新試験で変わる英語の概要と学習方法【4技能試験のオススメ】【第1回・全3回】
大学共通入学テスト、いわゆる「新試験」が2020年度から採用され、21年1月に初めて実施されることになります(つまり、2019年4月で新3年生になる高校生たちが最後のセンター試験現役受験者ということになります)
前回の武田塾チャンネル紹介記事(【新試験】大学共通入学テスト・英語 プレ問題からの傾向と対策)でお伝えしたように、「新試験」では将来的に英検やTOEICなどの4技能試験を用いて外国語(英語)の能力を評価するという方針が明らかにされています。
現在でも大学が独自に英検などの4技能試験を入試制度に組み込んだり(英語の試験を免除するなど)していますが、今後の世代の高校生にとって、4技能試験の対策が重要度を増していくといえるでしょう!!!
なお、新試験導入と同時に4技能試験が採用されるわけではなく、2020年度から最低4年間の移行期間が設けられています。その間英語ではほかの教科と同様に試験が課されるのですが、移行期間の試験も、4技能対策をしていると有利な内容になっていることが予想されます(詳細は下の動画↓)
注意)本動画およびブログは2019年3月時点の大学入試センター開示情報に基づき、制作されております。
今後の文部科学省の方針によって、状況は変わってまいりますのでご注意ください。
つまり、新試験を移行期間終了後に受験する生徒だけではなく、移行期間中に受験する生徒にとっても4技能試験対策が重要になってくるのです!(この事情は今回の動画でも取り上げられます!)
そこで英検1級・TOEIC990点・IELTSリーディング満点の4技能試験の鬼・統括井関が武田塾チャンネルに出演!
これから4技能試験を対策するすべての受験生に見て欲しい動画が武田塾チャンネルから公開されました!
ということで今回は、「【4技能試験対策!】新試験で変わる英語の概要と学習方法 その1【4技能試験のオススメ】|受験相談SOS vol.1511」の紹介です!
動画を見ながら、あるいは見た後に、あるいはあるいは見る前に、この記事をご覧ください!
!注意! テキストは基本的に動画からの書き起こしですが、文章として読みやすくしたり簡潔にするために、趣旨を変えない範囲で改変しています。それに加えて、筆者がちょくちょくコメントをします。
前提知識:英語の「4技能試験」とは
英語の「4技能」は、英語を「聞く listening」「読む reading」「話す speaking」「書く writing」スキルを指していて、これらを評価するのが「4技能試験」となります。英検、TOEIC、TOEFL、GTEC、IELTS、TEAPなどの試験がこれに該当します。
受験生にオススメの4技能試験は英検
中森「武田塾教務部長の中森です」
井関「武田塾田無校統括の井関です」
中森「井関先生!」
井関「はい」
中森「井関先生と言えばやっぱり4技能試験を色々受けていらっしゃると思うんですけれども」
※英検1級、TOEIC985点、IELTSリーディング満点など
井関「はい」
中森「色々受けた中で、正直4技能試験の中でどれが一番オススメですか?」
井関「受験生にオススメという意味だとやっぱり英検ですね」
中森「まあそうですよね。特に英検2級までなら絶対英検が一番楽ですよね」
井関「楽ですね」
中森「だって英検の難易度ってセンター……2級ならセンター試験くらいの難易度なんで。他の試験はどうなのかっていうと、TOEIC、TOEFLならまだしも、TEAPとかはまだ参考書がかなり少ないっていうのが……」
井関「ないですよね……オフィシャルのものしかほとんどない状態ですよね」
中森「それでも(英検)準1級よりは取りやすいっていうところがなくはないけどっていう感じですかね」
井関「うんうん」
まとめ
受験生にオススメする4技能試験はずばり「英検」!!
英検2級とセンター試験の難易度がだいたい同じ。
英検と各大学入試、どっちが簡単??
