🌸2023年度は受験した7人のうち5人の塾生が英検準1級に合格!2級も多数合格!中学2年生の二人が準2級合格!🌸
🌸勉強法が知りたい方はお気軽にお問合せください!🌸
こんにちは!武田塾多摩センター校です!
皆さんは「英検対策」について、どう考えていますでしょうか?
近年の大学受験にて、英検の重要性がより増してきている中、武田塾多摩センター校では、その英検対策についても力を入れています!
英検が必要なのかどうか分からないという人や、どのようにして対策をしていけばいいか分からないという方、必見です!
この記事では、
英検(従来型)やSCBT等の基本情報について
英検(従来型)・SCBTとは?
英検をとるメリット、英検が使える大学例
英検をとるためにやるべき参考書やオススメの勉強法
独学では難しいライティング対策やスピーキング対策について
について解説しています!
では行きましょう!
英検(従来型)やSCBT等の基本情報について
英検(従来型)・SCBTとは?
いざ英検の対策を始めようとして、ホームページなどを確認してみても、
「従来型」や「S-CBT」、「CBT」とあり、その違いについてよくわからないという人もいるのではないでしょうか。
まずはこれらの違いについて紹介します。
英検(従来型)
こちらが、以前から行われている形式になります。その特徴は以下の通りです。
試験日程:年3回(6月、10月、1月)
受験級:5級、4級、3級、準2級、2級、準1級、1級
受験形式:一次試験:筆記形式 二次試験:面接形式(一次試験合格後、別日に実施)※
科目ごとの解答方法:
リーディング:マークシートへの記入
リスニング:マークシートへの記入
ライティング:解答用紙への手書き
スピーキング:試験官との面接
受験会場:受験地のみの選択で、会場は指定不可
※5級・4級では、面接試験はなく、スピーキングテスト(オンライン)を受験できます。ただし、スピーキングテストは級認定には影響せず、一次試験の結果のみで合否が判断されます。
これに対し、英検CBT、英検S‐CBTというものが新しく登場しました。2021年4月より、英検CBTと英検S-CBTが統合されて、英検S-CBTのみに変更になりましたので、英検S-CBTについて説明します。
英検S‐CBT
新しく導入された試験方式となります。特徴は以下の通りです。
試験日程:原則、毎週土日(会場によっては平日も実施 ※)
受験級:3級、準2級、2級、準1級
受験形式:コンピューター形式(1日で4科目を受験)
科目ごとの解答方法:
リーディング:マウス操作
リスニング:マウス操作
ライティング:下記いずれかを選択
①解答用紙への手書き
②キーボードでのタイピング入力
スピーキング:マイクでの吹き込み式
受験会場:申込時に会場を選択可
※級や受験する地域によっては毎週実施でない場合があります。
英S-CBTは試験日程について、1年に3回の検定期間があり、
第1回:4月~7月
第2回:8月~11月
第3回:12月~3月
英検S-CBTの場合は、同一検定期間内であっても同じ級を2回受験できます。従来型英検と併願すれば、受験のチャンスは年に最大9回まで広がり、複数の選択肢から試験日程を選びやすいのが特徴です。
ですが、第3回での受験については、受験学年の場合、結果の返却がほとんどの大学の出願に間に合わないと思われるので、受験学年の場合は実質第2回までの計6回受験が可能ということになります。
受験学年の生徒で英検を受験に使うことを考えている場合は、志望校の出願時期についてよく確認しておきましょう!
