塾生の声

【2025年度】苦手な国語を克服、得意な日本史を更に伸ばして見事立命館大学へ逆転合格!

みなさんこんにちは!

田町駅から徒歩5分、港区の予備校武田塾田町校です!

今回は、

    

    立命館大学経営学部

 

に見事合格したY・Sさんの声を紹介したいと思います!

合格おめでとうございます!!!

はじめに

Y・Sさん 合格おめでとうございます!!!

 

合格体験談

Q. 出身校はどこですか?

実践女子学園高校に通っていました

bg_school

Q. 入塾したのはいつですか?また、その時の成績はどうでしたか?

 

入塾したのは浪人期の5月ごろです。

入塾時は春の河合塾模試で日本史・英語は偏差値70程度、国語は45程度でした。

 

Q.入塾のきっかけを教えてください。また、入塾を決めた理由は何ですか?

 

慶應義塾大学志望だったので、講師に慶應生が多い田町校を選びました。

偏差値の低い高校に通っていた私は、基礎固めを自分自身で行う必要がありました。そのため、集団授業の塾に通っていましたが自分には合わずやめてしまいました。

一方で武田塾は講師の先生と毎週1対1で特訓を行う、完全個別指導の塾であり、勉強も参考書を用いて行います。そこが魅力的でした。

 

Q. 武田塾に入ってから、勉強法や成績に変化はありましたか?

 

記述模試では偏差値が74を超えるなど、成績が飛躍的に向上しました。

武田塾では、毎回特訓の前に確認テストを行います。自分は、実力以上の参考書に手を出していたため、基礎力不足の自覚がありました。そこで、確認テストや特訓を通して基礎固めを行いました。それによって応用問題にも対応できる学力を養えたと思います。

たとえば日本史に関して、私は難単語は多く知っていた一方で、時代の流れへの理解が疎かになっていました。そこで、参考書を使って基本的な時代の流れを勉強した結果、日本史の成績が大きく伸びました

勉強をしている猫のイラスト

Q. 担当の先生はどうでしたか?

 

慶應の先生でしたが、頭がいいのはもちろん、話が面白くかったです。また、特訓では、わかりやすく解説してくれました。

 

Q. 武田塾での思い出を教えてください!

 

武田塾の自習室にこもって勉強したことです。私はメンタルが弱かったため、毎日先生のところに行き、話をしていました。

Q. 好きな参考書ベスト3を教えてください!

第1位: 慶應義塾大学の赤本

IMG_0433

 

赤本の分析が一番大切です。早めに解いて、現状を把握してください。

 

第2位:山川の教科書(日本史)

IMG_0434

 

入試問題は結局はここから出題されます。過去問と教科書にしっかり書き込みましょう!

 

第3位:英文読解の透視図

IMG_0431

 

解説が細かいです。解釈の最終確認におすすめです。

 

 

来年度以降の受験生にメッセージ、アドバイスをお願いします!

私は慶應義塾大学合格を目標に勉強していました。他の私立大にもいえることですが、英語をしっかり勉強してください。また、早めに第一志望校の赤本を解いて着地点を見つけ、勉強を頑張ってください。英単語や文法などの基礎事項の確認は直前期も行うべきです。

 

校舎長からのメッセージ

入塾当初から目標に対して自分でもある程度何をやるべきか明確にして計画を立てて勉強できていましたので、武田塾としてはそこをしっかりと支えてあげる管理してあげることが塾の役目として指導させてもらっていました。

質問も積極的に来てくれていましたので、講師側も生徒の理解度を把握しやすく、何が今足りていないのか?今後どうしていくべきなのか?をしっかりと話し合える良い環境になっていたと思います。

時には勉強が手につかないくらいの精神状態の時もあったと思いますが、そんな時も我々と一緒に乗り越えて、気持ちを切り替えて最後まで勉強をやり遂げられたことは必ず今後の人生で役立つ時が来ます。

大学生活存分に楽しんで、夢に向かって行動してください!

合格おめでとうございます!

最後に

武田塾では無料で受験相談を受け付けています!

受験に向けて頑張りたい!と思っても一人だとやはり心細いのは当たり前です!!

「毎日どのくらいやればいいのか」

「何から手を付けたらいいのか」

などなど受験に関してわからないこと悩みがあればだれでもお気軽にご相談ください!

最後までブログをお読みいただきありがとうございました!!