国公立大学の公募推薦入試ってどうなの?どうすれば合格できるの?
今回は「国公立大学の公募推薦」について紹介します。
公募推薦は学校推薦型選抜の一種です。入試方式については以前記事を書きましたので、ぜひこちらをご覧ください。
国公立大学の一般入試では共通テストが課されます。ところが、公募推薦入試では共通テストを受けずに国公立大学の受験をすることができます。これにより、自分の学力以上の国公立大学に入学できる可能性が出てきます。
今回はそんな国公立大学の公募推薦入試について
①国公立大学の公募推薦入試の特徴
②国公立大学の公募推薦に合格するために必要なこと
③熊本大学の公募推薦入試の場合
④公募推薦入試を受験する上での注意点
以上4点お話ししていきたいと思います。
①国公立大学の公募推薦入試の特徴
【1,求められる評定が高い】
私立大学に比べ、国公立大学の公募推薦の出願要件として求められる評定が高いです。
私立大学で求められる評定平均は3.5以上が多いのに対して、国公立大学で求められる評定平均は4.0以上であることが多いです。どの科目もまんべんなく良い評定を取る必要があります。
【2,ほとんどが専願制】
難易度の低い私立大学であれば併願制であるところもありますが、国公立大学の場合は専願制であることがほとんどです。出願要件に「合格した場合入学することを確約できる者」と明記されています。
【3,倍率が高い】
私立大学に比べ、国公立大学の公募推薦の倍率は高くなる傾向にあります。
基本的に国公立大学はその地域のトップの大学であることが多いため、学力が足りなくても公募推薦で自分の実力以上の大学に行きたい!と考える受験生が多いようです。
以上のことから、国公立大学の公募推薦は私立大学に比べると難易度が高い入試であると考えられます。
②国公立大学の公募推薦に合格するために必要なこと
【1,評定を確保する】
上述したように、国公立大学の公募推薦の出願要件として、評定が4.0以上であることが多いです。
高1から高3の一学期の評定平均が4.0以上でなければそもそも公募推薦自体を受けることができない可能性があります。
また、評定平均4.0はあくまで最低ラインの評定なので、合格可能性を高めることを考えると評定平均は4.5以上を確保すると良いでしょう。
そのためには定期テストの点数を取る、宿題などの提出物をきちんと出す、授業態度を良くするなどのことを意識しておくといいでしょう。
【2,志望理由書、小論文の完成度を高める】
公募推薦入試では、共通テストが免除される代わりに、推薦書、調査書、志望理由書、小論文、面接が課されます。志望理由書や小論文は学科試験のように決まった解答があるわけではありません。そのため、対策がしづらいように思われますが、逆に言えばみんなが対策しづらいところをきちんと対策しておくことで、他の受験生と差をつけることができます。
ポイントは「大学がどんな学生を欲しがっているかをきちんと把握すること」です。
あなた自身がどれだけその大学に行きたくても、大学側が求めていなければ合格することはできません。
大学側がどんな学生を欲しがっているのか?を知るためには「アドミッションポリシー」を確認しましょう。
大学のHPを確認すると「アドミッションポリシー」が掲載されているので、それに沿った志望理由、小論文を書けるようになると合格の可能性が高まります。
【3,志望する大学について詳しくなる】
公募推薦では面接を課す大学が多いです。面接でのマナーを守ることはもちろん必要ですが、それ以上に「なぜその大学を選んだのか?」という質問にきちんと受け答えができるようになることが重要です。
例えば、「熊本大学の法学部を選んだ理由は?」「なぜ熊本大学の法学部でなくてはいけないのか?他の大学にも法学部はあるが、他の大学との違いは?」など、「志望する大学・学部でしか実現できないこと」を面接の場で伝えることで、どれだけその大学に行きたいのかをアピールすることができいます。
これをアピールするためには志望する大学の情報収集を行い、大学について詳しくならないといけません。
オープンキャンパスや資料取り寄せ、先輩からの話など、情報収集を行い、志望する大学に詳しくなって、面接でアピールできるようになりましょう。
また、「蛍雪時代7月時増刊号」を買うのもおススメです。
こちらは小論文や志望理由書の書き方、面接のマナーなどの基本だけでなく、過去に推薦入試で大学に合格した先輩がどのような志望理由書を書いたのか?面接でどのようなことを聞かれたのか?どんなテーマの小論文が出題されたのか?など推薦入試に合格するために必要な情報が掲載されています。