英検をとるメリット、英検が使える大学例
英検を大学受験に使う大きなメリットとして「出願条件のクリア」・「試験の点数への加算や得点換算」・「試験の免除」の3つが挙げられます。
それぞれの大学で使える英検の級、出願資格や得点換算などが異なりますので、事前にしっかり確認しておきましょう。
MARCHで英検が使える例を示します。
学習院大学
国際社会学部プラス試験
- 英検1級:2630点→個別入試の150点(満点に相当)に換算
- 英検準1級:2540点→個別入試の140点に換算
- 英検準1級:2304点→個別入試の130点に換算
- 英検2級:2260点→個別入試の120点に換算
- 英検2級:2120点→個別入試の110点に換算
- 英検2級:1980点→個別入試の100点に換算
明治大学
商学部
英検二級が出願資格となります。
出願資格のハードルが低いため、明治大学商学部の入試形態の中でも倍率がかなり高くなる点に注意が必要です。
経営学部
- 2200(各技能530)→出願可能。加点なし。
- 2467(各技能570)→加点20点。
- 2630(各技能610)→加点30点。
国際日本学部
英検準一級が出願資格となります。
難易度は非常に高いですが、その難易度の影響で英検利用入試の倍率は年によっては2倍を切ることもありますので、取得できた際はおすすめです。
青山学院大学
国際政治経済学国際政治学科(B方式)&国際政治経済学部国際コミュニケーション学科(B方式)
英検準一級が出願資格ですが、共通テストも必要になり、第一志望が国立や早慶の人は勉強量が必然的に増えます。
青山学院大学総合文化政策学部 総合文化政策学科
こちらは、級は関係なく完全にスコアで判断されます。
同様に共通テストを利用する形になります。
立教大学
立教大学は文学部以外では英語の試験が実施されない代わりに英検or共通テストのスコアが換算されます。
共通テスト利用の際の英検のスコアの目安は公開されていますが、一般選抜は公開されていません。
大体CSEスコア2300~2320あたりが目安になってくると考えておきましょう。
中央大学
経済学部
英検二級以上が英検利用の出願資格になり、英検を150点満点で換算となります。
文学部
英検準一級以上が出願資格となり、それ以上であれば試験が免除となります。
総合政策学部
英検スコア2304点以上が出願資格となります。
国際経営学部
英検スコア1940点以上が得点換算となります。この試験では、英検の占める割合が2/3になるので、英語が得意な方にはおすすめです。
国際情報学部
英検スコア2300以上かつ各技能500以上(受験級は英検準1級以上であること)
試験が国語1科目になるので、国語が得意な方におすすめです。
法政大学
法政大学は全学部の個別試験で英検利用が可能
【英検準1級以上】
法学部国際政治学科
国際文化学部
法学部法律・政治学科
文学部英文学科
経済学部国際経済学科
【2級以上かつCSEスコア2150点以上】
現代福祉学部
法政大学グローバル教養学部
英検1級以上→140点換算
英検準1級かつCSEスコア2500点以上→130点換算
英検とるためにやるべき参考書やオススメの勉強法
英検対策には様々な専用の参考書がありますが、まずは英語の基礎力をつけていかないことには始まりません!
まずは武田塾の英語のルートにある参考書を日大レベルまで完璧にしていただくことを最優先にしていきましょう。
日大レベルまでの達成で、英検2級に合格するための力は十分につけられます。
武田塾では新しく2023年度版のルート解説動画がありますので、そちらから参考書や勉強法等を確認してみてください!
https://youtu.be/G2UuF6ciAnQ
しっかり完璧にできたという方は、以下の参考書をしっかり進めていきましょう!
総合対策教本シリーズ
この本は、受験の申込のやり方から2次試験の対策まで、英検合格に必要なすべての情報を1冊にまとめた総合対策書になります。
使い方については以下の流れで進めていきましょう。
①各章冒頭の講義部分を読み、内容を理解する。
→「学習に入る前に・・・」という項目があり、各章を学習する上での基本事項が記載されているので、分からないところがこの時点である場合は、基礎講義系参考書などに戻って理解を深めましょう。
②読んだ内容を情報整理して、暗記する。
→おすすめは「ロジックツリー」を使った整理方法となります。
ロジックツリー:様々な問題を分解の木として原因や解決法を発見する際に活用できるひとつの課題解決フレームワーク
これを勉強に組み込むと、例えば以下の画像のようになります。
このように、ただ文字として覚えるのではなく、図式化してイメージしやすくすることで暗記しやすくなります。
上記画像のレベルまで丁寧でなくてもいいので、
自分が分かるレベルで重要なポイントをしっかり押さえたロジックツリーを作り、それを暗記していく工程を繰り返しましょう。
総合対策教本では、分野ごとに「トレーニング」という項目があり、そこでアウトプットもできるので、暗記した内容を問題ベースでセルフレクチャーができるレベルまで確認してみてください。
③実践問題で演習
実際の英検における問題の演習に入ります。演習をする際も、ただ解くだけで終わることのないように、それぞれの問題の解答根拠、その根拠を示すのに必要な、講義部分にて暗記した内容の再現ができるかどうかをしっかり確認しましょう。
④模擬試験で実力チェック
巻末には、一時試験の模擬試験が収録されているので、本番と同じ感覚で挑戦してみてください。
本番のつもりで時間を計り、制限時間を体感することが何よりも大事です。
ここでさらに大事なのは、
制限時間を過ぎたら、そこまでの回答を保存し、違う色のペンなどで回答を継続する
ことです。
時間制限ありでの点数と、時間無制限での点数を分けることで、自分の課題が明確に分かります。
時間無制限の状態で点数がしっかりとれているのであれば、解き方や学習はしっかり進んでいるということになり、後はスピードや速読の練習をしていく必要があるということになります。
時間無制限でも間違いが多い場合は、まだ基礎的な部分などに抜けているところがあるので、そこを確認する
といったように明確に自分の課題が分かり、対策にすぐ移れるのでおすすめです。
ライティング大特訓シリーズ
「対策教本シリーズ」でもライティング対策はできるのですが、
より詳しいライティングのテクニックや、そもそも書くための練習題材がたくさん入っており、その解説もあるので、対策教本と同時並行で進めていきましょう!