中森「大学入試においては、ようは一般の大学の英語の対策するのと、4技能の対策をするって考えた時に、どの大学の英語の試験だったら、英検何級のほうが楽とか、準1級取るよりは大学の英語の試験受けた方がマシ、みたいな境目はだいたいどこの辺にあるんですか?」
井関「早慶のラインが境目になるんじゃないかと思います。結局、英検準1級と早慶の試験を比べた時に、それなら準1級のほうが取りやすいかなっていうところと、準1級持っていれば英語の試験受けなくていいよっていうのがすごく大きいですよね」
中森「なるほど」
井関「ただMARCHだと、準1級持ってたらほぼ満点取れちゃうと思います」
中森「確かに」
井関「まあ9割くらいは取れると思うんで、MARCHに受かればいいやって人は全然英検準1級取る必要はないかなって感じですね」
中森「国公立ならどうですか?」
井関「東大、京大あたりだとたぶん英検準1級よりも二次試験したほうがいいと思うんですよね」
中森「まあでも、(東大、京大以外の)国公立の場合けっこう準2級とか2級で必要スコアを満たせる大学がまだまだ多いかなと思うので……イメージとしては、武田塾で言う『日大レベル』なら『英検2級』、『準1級』になると『早慶レベル』、『TEAP』あたりだと『MARCHレベル』でも対策できなくはないレベルかなという感じですけれども、TEAPのための対策をする時間があるかどうかに関わってくるかなという話ですかね」
井関「うんうん」
まとめと補足 現時点(新試験実施前)で4技能を検討している方へ
つまり、私立では難易度が高い順から
早慶の試験>英検準1級>MARCHの試験
という並びになります。英検準1級は「早慶の試験よりは簡単だがMARCHの試験よりは難しい」という立ち位置にいるわけです。
また、東大・京大の二次試験は英検準1級よりも難易度が高く、二次試験と英検は出題傾向が異なっているため、素直に二次試験対策をするほうが近道になります。
東大・京大を除いた国公立だと事情がまた異なり、準2級や2級で要求スコアを満たせる場合があるので英検を検討する価値あり! ということに。
英検を取ると受験を有利に進められる大学と、そこまで大きな効果が見込めない大学がありますので、何級を受験するかも含めてよく検討する必要があるでしょう。迷ったらぜひ武田塾田無校に無料受験相談に来てください。この動画に出演している井関先生がズバリ「キミは英検準1級だ!!」「キミは二次試験対策だ!!」とアドバイスします。
4技能試験を取るメリットと注意点
中森「だから、こういう試験を受けておくことによって有利になる点というのは、そこでスコア取っちゃえば英語の勉強しなくてよくなるケースがあるところですよね、直前期なんかに。文系なら英語の勉強捨てて2科目に使えたりとか」
井関「やっぱりもう一つお得な点としては、新形式のテスト(新試験)になってくると、リスニングの配点がかなり増えますので、リスニングの対策をするといううえで、英検、TEAPを解いて練習しておくというのは、総合的なリスニングの能力を伸ばすことにつながると思うので、そういった点では非常にいいかなと思います」
中森「一つ注意点があって、2021年(2020年度)に入試を受ける人、つまり新試験対応の人にとって注意が必要なのが、(4技能試験の)スコアが、4月から12月までのものしか使えないっていう点ですね。それを忘れていると、『俺高校1年で英検2級取ったからもう大丈夫じゃん』って言って英語を勉強しないとかはダメなので、受験学年にもう一度取り直さないといけないということですね」
井関「はい」
中森「大学入学共通テスト(新試験)の英語と4技能試験の英語は『片方受ければ大丈夫』っていう大学と『両方受けろ』っていう大学がそれぞれ出てくるのかなっていう……(各大学間で)完全に統一はまだされないかなという感じなので……おそらく4技能は取らなきゃいけない可能性が高いと思います、新試験に関しては。大学入学共通テストに関しては、『4技能を取った人はそのまま使っていいよ』となるのか、『大学入学共通テストも受けてね』となるのかは各大学の発表を待ちましょうという感じになるんですけど、基本英語は『とりあえずみんな英検2級受けとけ』って感じですね」
井関「そうですね、はい」
中森「(4技能試験で)それ以上のレベル、TEAPとかTOEICとか準1級を取ったりっていうのは、入試で英語を使うのをできるだけ避けたいので早めにとって逃げ切りたいっていう人だったら検討してもいいという感じですかね」
まとめ
・新試験ではリスニングの比重が上がるので、4技能対策によるリスニング力強化はメリット大!!
・英検を受けるならセンターとレベルが近く、一定の使い道がある2級が一つの目安になる。それ以上のレベルの4技能試験は特定の目的(入試で英語を使わず逃げ切るなど)があるときに検討を
4技能試験はいつ受ければいいの?