武田塾玉名校にも置いていますので、ぜひ見に来てみて下さい。
③熊本大学の公募推薦入試の場合
熊本大学の公募推薦入試について、詳しくは熊本大学HPに掲載されています。
熊本大学の共通テストを課さない公募推薦は文学部と法学部で募集しています。
文学部では合計23名、法学部では合計30名の募集です。
文学部、法学部ともに熊本大学のHPにも書かれているように、出願要件として4.0以上の評定が必要だと記載されています。もちろん専願制です。
アドミッションポリシーも大学のHPに掲載されています。
文学部のアドミッションポリシー
1. これまでに幅広く学習に取り組み、本学部の授業を受けることができる学力を有する人。
2. 人間・社会のあり方、歴史社会のあり方、人間の言語・文化のあり方、情報コミュニケーションのあり方、
現代社会の課題解決に関心が高い人。
3. 専門的知識の習得に意欲を持ち、習得した知識・能力を将来の進路に活かそうとする意欲が高い人。
法学部のアドミッションポリシー
1. 法学・政治学・経済学を学ぶ上で必要となる中等教育についての幅広い基礎学力をもっている人。
2. 他者・社会・公共への関心をもち、他人の異なった意見に謙虚に耳を傾ける人。
3. 自分の頭で柔軟かつ論理的にものを考え、率直に議論・対話できる人。
4. 公正・公平を追求する心、地域的及び国際的な感覚をもっている人。
5. 社会や公共、とりわけ自らが生まれ育ち又は生活する地域社会における諸問題に対して、広範な知見の収集、 他者との議論や対話を通じて解決策の提示を行う意欲のある人。
熊本大学の公募推薦入試を考えている場合は上記のポリシーを意識しておきましょう。
また、熊本大学では共通テストを課すタイプの公募推薦入試もあります。こちらは教育学部、医学部、薬学部、工学部での募集になります。
④公募推薦入試を受験する上での注意点
「公募推薦の対策をしまくるから勉強はしない!」というのはやめましょう。
国公立大学の公募推薦は私立大学の公募推薦に比べ、倍率が高く、難易度が高いです。
その上、受験者は基本的に評定が高く、志望理由書、小論文、面接を大学側がどう評価するか絶対的な判断基準が不明です。
仮に勉強をしていない状態で、公募推薦に合格できなかった場合、公募推薦の合否が分かってから勉強を始めたとしても、一般入試までに間に合いません。
公募推薦で合格できなくても、一般選抜で合格できる実力があれば大学に合格することができます。
また、大学に入ってからも基礎学力は必要になるので、公募推薦で受かったとしても勉強する必要があります。
というわけで、公募推薦の結果に関わらず、勉強は絶対に必要になるので、公募推薦を受ける場合は勉強も計画的に進めるようにしましょう。
以上、国公立大学の公募推薦入試についてでした。国公立大学への進学を考えている人は色んな入試方式を視野に入れてみて下さいね。
熊本大学については一般入試の対策も以前記事にしています。こちらも是非併せて見てみて下さいね。
最近の入試は複雑すぎてよくわからない・・・という方は是非一度無料受験相談にお越しください。
武田塾玉名校について質問できちゃう!以下の質問箱から質問してみてくださいね☆
武田塾玉名校では、お役立ち情報をツイッターにて発信しています。
インスタグラムでも発信中!
気軽にフォローしてくださいね!
武田塾は自学自習の徹底管理・サポートで成績を上げます!
武田塾は授業を受けただけでは成績が上がらないと考えています。
・わかりやすく自分のペースで進められる参考書を用いて理解する。
・理解したら自分でできるかやってみる
・やってみてできなかったものをできるようにする
この3点ができてはじめて成績があがります。
また、参考書を1冊完璧にすることで、確実な学力がつきます。
武田塾では、
一日ごとにすべき宿題を1週間分出し、確認テストをして1週間の勉強が確実にできたかチェックします。
個別指導の時間で、宿題で出された問題が完璧になっているか細かく確認し、1週間勉強をしてきた中での疑問点を解決するので、次の1週間はより効率的に、よりレベルが上がった状態で、どんどん自学自習ができる生徒になっていきます。
・目指す大学の偏差値に全く届いていない
・大学受験でどんな勉強をしたら良いかわからない
・そもそも勉強の仕方がわからない
こういった悩みがあれば、
ぜひ、一度、武田塾の無料受験相談を受けてください!
正しい勉強の仕方、志望大学合格までの最短の学習ルート、その他、勉強の悩みを一緒に解決しましょう。