英検面接大特訓シリーズ
2次試験の面接対策にはこの参考書です。
実際の模擬テストに加えて、音読練習や短文練習のパートがあるので、発音に関してや、語彙を増やす目的でも非常に優秀な参考書になります。
独学では難しいライティング対策やスピーキング対策について
前項にて、英検対策におすすめの参考書を紹介させていただきましたが、特にライティングやスピーキング対策については、参考書学習以外にも、実際に書いて添削を受けたり、面接練習を重ねて、本番に慣れる練習をしていくことが必須になります。
武田塾多摩センター校では、ライティングの添削や、面接練習の対応も可能です!
副校舎長の「小川 航平」がこの両方ともしっかり対応いたします!
そもそもの英語の質問に関してもいつでも承っていますので、お気軽に相談してください!
こちらの教務について、詳しい情報はこちらの記事をご確認ください↓
勉強うまくいっていない人は無料の受験相談へ
英検に限らず、武田塾多摩センター校では、受験に向けての生徒一人ひとりに合った勉強計画とその勉強法に関してのサポートをさせていただきます!
「受験勉強を始めたいけど何から始めればいいか分からない…」
「英検のライティングの添削をしてもらいたい…」
「志望校の決め方が分からないので教えてほしい…」
どんな悩みでも大丈夫です!武田塾多摩センター校がすべて解決しますので、お気軽に無料受験相談にお越しください!
この記事を最後まで読んでくれてありがとう!
【2023年度】
難関大学合格実績ランキング「全国ベスト8」、「都内ベスト3」に選ばれました!
都内では御茶ノ水本校と新宿校に次いで都内3位です!
また、退塾率が特に低い校舎として表彰されました!
最後の最後まで合格に導くことができるようにサポートいたします!
逆転合格をしたい!!そんなあなたに無料で相談に乗ります!!!
武田塾多摩センター校校舎長鮎川
武田塾立川校で校舎長就任後、多摩センター校で校舎長として活躍中!
立川校で難関大合格実績の高い校舎ベスト5、退塾率が低い校舎ベスト5等の賞をいただき、多摩センター校でも退塾率が特に低い校舎として表彰されており、多摩センター校でも表彰&合格実績多数!
偏差値40の高校で模試の偏差値30台から中央大学法学部政治学科に合格した経験をもとに、成績が低い生徒が気づいていない問題点にいち早く気づき成績を上げます!ずっと賢かった先生にはできない指導がウリです!
偏差値が低い受験生も、あと少しどうすれば成績が上がるのか悩める受験生も、これから頑張りたい高1・2生もみんな気軽に相談してください!
無理に入塾を進めたりはしませんのでご安心ください。
『無料受験相談~進路カウンセリング~』
当校では随時無料の受験相談を行っております。
志望校選び、正しい勉強方法、偏差値を上げる方法、将来のこと、
どんな内容でもお気軽にご相談ください。
無料受験相談は、完全個別に対応いたします。
その為、ご予約を頂いた方を優先させて頂いております。
ご予約は、お電話かメールで受け付けております。
また、資料を請求された方には、武田塾で1冊を完璧にして逆転合格を果たした受験生の合格体験記や全科目の勉強法や参考書の使い方を明らかにした完全独学マニュアルを進呈しております!
お問い合わせお待ちしております!!
↓お問い合わせはこちからから↓
武田塾多摩センター校
【武田塾多摩センター校 多摩市の個別指導塾・予備校】
TEL:042-319-3388
Mail:tamacenter@takeda.tv
武田塾多摩センター校の魅力や周辺の予備校情報が知りたい人はこちら↓
武田塾立川校
【武田塾立川校 立川市の個別指導塾・予備校】
住所:〒190-0022
東京都立川市錦町3‐1‐13 立川ASビル 5F
TEL:0120-769-977
Mail:tachikawa@takeda.tv
武田塾立川校の魅力や周辺の予備校情報を知りたい方はこちら↓
武田塾八王子校
【武田塾八王子校 八王子市の個別指導塾・予備校】
東京都八王子市東町11-1
第一シルバービル 3F
TEL:042-660-0668
Mail:hachioji@takeda.tv
武田塾八王子校の魅力や周辺の予備校情報を知りたい方はこちら↓