

「調査書得点化」を2021年度から入試に導入する大学を紹介!!

「調査書得点化」を2021年度から入試に導入する大学を紹介!!|武田塾田無校

調査書得点化

みなさんこんにちは、武田塾田無校です。

高大接続改革に伴い、2021年度から「調査書」の様式が新しくなります。

「調査書」とは、生徒の情報を出願先の大学に伝えるための書類であり、毎年高校3年生の担任を持っている教師は大学を受験するすべての生徒の分の「調査書」を作成しています。大変な手間ですね。

今までほとんどの大学はこの「調査書」を合否判定には使用してこなかったのですが、2021年度からの変更に伴い、一部の大学でこの「調査書」の内容が得点化され、合計得点に加えられるようになります。

この記事では、

「調査書がどのように得点化されるのか」

「調査書の得点が合計得点に占める割合」

「どの大学で調査書が得点化されるのか」

「調査書得点化の対策は必要か」

ということを確認していきたいと思います!!

 

調査書はどのように得点化されるのか

得点化の方法は大学によって異なりますが、おおむね次のような方法で得点化されます。

 

①と➁は「得点の算出方法」についての分類です。

① 内容の記載の有無を基準として判定

筑波大学では調査書の得点化にあたり、主体性等の評価として「学習等」「部活動・ボランティア・留学等」など5つの評価項目を定め、調査書の記載から得点化するとしています。

「評価については、肯定的な内容や具体的な活動といった事実の記載の有無を主たる判断基準とします」と筑波大学アドミッションセンターの2021年度入試案内に記載があります。

そのため、筑波大学では項目ごとに「記載があれば得点、記載がなければ得点なし」という機械的な基準で調査書が得点化されると思われます。

なお、筑波大学は新型コロナウイルス感染症の影響により、2021年度の調査書の得点化の導入を見送っています。

 

②「志望理由書と合わせて総合的に判断して得点化する」など

ただ、筑波大学のように比較的明瞭な運用方法を示している大学は少数派で、多くの大学は「志望理由書と合わせて総合的に判断して得点化」「調査書及び志願者本人が記載する資料を〇〇点満点で評価」など、調査書を得点化するということは明らかにしながらも、具体的な得点算出の方法が示されていません。

予想される得点化の手法としては筑波大学と同様に「記載の有無で得点化」あるいは「学習成績の状況(旧平均評定)に応じた得点の割り当て」などがありますが、具体的な得点化の手法が公開されていないため、曖昧さが残ります。

 

①と➁は「得点の算出方法」についての分類でした。次は、「調査書得点化を行う受験生の範囲」についての分類です。

③「すべての受験生」の調査書を得点化

すべての受験生の調査書を得点化し、総合得点に加えるという形式です。弘前大学や筑波大学などが採用しています。

④「合否ボーダーライン付近の受験生のみ」調査書を得点化

成績順に受験生を並べた際の「合否ボーダーライン付近の受験生」だけに調査書の得点化を行い、調査書の得点を加味した総合得点で合否を決めるという形式です。

大学によって調査書の得点化を適用する受験生の範囲は異なりますが、つまるところ大半の受験生は調査書を得点化しないが、合格ボーダーライン付近で固まっている受験生は調査書を得点化して合格者を決めるということですね。

この形式は東京外国語大学、一橋大学などが採用しています。

 

調査書の得点が合計得点に占める割合

調査書の得点はその大学の入試の合計得点のうちどれくらいの割合を占めることになるのでしょうか。

駿台が2020年6月に公開している「2021年度入試 国公立大 変更点一覧」と各大学の入試要項を参考に複数の大学を調べた結果、

最も配点が低い大学:全体の1%未満(長野大学前期が0.6%)

配点の割合が中央付近の大学は2~5%

最も配点が高い大学で5~10%

という分布になっており、調査書の得点が合計得点に占める割合は概ね1パーセント未満から10パーセント程度となっています。

大多数の大学では他の教科に比べるとかなり小さい配点となっており、ボーダーラインを大きく上回る得点をとる受験生には調査書得点化の影響は小さいと思われますが、「合計得点全体の数パーセント」という配点は、個別学力試験でのケアレスミス1つによっても失われてしまう数字です。

上述のように、ボーダーライン付近の受験生のみに調査書得点化を適用する大学も多いので、調査書の得点が合否を分けるというケースは大学によっては少なくないといえるでしょう。

 

どの大学で調査書が得点化されるのか

ずばり、

「一部の国公立大学で調査書得点化が導入」

「ほぼすべての私立大学で調査書得点化は導入されない」

という状況で、全体として調査書の得点化に慎重な傾向がみられます。(私立大学では調べた限り得点化する大学を見つけられなかったため「ほぼすべての」としています)

以下に示すのは、調査書の得点化を行う国公立大学の一覧です。

いわゆる難関大学では「筑波大学」「東京外国語大学」「一橋大学」が採用しているのみであり、東京大学をはじめとする旧帝国大学などでの得点化の採用はまだ見られません。今後の動きに注目です。

 

国立大学

小樽商科大、帯広畜産大、北見工業大、弘前大、秋田大、茨城大、筑波大(2021年度導入見送り)、東京外国語大、一橋大、富山大、金沢大、三重大、徳島大、愛媛大、福岡教育大、長崎大、琉球大

公立大学

秋田県立大、長岡造形大、山梨県立大、長野大、京都府立大、尾道市立大、県立広島大、福山市立大、香川県立保健医療大、福岡県立大、福岡女子大、熊本県立大、大分県立看護科学大、名桜大

 

※2020年6月22日に駿台が発表した「2021年度入試国公立大変更点一覧」を参考にしています。

※抜け・漏れがある可能性があります。志望校については必ず各大学が発表する応募要項をご確認ください。

※「調査書を得点化する」という表現が用いられていなくても、「調査書を合否判定に用いる」という表現がされていればリストアップしています。

 