井関「どういうスケジュールで(4技能試験を)受けていけばよさそうですか?」
中森「まあ、(受験学年の)夏以降は受けたくないですよね、あんまり」
井関「そうですね、受けたくないですよね」
中森「1年間の中で一番早い日程で極力受けた方がいいかなという感じですかね」
井関「そうですね」
中森「早稲田の政経とかが新入試制度を発表しましたけれども、あれは入学共通テストと4技能の英語の両方をやらなきゃいけないみたいで、そういう試験だとしたらどのみち(4技能試験を)取らないといけなくなっちゃうんで、積極的に試験を取り入れる学校と取り入れない学校でこれ(4技能試験を取るか取らないか)は分かれると思うんですけど、志望校の情報が来年中に色々発表されるじゃないかな……今年中にもたぶん『こういうのいろいろやる予定ですよ』というのが発表されると思うので、情報を注意してみていきましょうと。武田塾チャンネルでもいろいろ紹介していきたいと思いますのでね、ぜひ参考にしてくれればと思います! はい、今回は以上です!」
補足とまとめ 早稲田政経の新入試はこう変わる
話題に上がった早稲田大学政治経済学部について、政治経済学部のHPから新入試形式を説明した記事を引用します。
「政治経済学部では2021年度(2018年度現在の高校1年生以降)より、一般入試について、大学入学共通テスト、英語外部検定試験、学部独自試験の合計点により選抜する方式に変更します。」
現在の一般入試は学部が作成した試験問題のみを利用する形式となっていますが、それに加えて「大学入学共通テスト」「英語外部検定試験(=4技能試験)」が合計点に組み込まれることになっています。現在の一般入試からガラリと変わっていますね。
点数配分は「大学入学共通テスト100点、英語外部検定試験および学部独自試験100点」とされ、英語外部検定試験は全体の15%程度(点数にして30点)ほどの配点が見込まれています。また、学部独自試験のサンプル問題と解答例がHPで公開されています。
動画のまとめ
・4技能試験で受験を有利に運びたいなら英検がオススメ!!
・英検の級は志望と用途によるが2級が一定の基準に
・新試験実施前:大学によって4技能試験を受けるメリットが違ってくる。受ける前に武田塾田無校に相談を!!
・新試験実施後:大学の対応はこれから発表されていく。志望校の入試情報にアンテナを張っておこう!
4技能試験が受験生にとって存在感を増していくのはほぼ確実です。
「4技能試験のことは全く考えていなかった!」という方は、これを機会に検討してみましょう。
今回は「受験のツール」として4技能試験を紹介しましたが、4技能の価値はそれだけではありません。
英語を仕事で、趣味で、その他もろもろのシーンで活用していくにあたって「話す・聞く・読む・書く」の4技能は大いに役立ちます。現在英語が通用する国は世界中にあるので、英語を運用する能力があれば、あなたにとっての世界は何倍にも広がることでしょう!!
武田塾では無料受験相談を行っています!!
今回の話で少しでも武田塾田無校に興味がわいた人は、無料の受験相談に足を運んでいただけると嬉しいです。
現在武田塾田無校では、小笠原校舎長が無料受験相談をしているので、
「合格に向けて自分にあった勉強法を教えて欲しい!」
「E判定だけど第一志望に逆転合格したい!」
「確実にMARCHに合格したい!」
といった、質問に一つ一つ答え、
あなたの志望に合わせた
勉強方法や勉強の戦略を提案いたします!!
また、
「そもそも受験のために何を勉強すればいいかわからない…」
「今まで勉強をサボってきてしまった…」
「受かる気がしない…」
といった、勉強に関わるお悩みも、
どんな小さなことでも構いませんので
ぜひ相談してください!
そして、そんなお子さんを陰ながら見守るお父さん・お母さんの
質問ももちろん大歓迎です!
お申し込みは、
下記の無料受験相談フォームにご入力いただくか、
田無校(042-497-4501)に直接お電話ください!
武田塾田無校 浪人生活を徹底レビュー
共通テストで失敗してしまった😨
私大前期の受験を終え、もう1年頑張りたい気持ち🤔
来年度に向けて動き出そう!
そんなアナタに!
「武田塾での浪人ってどうなの?」の疑問にお答えします。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
武田塾田無校 逆転合格続出中!
武田塾田無校は
毎日10-22時
で開館中✨✨
2022年度入試・2023年度入試では3名に1名が
MARCH/国公立/早慶に合格😲
全国合格実績賞を2年連続受賞しました☀