武田塾 田町校 新サイト OPEN! こんにちは、武田塾田町校です! 高校生ですともうすぐ夏休み、浪人生ですと勝負の夏ですね。受験生ですと、後、半年で受験開始です。 新学年になり、勉強する習慣はついているでしょうか?習慣がついている人は「さすが!!」、まだ、習慣がついていない人は「要注意!!」。 なんとかなると思っていると痛い目にあいます。現実はもっとシビアです。わたしは、浪人を始めた時の模試でかなり良い結果を残しました。そこで、たかをくくって勉強もすごくやっていたわけではありませんでした。しかし、周りの受験生はもくもくと勉強をして、どんどん私に追いついてきました。 気づいた時にはもうかなり格差ができていて、加速してくる友達たちには追い抜かされ、追いつくのがやっとの状況になってしましました。 「大丈夫と思える状況」は努力し、勉強した人だけが感じられることだと思います。これだけやったんだと思える量をこなす必要があると考えます。そのためには、たしかに勉強には効率も大事だと思いますが、やはり量的に測れる「時間」をできるだけ使って勉強することが一番です。私が心を入れなおした後は大学の授業と同じで絶対に90分ごとに休憩をするようにしていました。朝から、夜10時くらいまではエンドレスにそのroutineをこなしていました。 なぜ、90分刻みなのかと言うと、調子のよい時は3時間、4時間続けて勉強することができますが一日を通すと集中力がもたないからです。しかも、90分間ですとある程度の勉強量も確保することが可能です。 当然、自分のお気に入りの参考書がみなさんあるでしょうからそれを受験までに何度も繰り返して、完璧にすることは受験当日の「ここまでやったんだから、わからない問題が出てもみんな解けないはず!!」と考えることができるし、その論拠として「受験対策用の参考書を完璧に仕上げたから」と言えるはずです。 そのことに、加えて絶対的に揺るぐことのない「あれだけやったんだ」という勉強時間があれば鬼に金棒です。 ぜひ、実践してみてください。受験当日あなたは自信をもって受験できるようになるでしょう。 うれしい受験情報をお届け!! もしよければ登録お願いします。
@takeda_tamachiさんのツイート 【品川・田町・五反田の予備校なら武田塾田町校】

お問い合わせはこちらから!
武田塾田町校では無料受験相談を行っています。
「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」
受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!
〒108-0073
東京都港区三田3-2-8
箕浦ビル 4階
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里4丁目1-20
西日暮里エーシービル 303号室
〒140-0011
東京都品川区東大井5丁目23-32
関ビル 3階
〒143-0023
東京都大田区山王2-7-2
パルサー山王103
〒144-0052
東京都大田区蒲田5-40-10
初穂マンション蒲田 203号