調査書得点化の対策は必要か

いままで調査書の得点化についてその方法や適用範囲、採用大学などを紹介してきましたが、皆さんが気になっているのはズバリ「受験生は調査書得点化をどう捉えればいいのか」「調査書得点化について何か特別な対策をする必要はあるか」という事だと思います。

筆者は「高校1,2年生」と「高校3年生・浪人生」で変わってくると考えます。

なお、私立大学では調査書得点化が導入されていないので、私立専願の受験生については「まったく気にしなくてよい」ということになるでしょう。

 

高校1,2年生→調査書の得点を稼ぎたければ入学直後からこつこつと。配点がそこまで大きくないことには留意。

今回の調査書の様式変更で追加される「指導上参考となる諸事項」は、学習、特技、部活動、ボランティア、留学、取得資格・検定、表彰・顕彰など、高校生活でコツコツと継続して取り組んだ活動の経緯や成果を記入するものが多くなっています

したがって、高得点を取れるような調査書に仕上げていきたいならば、できるだけ早い時期から学習や部活動、ボランティアにとり組むのが良いでしょう。ただし、どれだけ調査書を充実させても調査書の配点は大きくて1割程度であるということを忘れてはいけません。

当然ながら、調査書の得点化が導入されてからも合格のためには共通テストや個別学力試験で十分な得点を取る必要があります。「調査書の得点に助けられればラッキー!」くらいの心構えが適切です。

とはいっても、「調査書の内容を充実させるため」という目的で部活動に取り組むのは本末転倒な感じがしますよね。

「調査書の内容を充実させるために活動に打ち込む」のではなく、「活動に打ち込んだ結果として調査書の内容が充実する」という順序を忘れないようにしたいですね。

 

高校3年生・浪人生→調査書の得点は気にせず勉強して共通テスト・個別学力試験の点数を上げることに集中

高校3年生は残された一年間で調査書の内容を充実させるということは難しいでしょうし、高校を卒業している卒業生はそもそも調査書の内容を変えることができません。

したがって、調査書の内容を充実させることは忘れて、共通テストと個別学力試験の得点でボーダーラインを大きく上回り、調査書の得点の影響を受けないようにするという対策を取りましょう。

ボーダーラインを大きく上回れば調査書の配点を無視することができますし、東京外国語大学や一橋大学ではそもそもボーダーライン付近でなければ得点化の対象になりません。

 

まとめ!

調査書の様式変更に伴い、調査書の内容を得点化して合計得点に算入する大学がある

現時点で得点化は一部の国公立大学で導入され、私大はいまのところ導入無し

調査書の配点は小さく、ボーダーライン付近の受験生以外への影響は限定的

特に高3生と浪人生は共通テスト・二次試験の得点アップに集中

 

武田塾では無料受験相談を行っています!!

スクリーンショット 2023-02-03 16.27.44

今回の話で少しでも武田塾田無校に興味がわいた人は、無料の受験相談に足を運んでいただけると嬉しいです。

現在武田塾田無校では、小笠原校舎長が無料受験相談をしているので、

「合格に向けて自分にあった勉強法を教えて欲しい!」

「E判定だけど第一志望に逆転合格したい!」

「確実にMARCHに合格したい!」

といった、質問に一つ一つ答え、

あなたの志望に合わせた

勉強方法や勉強の戦略を提案いたします!!

スクリーンショット 2023-02-03 16.30.44

また、

「そもそも受験のために何を勉強すればいいかわからない…」

「今まで勉強をサボってきてしまった…」

「受かる気がしない…」

といった、勉強に関わるお悩みも、

どんな小さなことでも構いませんので

ぜひ相談してください!

 

そして、そんなお子さんを陰ながら見守るお父さん・お母さんの

質問ももちろん大歓迎です!

 

お申し込みは、

下記の無料受験相談フォームにご入力いただくか、

田無校(042-497-4501)に直接お電話ください!

 

◆武田塾の無料受験相談Q&A◆

無料受験相談

 

 

 

武田塾田無校 浪人生活を徹底レビュー

共通テストで失敗してしまった😨
私大前期の受験を終え、もう1年頑張りたい気持ち🤔
来年度に向けて動き出そう!

そんなアナタに!
「武田塾での浪人ってどうなの?」の疑問にお答えします。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

武田塾田無校 逆転合格続出中!

武田塾田無校
毎日10-22時
で開館中✨✨

2022年度入試・2023年度入試では3名に1名が
MARCH/国公立/早慶に合格😲
全国合格実績賞を2年連続受賞しました☀

 

関連記事

【2024年度入試版】名門!!お茶の水女子大学(理系学部・学科)の入試&就職情報

今回は、お茶の水女子大学の入試・就職情報についてご紹介いたします!基本情報として大学までのアクセスや偏差値、また番外編と

【最新2023年度版】国公立大学の受かりやすい穴場大学・学部(文系&理系)

こんにちは!武田塾田無校講師の吉田です。 今回は、 穴場の国公立(文系&理系) についてご紹介いたします!   今回の内容は、 「とりあえず国公立にいきたい!」 「私立だけでは不安だ ..

英語補習常連生and一浪時宅浪失敗から、早稲田大学3学部に逆転合格!★田無校合格体験記★

今回は偏差値45、英語補習常連生から早稲田大学3学部に合格した大里君の合格体験記です!

【最新版2024年度入試】MARCHで受かりやすい穴場大学・学部4選【理系編】

「マーチ "MARCH" にどうしても入りたい、けど自分じゃ到底届かない…」 と、お悩みのそこのあなた!! この記事を見ておくと、良いことがあるかも知れませんよ…? という ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる