【大学入試センター試験プレテスト】完全活用マニュアル! センタープレを受ける前/受けた後にやるべきこと全て教えます!!!
こんにちは! 武田塾田無校です!
駿台予備校が実施する2019年の大学入試センター試験プレテスト(この記事では『駿台センタープレ』と略します)が迫ってきました。駿台センタープレの実施基準日は12月15日ですから、1月18、19日に実施されるセンター本番の1か月と数日前の実力を測ることになります。河合のセンタープレが本番2か月前くらいなのに対して、こちらは1か月前、まさに直前です。
・実施される時期が直前であること
・範囲が本番と同じ全範囲であること
・受験者が他の模試に比べて多いこと などから、この駿台センタープレの結果はかなり重要なものになってきます。
この記事を読んで、センタープレテスト対策&センター試験対策を今、この瞬間から進めていきましょう!!
駿台 大学入試センター試験プレテスト基本情報
日程
実施基準日 2019年12月15日(日)
範囲と配点
・範囲は全ての科目で全範囲からの出題
・数学A、数学B、物理、生物、化学、地学には選択問題が設けられる
・地歴公民から二科目受験する際には「同一名称を含む科目の組み合わせで2科目」は選択できない
例:「世界史A+世界史B」「倫理+倫理政治経済」は不可能
教科大分類 | 教科小分類 | 時間 | 配点 |
外国語 | 英語 | 80分 | 200点 |
リスニング | 30分 | 50点 | |
数学① | 数学Ⅰ/数学Ⅰ・数学A | 各60分 | 各100点 |
数学② | 数学Ⅱ/数学Ⅱ・数学B | 各60分 | 各100点 |
国語 | 国語 | 80分 | 200点 |
理科① | 物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎 | 2科目60分 | 各50点 |
理科② | 物理/化学/生物/地学 | 各60分 | 各100点 |
地理歴史 | 世界史A/世界史B/日本史A/日本史B/地理A/地理B | 各60分 | 各100点 |
公民 | 現代社会/倫理/政治・経済/倫理、政治・経済 | 各60分 | 各100点 |
各科目の配点は上のようになっています。センター試験本番で受験する科目と同じ科目を受験し、センター試験本番への練習としましょう。
時間割
教科 | 試験時間 |
地歴・公民(2科目受験) | 8:25~9:25 |
地歴・公民(2科目受験) | 9:35~10:35 |
国語 | 10:45~12:05 |
リスニング | 12:15~13:00 |
昼食・休憩 | / |
受験登録 | 13:40~13:55 |
英語 | 14:00~15:20 |
数学① | 15:30~16:30 |
数学② | 16:40~17:40 |
理科①・理科② | (1科目め)17:50~18:50 (2科目め)19:00~20:00 |
※地歴公民1科目受験の場合は9:35からの開始となる
以上の時間割で模試が実施されます。ただし、試験会場によって時間割が異なる場合があるので必ず確認してください!!
駿台 大学入試センター試験プレテストの「前」にやっておくべきこと
全ての基本。まず基礎を固める
ちょっと厳しい言葉になってしまいますが、各教科の基礎が完成していない状態でセンター形式の問題集や過去問形式の問題に取り組んでも、センター試験の得点を伸ばすことは難しいです。
「自分はまだこの科目の基礎が完成していない」という教科については、センター形式の演習に走らず、基礎を固めることを最優先としてください。
もっとも、駿台センタープレの試験日は本番約一か月前なので、この時点で完成していない基礎分野があるとかなりの追い上げが必要ということは留意が必要です。
具体的には武田塾の「日大ルート」を突破していればセンター演習へ、「日大ルート」で苦戦するようなら日大ルート突破を優先。という基準で自分の状況を分析してみましょう。
以下のリンクから各教科のルート表を確認してみましょう!
日大ルートの参考書(またはそれと同等のレベルの参考書)が一通り解ければセンター演習へ、詰まってしまう参考書があるならそれらの参考書のレベルの基礎固めが優先です。
ここで注意したいのは、参考書を「解いたことがある」というのと、「完成している」という状態はまったくベツモノだということ。
先を急ぐあまり、一周しただけでどんどん次の参考書に飛びついてしまう受験生がかなりいますが、それでは一向に基礎力が完成せず、センター試験の対策も思うように進みません。
ですから、日大レベルの参考書を「解いたことがあるか」ではなく、「解けるか」どうかで判断するようにしてください。
センター試験の過去問でセンター試験対策
基礎を一通り固めたうえで(武田塾では日大レベル突破以降)ある程度センター形式に慣れていれば、各教科でおおよそ7割の得点を取れるようになるはずです。
そうなったら次はいよいよセンター形式の演習に入っていきます。センター試験の過去問を入手し、センタープレに向けて解いていきましょう。
目安として、「直近5年分のセンター試験過去問を解く」のがオススメ。今年なら2019、2018、2017、2016、2015年実施分を全統プレに向けて解いてみましょう。
「この時期に直近5年分の過去問を解いてしまったらセンター試験直前に解く問題集がなくなってしまうのでは??」と思うかもしれませんが、直前はむしろ各社が販売している予想問題パックを利用した方が実際の形式に近い問題を解くことができる可能性が高いです。
したがって、センタープレ「前」は「直近5年分のセンター試験過去問」、もっと演習量を稼ぎたい場合はそれに加えて「企業が販売しているセンター形式の問題集」で対策すると良いでしょう。
なお、河合センタープレで既に直近5年分のセンター試験過去問を解いてしまっている人は、企業が販売しているセンター形式の問題集で対応していきましょう!!
駿台 大学入試センター試験プレテストの「後」にやるべきこと
プレテストの自己採点と復習
模試の受験と復習はセットです。必ず自己採点して間違えた部分を確認し、「なぜ間違えたのか」という点も可能な限りはっきりさせましょう。
模試を受けた後の復習は、以下の武田塾チャンネルの動画を参考にしてみてください!!
↓↓
センター試験対策はいつから?対策始めの時期と解くスパンを教えます!|受験相談SOS vol.1662
ズバリセンター試験対策について説明した動画です。1分30秒あたりからセンター試験プレテストの話題が登場します。
オススメのセンター形式問題集やセンタープレを受けた後の対策なども説明されているので要チェック!!
2019/09/19公開なので情報も新しいですよ!
模試の復習方法についてはこちらの記事もチェック!!
判定を見るだけじゃない模試の完全活用 武田塾式復習の方法教えます!
駿台 大学入試センター試験プレテストの偏差値を志望校選びに活用する
駿台センタープレの結果が分かるのはWEB掲載で12/28~、紙発送で1/4~(学校返却で1/8~)となっています。
これはセンター試験本番の2週間前、前期私大の出願期間中、後期私大の出願直前、国立大学個別試験出願(2020年1/27~2/5)の3週間~1か月前という時期。
私大に出願するにせよ国立に出願するにせよ、この模試の結果は出願校を決定する上でかなり重要な判断材料になってきます。
また、「この時点での偏差値/判定はどう見ればいいの???」という疑問の声を受験生からよくいただきます。「本番ではもっと取れる」とみていいのか、「そんなに変わらない」とみたほうがいいのか……
答えはずばり、「本番の点数が『今より下がってしまった場合』『変化なしか少しだけ上下した場合』『今より上がった場合』にあわせてそれぞれ出願校を設定する」です!
ここでは、田無校統括の井関が駿台センタープレの偏差値を活用したオススメの受験校選びの方法を紹介します!!
滑り止め校:「駿台センタープレの偏差値-5」で1~2校
滑り止め校は、あなたが受験本番で思うように実力を発揮できなかった場合でも合格できる可能性が高い大学を選びます。
そこで、駿台センタープレの偏差値から「5」引いた偏差値に相当する大学を1~2校選ぶとちょうどいいでしょう。
実力相応校:「駿台センタープレの偏差値±2.5」で3~4校
実力相応校は、あなたが受験本番で順当に実力を発揮できた場合に合格できる可能性が高い大学を選びます。
そこで、駿台センタープレの偏差値から「±2.5」の範囲の偏差値に相当する大学を3~4校選ぶと良いでしょう。私立大学の入試は倍率が上がり厳しい戦いとなる傾向があるので、多めの3~4校としています。
チャレンジ校:「駿台センタープレの偏差値+5」で1~2校
チャレンジ校は、あなたが受験本番まで死に物狂いで勉強して急激に実力を押し上げたり、本番で覚醒して予想以上の力を発揮した時に合格できる可能性がある大学を選びます。そこで、駿台センタープレの偏差値に「5」足した偏差値に相当する大学を1~2校選ぶと良いでしょう。
場合によっては5以上足した偏差値の「超チャレンジ校」を受験することも考えられますが、その際は「実力相応校」「滑り止め校」もあわせてよく検討し、超チャレンジ校に合格できなかった場合の備えを万全にしましょう。
例えばあなたの駿台センタープレでの偏差値が「62」なら、偏差値57程度の大学を1~2校、偏差値59.5~64.5程度の大学を3~4校、偏差値67程度の大学を1~2校……といった具合で出願すると、バランスのいい出願とすることができるでしょう。
反対に、「偏差値の足し算引き算で志望校を決めたくない!! 俺はA大学のB学部じゃないと絶対に嫌だ!!!」という受験生のキミは、駿台センタープレの偏差値をできれば「実力相応校」以上、最低でも「チャレンジ校」の範囲に収められるように死に物狂いで勉強しよう!!
大丈夫だキミならできる!!
予想問題パックでセンター対策をさらに進める
駿台センタープレの成績が届いて自分の立ち位置が分かったら、いよいよセンター対策を仕上げていくことになります。泣いても笑っても残り2週間ほどです。
駿台センタープレで解かずにとっておいた「2014年以前のセンター試験過去問」と、毎年予備校などが販売している「予想問題パック」を入手し、実戦形式での演習を進めていきましょう。
ただし、10年以上前に実施された過去問(2009年とか2005年とか)に関しては、現在と大幅に出題傾向が変わっているため、センター試験の演習としてはあまり頼りにならないことがあります。解く場合は「こんな問題が出題されたこともあるんだな」程度の姿勢で取り組み、出題傾向の対策にはセンター形式の問題集や予想問題パックを活用しましょう。
おわりに センター試験対策は早さが命!!!!
センター試験は記述試験とは出題形式や問題の傾向が異なるため、各教科の基礎がしっかり固まった直後は思うように点数を取れないことがあります。つまり、基礎を固めたうえである程度形式に慣れて初めて、あなたの実力をしっかり発揮することができるのです。
したがって、本番直前になってセンター試験の形式に慣れていない状態からスタートすると、まずセンターの形式に慣れるところから始めなくてはならず、かなりのタイムロスを生んでしまいます。
ですから、駿台センタープレに向けてセンター形式の演習を本格的にスタートし、センター直前期の勉強時間を「センター試験の形式に慣れる」ことではなく、「センター試験の過去問をガリガリ解いてひたすら点数を伸ばす」ことに費やせるようにすることで、センター試験本番でいい結果を出すことができるのです!!
この記事を読んで「自分はセンター対策がまだだな……」と思った人は、「各教科の基礎が固まっているか」というところの確認から早速始めてみましょう!!
武田塾では無料受験相談を行っています!!
今回の話で少しでも武田塾田無校に興味がわいた人は、無料の受験相談に足を運んでいただけると嬉しいです。
現在武田塾田無校では、小笠原校舎長が無料受験相談をしているので、
「合格に向けて自分にあった勉強法を教えて欲しい!」
「E判定だけど第一志望に逆転合格したい!」
「確実にMARCHに合格したい!」
といった、質問に一つ一つ答え、
あなたの志望に合わせた
勉強方法や勉強の戦略を提案いたします!!
また、
「そもそも受験のために何を勉強すればいいかわからない…」
「今まで勉強をサボってきてしまった…」
「受かる気がしない…」
といった、勉強に関わるお悩みも、
どんな小さなことでも構いませんので
ぜひ相談してください!
そして、そんなお子さんを陰ながら見守るお父さん・お母さんの
質問ももちろん大歓迎です!
お申し込みは、
下記の無料受験相談フォームにご入力いただくか、
田無校(042-497-4501)に直接お電話ください!
武田塾田無校 浪人生活を徹底レビュー
共通テストで失敗してしまった😨
私大前期の受験を終え、もう1年頑張りたい気持ち🤔
来年度に向けて動き出そう!
そんなアナタに!
「武田塾での浪人ってどうなの?」の疑問にお答えします。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
武田塾田無校 逆転合格続出中!
武田塾田無校は
毎日10-22時
で開館中✨✨
2022年度入試・2023年度入試では3名に1名が
MARCH/国公立/早慶に合格😲
全国合格実績賞を2年連続受賞しました☀